○2025年上半期の流行語
低学年女子(ぷっちぐみ読者)の1位は「イタリアンブレインロット」 。AIにより生成された架空のオリジナルキャラクターたちの総称で、韻が踏まれている各キャラクターの名前にはつい口に出したくなる中毒性がある。SNSの動画トレンドが低年齢層にまで浸透している様子がうかがえる。これは男子(コロコロコミック読者)でも2位にランクインしており、性別を超えたトレンドの強さを示している。
男子の1位は「ナルトダンス」だった。中国で流行した「科目三」というダンスを『NARUTO-ナルト-』のキャラクターコスプレで踊った動画がSNSで拡散され、日本でもブームに。動画プラットフォームでのダンスチャレンジがきっかけとなり、実際に体を動かす「体験型」の流行がうかがえる。
一方、高学年女子(ちゃお読者)では1位「やばい」 、2位「それな・それなー」 、4位「わかる」 と、コミュニケーションを円滑にするための共感や汎用性の高い言葉が上位を占め、友人関係を重視する世代の特性が表れている。
○好きな有名人
女子の1位は9人組男性アイドルグループの「Snow Man」、2位は「Mrs. GREEN APPLE」と音楽やダンスと関わりのあるアーティスト・クリエイターがずらり。一方、男子は1位「HIKAKIN」、3位「はじめしゃちょー」と、トークやリアクションで魅せるトップYouTuberが上位に入った。女子はアイドルやアーティスト、男子は動画クリエイターと、それぞれ異なる世界に憧れを抱いているようだ。
○よく見るYouTubeチャンネル
YouTubeチャンネルでは、「HIKAKIN」や、マインクラフトなどのゲーム実況で人気の男女2人組「ちろぴの」が男女双方でランクインし、YouTubeが性別を超えた共通の娯楽プラットフォームになっていることを示している。
○一番遊んでいるゲーム、ほしいゲーム
女子の「一番遊んでいるゲーム」ランキングでは、1位に島でのスローライフを楽しむ「あつまれ どうぶつの森」(2020年発売)、2位に「マインクラフト」(Switch版2017年発売)がランクインした。自分で世界を作ることができるゲームを、発売年に関わらず長く楽しむ傾向がうかがえる。5位の「ロブロックス」も同様にユーザーがゲームを制作できるプラットフォームで、女子の「創作志向」が表れている。
男子の「ほしいゲーム」ランキングでは、1位「ドンキーコングバナンザ」、2位「マリオカート ワールド」、5位「スーパー マリオパーティ ジャンボリー」と、最新のアクションゲームやパーティゲームが上位を占めた。友達や家族と集まり、対戦や協力プレイで一緒に盛り上がれるゲームが男子小学生の心を掴んでいるようだ。なお、世界的な人気を誇る「マインクラフト」は、男女ともにTOP5入りする結果となった。
○一番欲しいもの
女子は「本・まんが」のほか、3位にキッズアミューズメントゲーム「ひみつのアイプリ」で使える「アイプリカード」、4位に「推しグッズ」がランクインし、コレクションしたものを見せ合ったり交換したりして、友達とコミュニケーションを取っている様子が想像できるランキングとなった。一方、男子は1位の対戦ホビー「ベイブレード X」のほか、4位「ポケモンカード」、5位「デュエル・マスターズ」と、人気のトレーディングカードゲームが上位に。集めるだけではなく、戦って遊べるものが人気が高いという結果にあった。
○趣味・熱中しているもの
女子の趣味は「絵を描く」「読書・まんがを読む」といったインドアでの活動が上位に。3位の「アイプリ関連」は、ゲーム「ひみつのアイプリ」や関連グッズの収集などを指す。
男子が友達と熱中しているものは「ゲーム」のほか、「鬼ごっこなどの外遊び」や「サッカー」など、体を動かす遊びも上位に入っている。
○宝物と大切にしているもの
女子の「宝物」ランキングでは、「ひみつのアイプリ」の人気が高く「アイプリカード」が3位、「推しグッズ」が4位にランクイン。小学生の間でも推し活が盛んとなるなかで、家族やぬいぐるみなどと同じくらい、推しを宝物として大切にしている様子が伺える。
男子の「大切にしているもの」ランキングでは、1位「命」、2位「お金」、4位「家族」、5位「勉強」と、小学生ながらも現実的で真面目な回答が上位を占めた。その一方で、3位には「楽しむこと」がランクインし、遊び心を大切にするコロコロコミックの読者らしい回答が見られた。
○なりたい職業
女子の1位は「アイドル・歌手」、男子は「YouTuber」が1位となり、憧れの職業像が大きく異なることがわかった。女子は2位「パティシエ」、3位「イラストレーター・画家」といった"好き"を形にするクリエイティブな職業が上位を占める傾向にある。
一方、男子はTOP4をゲーム・動画配信関連が占めており、エンターテインメントが「見るもの」から「自分もなりたい職業」として強く意識されているようだ。そんな中、「まんが家」と「YouTuber・VTuber」は男女ともにTOP5にランクインしており、物語やコンテンツを自ら創り出すクリエイターは、性別を問わず小学生の憧れの対象となっていることがうかがえる。











![[USBで録画や再生可能]Tinguポータブルテレビ テレビ小型 14.1インチ 高齢者向け 病院使用可能 大画面 大音量 簡単操作 車中泊 車載用バッグ付き 良い画質 HDMI端子搭載 録画機能 YouTube視聴可能 モバイルバッテリーに対応 AC電源・車載電源に対応 スタンド/吊り下げ/車載の3種類設置 リモコン付き 遠距離操作可能 タイムシフト機能付き 底部ボタン 軽量 (14.1インチ)](https://m.media-amazon.com/images/I/51-Yonm5vZL._SL500_.jpg)