30周年を迎えた『天才てれびくん』(NHK Eテレ)のスピンオフ特番『オトナの天てれ』が、8月25日19時25分より放送されることが決定。木村昴がMCを務め、歴代てれび戦士&天てれを愛する大人たちが思い出話と舞台裏トークを繰り広げる。
【写真】『天てれ』から羽ばたいた芸能人たち “てれび戦士”時代を公開した人も
本番組は、1993年にスタートし、今年4月に30周年を迎えた『天才てれびくん』のスピンオフ特番。かつてレギュラー出演していたてれび戦士や、子どものころ天てれが大好きだったメンバーが集合し、好きだったコーナーや天てれから受けた影響など、大人になったからこそ話せる思い出トークや舞台裏をディープに語る。番組を見て育ったすべての人が楽しめる、“天てれ同窓会トーク”特番だ。
番組の進行役は『天才てれびくん』ナレーションも担当している木村昴。ゲストには中田あすみ、前田公輝、ソーズビー・キャメロンなど歴代てれび戦士が集結。ナレーションは2002年から4年間、てれび戦士として活躍した声優の飯田里穂が務める。
放送中の『天才てれびくん』テーマソング「ネクタリン」を作ったマカロニえんぴつのはっとりや、子どものころ『天てれ』が大好きだったという蛙亭のイワクラも参加。“ムチャぶり”に立ち向かった番組制作の舞台裏や、人気コーナー「MT K(Music Terebi Kun)」で好きだった曲、『天てれ』から受けた影響などを熱く語る。
「カーマは気まぐれ」「極楽はどこだ」のミュージックビデオ、番組内の人形劇「ドラムカンナの冒険」など秘蔵映像も続々登場。また、料理家の長谷川あかりやファッション誌編集者の平田真優香、登山インストラクターの栗山祐哉など、てれび戦士の“その後の人生”をVTR取材してお届けする。
『オトナの天てれ』は、Eテレにて8月25日19時25分より放送。8月26日9時30分より再放送。
※出演者のコメント全文は以下の通り。
<コメント全文>
■木村昴
僕は『天才てれびくん』を見る側で、てれび戦士たちの楽しんでいる姿や熱い姿を見てパワーをもらっていたんですけど、その裏側に子どもならではの葛藤や頑張りがあったと知ることができて、より一層『天てれ』が好きになりました。いつか僕に子どもが生まれたら、絶対に『天才てれびくん』を見せたいと思います! あわよくばオーディションを受けさせたいと思います!
■中田あすみ(1998~2002年『天才てれびくん』『天才てれびくんワイド』てれび戦士)
きょうは久々の映像もたくさん見ることができて、本当に懐かしい気持ちになりましたし、「てれび戦士」って、代は違えどやっぱり気持ちは同じなんだな、ということを再確認できました。茶の間戦士代表の皆さんも、本当に『天てれ』が大好きなんだなっていうことが伝わってきて嬉しかったです。このあと飲みながら『天てれ』語りたいと思います! 私にとって『天てれ』とは、宝物です!
■前田公輝(2003~2006年『天才てれびくんMAX』てれび戦士)
これこそ『天てれ』って感じがしました。『天てれ』っていう“母校”があるからこそ通じ合えて、分かり合える。リラックスして楽しめました。芸能活動をしていて、常日頃「あのころの天てれのおかげだ」ってすごく思っていて、そこはイワクラさんやはっとりさんと思いが通じ合ったところがありました。自分をふり返ることによって新しい道を切り開ける瞬間がたくさんあったので、楽しみにしてください!
■ソーズビー・キャメロン(2012~2014年『大!天才てれびくん』てれび戦士)
「てれび戦士」だけじゃなくて「天てれを見ていた人たち」と話しても、こんなにつながることができるんだ! っていうのは新しい発見でした。シリーズは違っても、景色が違った、時が違っただけで、天てれはずっと“同じこと”をしてくれていたのだと思います。改めて世代を超えた天てれの絆を感じることができました。天てれ、ありがとう!
■イワクラ(『天才てれびくん』出演中)
子どもの頃にずっと見ていて「天てれがなかったら今の私は存在していない」と思っているくらい、天てれ大好きなので、きょうはちょっとよくない緊張のしかたをしちゃいました。
■はっとり(『天才てれびくん』テーマソング「ネクタリン」作詞・作曲)
小さいとき欠かさず見ていたので、まさか、あの憧れのてれび戦士とこうやってお会いできるというのは...混ぜてもらっていいのかなと思いつつ、本当にうれしかったです。きょうお聞きした裏話もふまえて当時のことを思い返すと「てれび戦士が全力で、いろんな思いで試練を乗り越えていく姿」がブラウン管を通して見えていたから、ほかの番組以上にもらう勇気や元気が大きかったんだな、リアルを届けられていたんだなっていうことが、腑に落ちました。そして、みなさん楽しそうに当時のことお話されていて、チームですごくすてきな時間を過ごしたんだなっていうのが伝わってきて、頬が緩みました。