島根県子ども・子育て支援課が運営する公式Instagram「こちら島根県庁全力公務員」(@kokoka.shimane)。公務員になるべくして生まれてきたという、島根県庁の公務員「民男」さんが中心になって、島根での結婚や子育てに関する情報を発信しているのですが、島根を愛し、島根県民のために全力で働いているのは彼だけではありません。
ほかにも、個性豊かなメンバーが揃っているのだとか。

どんな職員が働いているのか、ダイジェストで紹介します!!

まずは、民男さんから。人の良さが全身からにじみ出ているように感じるのは筆者だけではないはず。麦わら帽子がお似合いです!

続いて、育児に奮闘しながら総務部人事課で働く「子育ての鬼」が登場。育休から復帰し、子どもを保育所に送り届けてから登庁する彼は、まさに令和のワーパパ。

こちらは、元企業勤務の「Iターンインテリマン」。奥様の故郷島根への移住を決意したという愛妻家の彼は、地域復興部地域政策課にて高度すぎる資料を作成しているとか。

お次は、島根県庁の建物を語らせたら1時間は止まらないという「県庁舎マニア」。この表情、県庁への愛を感じますね(笑)。

また、商工労働部企業立地課には音楽家が所属しているようで……、世界に1本しかない貴重な笛を操るのは「響きの継承者」。渋い!

続いて、チェンソーを力強く掲げるは農林水産部林業課所属の「薪割りマエストロ」。気合い入った表情がきまってます!

ここで紅一点、商工労働部観光振興課に所属する「ご当地キャラアンバサダー」が登場。
しまねっこグッズが大好きなんですね。笑顔がすてき!

お次は、議会事務局政務調査課に所属しながら、好きが高じて蕎麦打ち~蕎麦栽培までこなしてしまう「蕎麦の達人」。実は、「出雲そば」が日本三大そばの一つだって、ご存知でしたか?

また、健康福祉部 健康福祉総務課/薬事衛生課から「獣医師ブラザーズ」と呼ばれる2人組が登場。彼らは、公衆衛生・家畜衛生という方向から畜産品の安全を守っているのだとか。

最後は、教育庁文化財課所属の「古墳ソムリエ」。彼のライフワークは、古墳の研究と論文執筆なのだとか。慣れないウインクが好感度アップ!

いかがでしたか? 趣味や特技を活かしながら働いているみなさん、素敵ですよね。

コメント欄には、「え、この島根職員全員好き」「すごく素敵...一気にファンになりました」「魅力的な方々が“お役所仕事”を担っているの最高すぎる!」「古墳ソムリエのウィンクにやられたwwwwww」「県庁舎マニアに解説して欲しい!」「アベンジャーズの雰囲気を感じまし笑 みんな自分の得意を活かしててカッコイイです」といった声が続々と。全国にファン急増中!? 執筆時点までに3.1万ものいいねを獲得しています。

また、島根県の魅力をしっかりPRできたようで、「なぜでしょう?島根に引っ越したくなりました」「島根観光に行った時、県庁舎に寄ってしまいそう笑」「島根行ってみたい」などなど、効果は絶大。

縁結びの神・福の神として名高い「出雲大社」、日本庭園が美しい「足立美術館」、そして魅力たっぷりの島根県庁(笑)。次の旅先は島根で決まりですね!

この投稿をInstagramで見る

こちら島根県庁全力公務員(@kokoka.shimane)がシェアした投稿
編集部おすすめ