自身の経験を赤裸々に語る動画が人気を呼び、多くの女性から支持されているYouTuberのきりまる。たった1年余りでYouTubeチャンネル登録者数が50万人に迫る勢い(取材時)の彼女に、今月発売された待望のスタイルブック『まるっと365日!自分史上いちばん垢抜ける3色コーデ帖』(宝島社)のことをはじめ、ファッションやメイクのポイント、前向きな生き方まで聞いてきました。

(取材・文=Nana Numoto/写真=松林満美)

■“垢抜け”のコツは統一感

――『3色コーデ帖』で紹介されているコーディネート例は、“色別”でとてもわかりやすく、どんな世代の方でも参考になると思います。本書を作られるにあたってこだわったポイントを教えてください。

“ファッションブック”という形で本を作りましたが、ファッション以外にも私のことを知っていただけるインタビューやダイエット企画、メイク企画なども入れました。お姉ちゃんと一緒に録っているインタビューコーナーもあるので、ファッションについて知りたい方だけでなく、私のファンの方にも、もちろん喜んでもらえると思います。

今回、本のテーマに「3色でコーデを作る」ことを掲げていて、実際にコーディネートに使った3色の“色見本”も見られるようになっているんですよ。同じアイテムを持っていなくても、この色の組み合わせでコーディネートできるんだなってところを見てもらえたらと思います。

――本日はクランクイン!トレンドの取材に合わせて、衣装も考えてきていただいたということですが、コーデのポイントをぜひ教えてください。

今日も使う色を3色におさえて、ブラウンの靴に、グリーンとアイボリーのお洋服で春っぽい雰囲気にしました! このトップスは袖が長めで、丈が短いので上半身がスッキリして見えます。そこにロングスカートで、さらにストレートなシルエットのプリーツスカートを合わせることでウエスト部分のバランスが良くなって、低身長でもスタイルアップして見えるんです。低身長さんにすごくおすすめの服です。

――まさに“きりまる流コーデ”ですね! 本書のテーマの中に“垢抜け”があると思いますが、普段からメイクや美容法で意識されていることはありますか?

意識しているのはメイクと洋服の統一感を持たせることです。メイクとファッションのカラーが全然違っている時って、結構浮いちゃったりするんですよね。
「こういう雰囲気になりたい」って思ったら、なるべく同系色にするといいと思います。寒色か暖色かだけでも寄せるようにすると、それだけで統一感が出て垢抜けて見えるんです。

■チャンネル登録者「50万人」は夢のよう

――YouTubeにアップされている垢抜け動画で「痩せることで垢抜ける」という言葉もあったと思います。最近実践されているダイエット方があれば教えてください。

前は食べないダイエットが流行っていたと思いますが、今は食べながら痩せるダイエットが主流ですよね。私も今は、炭水化物を減らして、タンパク質が取れるものをしっかり食べるようにしています。最近好きなのは、納豆と卵とお豆腐を混ぜて、その上にキムチとチーズ1枚を乗せて電子レンジでチンするお料理。ネットで見つけて真似していますが、ヘルシーなのに美味しい。おすすめです!

――ファッション以外でも“色”に対するこだわりは強いですか? 例えばInstagramの画像の加工などもとても素敵ですよね。

ありがとうございます! パキッとした色が私の中であまりイメージにないので、写真を撮った時にパキッとしているなと思ったら彩度を下げて“くすみカラー”になるようにしています。あとは明るくすることですね。Instagramの加工では明るさとシャドウを上げています。
最近は、「ザラザラ加工」もよく使っています。

――ではYouTubeについても教えてください。始めた当初、1年ちょっとでここまでチャンネル登録者数が増えることを想像していましたか?

全く想像していなかったです。始めた当初は「1年で10万人いきたい!」と言っていたくらいなので、50万人は夢のようです。本当は、50万人いったら盛大なお祝いをしようって思っていました。早くファンの方と直接会えるような状況になってほしいですね。

■自分のために生きることを考えてほしい

――今回のスタイルブック発売やファッションブランドの立ち上げなど、どんどん夢が叶っていく一方で、ストレスや悩みを抱えることも増えたかと思います。そんな時の解消法を教えてください。

一人で寝るか食べるかですね(笑)。携帯も置いて触らない。それこそ自粛期間の間はアニメにはまって、観ている間は現実を忘れられるのでそれがすごいストレス発散になりました。

――夢だった看護師を辞めて、今のお仕事に専念するという選択は、勇気がいることだったと思います。
何かを始めたり、やめたりする機会が多いこの時期は特に、同世代の方で悩んでいる人も多いと思うので、そういった方にメッセージをください。


私がいつも思うのは、人って仕事をするために生きているわけではなくて、自分の生活を豊かにするためにお仕事をしていると思うんですよ。でも、仕事中心の生活になっている人が多いですよね。やっぱり人生を良くするためにはもっと“自分中心”に考えることが大切だと思います。

私のSNSにもよく悩み相談がくるのですが、職場や学校でのいじめやパワハラに耐えることは、自分を中心に考えた時に絶対に必要ないことですよね。きっぱりやめて自分のために生きることを考えてほしいです。

――「自分のために生きる」っていい言葉ですね。なかなかそういう風に背中を押してくれる人っていないと思います。

そうなんですよね。やめた後のことを考えすぎてしまうとどんどん小さくなってしまいますが、もっと壮大に、人に迷惑をかけない限りは、自分中心で生きていいと思います!

――この1、2年でご自身の環境も大きく変わっていると思います。最後に今後の目標を教えてください。

もっといろいろなお仕事に挑戦したいと思い、この春から上京しようと決めました。
YouTubeなど“画面の中”だけではなく、イベントや雑誌など、メディアを広げたお仕事に挑戦したいです。

あとは、コスメのお仕事をすることが夢なので、いつかチャレンジしてみたいです。ファッションにあわせたコスメ、コスメにあわせたファッションを提案する、そんなことができれば嬉しいですね。

 きりまるのスタイルブック『まるっと365日!自分史上いちばん垢抜ける3色コーデ帖』(宝島社)は、4月9日(金)から発売中。

編集部おすすめ