CLIP STUDIO PAINTはパレットの数が多いため、どうしても描くスペースが狭くなりがちです。今回は、iPadでクリスタを使う際に描くスペースをなるべく広く使うためのTipsをご紹介します。
今回ご紹介する方法は、iPadに外付けキーボードを接続し、ショートカットを多用している方におすすめです。
○「パレット」と「ポップアップパレット」の違い
クリスタには、ツール、サブツール、レイヤー、カラーサークルなどなど、たくさんの「パレット」があります。
また、それらとほぼ同じ種類の「ポップアップパレット」もあります。
どちらも道具の役割は同じですが、画面上での振る舞いが異なります。
この特徴を活かした使い分けが、描画エリアを広くとったワークスペース作りに役立ちます。
○「パレット」はパレットドックに並べて切り替え表示
ツールやレイヤーなど、頻繁に使う種類のものは通常の「パレット」を使うのがおすすめです。パレットを表示させるには、下記の手順で操作します。
パレットは「パレットドック」に入れて整理したり、グループ化したりして、使いながら自分好みの配置を追求できます。
でも、パレットドックの中が混雑すると使いたいパレットを探すのが大変です。そこで活用したいのがショートカットキーです。
○パレットにショートカットキーを設定する方法
(ここからは外付けキーボードを使う場合の設定方法です。左手デバイスをお使いの場合は各製品の設定ガイドをご参照ください。
パレットドックに入れた複数のパレットの中から、使いたいものを素早く表示させるには、ショートカットキーを設定しておくと便利です。
ショートカットキーは下記の手順で設定します。
○「ポップアップパレット」は一瞬だけ使うものを表示
主要な道具を常時表示させるパレットに対して、使いたいタイミングで一瞬だけ表示させるのが「ポップアップパレット」です。
例えば、通常はパレットドックに入れた「カラーセット」から色を選び、微調整したい時はポップアップパレットで「カラーサークル」を表示させる、といった使い方ができます。
ポップアップパレットを使うには、ショートカットキーの設定が必須です。
本連載は、「マイナビニュース」と「Mac Fan Portal」の2つのサイトで交互に掲載しております。回によってどちらかのサイトに連載記事が掲載されますが、両方のサイトでご愛読くださいますようお願いします。連載のバックナンバーに言及するときはリンクを貼るなど、読者の皆様にとってできるだけ読みやすくなるようにしてまいります。
笠井美史乃 かさいよしの アプリ、サービス、マーケティングなど、IT・ビジネス分野で取材・執筆・編集を行う。マイナビニュースでは2013年開始の連載「iPhone 基本の『き』」をはじめ、iPhone・iPad・Apple WatchなどAppleデバイスのハウツーやレビューを担当。雑誌「Web Designing」「Mac Fan」、その他企業オウンドメディアなどで執筆中。 この著者の記事一覧はこちら











![[USBで録画や再生可能]Tinguポータブルテレビ テレビ小型 14.1インチ 高齢者向け 病院使用可能 大画面 大音量 簡単操作 車中泊 車載用バッグ付き 良い画質 HDMI端子搭載 録画機能 YouTube視聴可能 モバイルバッテリーに対応 AC電源・車載電源に対応 スタンド/吊り下げ/車載の3種類設置 リモコン付き 遠距離操作可能 タイムシフト機能付き 底部ボタン 軽量 (14.1インチ)](https://m.media-amazon.com/images/I/51-Yonm5vZL._SL500_.jpg)