池井戸潤の人気小説を今田美桜主演でドラマ化する『花咲舞が黙ってない』(日本テレビ系/毎週土曜21時)の第6話が18日の今夜放送される。
【写真】馴染みの店で食事をする相馬(山本耕史)と健(上川隆也) 『花咲舞が黙ってない』第6話場面カット
ドラマ『花咲舞が黙ってない』は、池井戸潤の人気小説を実写化したヒューマンドラマ。
■第6話あらすじ
神保町支店での臨店を終えた舞と相馬は、舞の叔父・花咲健(上川隆也)とともに馴染みの寿司屋へ。そこで常連客の谷原道代(宮崎美子)から“5年前に亡くなった娘・奈保子(堀田茜)の銀行口座内で娘の死後、何千万円ものお金が動いていた”と相談を受ける。口座は解約済みで、今後利用されることはなさそうだが、道代の「いい事でも悪いことでも、娘の生きた証として何が起きていたのかを知りたい」という言葉に共感した舞は、口座の謎を調べることに。
奈保子の口座は産業中央銀行のものだったため、銀行側からは調査できない。そこで舞たちは、奈保子が亡くなる直前まで働いていたヘブン製薬を調査する。そこは、もやもや病という脳の病気の新薬を開発する会社だったが、5年前に出資会社に裏切られ、新薬の開発を成し遂げられないまま倒産。社長で研究者の平岡秀紀(田村健太郎)は行方がわからないという。
その後、舞たちは「ブレインリーチ」というベンチャー企業が、似たような薬を開発中との情報を掴む。会社の設立時期は、ヘブン製薬が倒産した数か月後。奈保子の口座からお金が引き出された直後の事だった。
香坂は、明らかに何か隠すような態度で「お答えできることは何もありません」と口をつぐんだが、舞たちが立ち去ると「銀行の奴らがヘブン製薬のことをかぎ回っている」と電話をかけ始める。その相手は、舞たちが探していた平岡だった…。
ドラマ『花咲舞が黙ってない』は日本テレビ系にて毎週土曜21時放送。