吉高由里子が主演する2024年放送の大河ドラマ『光る君へ』(NHK総合ほか)に、追加キャストとして見上愛が出演することが決定した。見上は藤原道長の長女・彰子を演じる。
【写真】『光る君へ』にて藤原彰子役を演じる見上愛
大河ドラマ第63作となる本作は、平安中期に『源氏物語』を生み出した紫式部の人生を描く。主人公・紫式部/まひろ役を吉高、紫式部の生涯のソウルメイト・藤原道長役を柄本佑が演じる。脚本は大石静。
千年の時を超えるベストセラー『源氏物語』。その恋愛ストーリーの原動力は、秘めた情熱と想像力、そしてひとりの男性への思いだった-。
見上が演じるのは、藤原道長の長女・彰子。幼いうちに一条天皇に入内し、定子と競う立場となる。紫式部(まひろ)は才を見込まれ、彰子のもとに
宮中女房として出仕する。彰子は、一条天皇にふさわしい妃になろうと努力を重ねる。
大河ドラマ初出演となる見上は、「日曜日の夜、家族団欒の時間に、いろいろな時代に思いを馳せられるドラマという印象で、そこに自分が参加できることが、とても嬉しく思いながらも緊張しています」とコメントを寄せた。
大河ドラマ『光る君へ』は、NHK総合ほかにて2024年放送。
見上のコメント全文は以下の通り。
<見上愛コメント全文>
◆演じる人物の印象と意気込みについて
彰子は、可愛らしい姫のころ入内し87歳まで生きて、政治上のゴッドマザーとも呼ばれる存在になっていった人物です。時には父親の意見にも反対し、紫式部とは師弟関係を超えて友情に近いものを築きました。優しさと誠実さを持ち合わせた、聡明な女性という印象です。
1000年前の空気を感じながら精一杯演じられたら、と思います。
大石先生の紡いだ言葉を、素晴らしいキャストの皆様と交わせる日が楽しみで仕方ありません。
◆大河ドラマ出演歴・思い出など
大河ドラマには初出演です。
日曜日の夜、家族団欒の時間に、いろいろな時代に思いを馳せられるドラマという印象で、そこに自分が参加できることが、とても嬉しく思いながらも緊張しています。
◆およそ1000年前の華やかな京都を舞台に演じる楽しみ
大河ドラマは衣装やセットが豪華な印象で、1000年前の人物を演じる準備(所作など)も楽しみです。
◆古都京都の印象や思い出
京都は修学旅行や撮影、舞台の公演で何度か訪れたことがありますが、その度に新しい発見のある場所だと感じています。
高校生の時は、金閣寺の煌びやかさに目を惹かれ、お茶菓子の美味しさに心躍らせていました。が、大人になってから訪れると、銀閣寺に惹(ひ)かれたり、京野菜や和雑貨に目がいったりして、同じ街を歩いていても、その時々で見える表情の違うところが京都のおもしろさだな、と思います。