武田梨奈が主演する映画『By 6 am 夜が明ける前に』より、駿河太郎の狂気に満ちた表情が背筋を凍らせる場面写真が解禁。また、本作の完成披露試写会に、主題歌を担当する片寄涼太(GENERATIONS)が登壇することも決定した。
【写真】『By 6 am 夜が明ける前に』萩原聖人、平埜生成の場面写真
本作は、元特殊急襲部隊隊員にして主婦、そして母が挑む、タイムリミット“午前6時まで”のノンストップ・クライムアクション。監督は映画『⾵のたより』『夏の夜空と秋の⼣⽇と冬の朝と春の⾵』の向井宗敏。
6歳の娘を持つ長瀬綾(武田)は、かつて特殊急襲部隊(SAT)の一員として最前線で任務にあたっていたが、“ある理由”から辞職し、夫と娘とともに平穏な日々を送っていた。ところがある日、かつての後輩・咲良から、突然失踪した弟・隼人の捜索を手伝ってほしいと頼まれる。すでにSATを辞め、家族との時間を大切にしたい綾は迷うものの、娘が眠っている深夜から明け方までの間だけ協力することを承諾し、捜索を開始。やがて隼人が犯罪に巻き込まれている痕跡を発見したことをきっかけに、綾は巨大な犯罪組織との壮絶な戦いへと身を投じていく――。
綾と捜査を共にする咲良役を若⼿⼥優の丸本凛、Netflixで世界的に⼤ヒット中のドラマ『地⾯師たち』の好演が評判を呼ぶ駿河太郎が暗躍する半グレ組織のリーダーを演じる。さらに萩原聖人、加藤雅也のベテラン勢から、辻千恵や平埜⽣成ら個性ある実⼒派が集結する。
武田演じる元特殊急襲部隊隊員と対峙する半グレ組織のリーダーを演じるのが駿河太郎だ。「ハードボイルド好き」だという駿河だが、役に憑依した狂気に満ちた強烈な表情は、観る者の背筋を凍らせる。
本作は、仮想空間と現実空間をリアルタイムで合成する撮影方法であるXR(クロスリアリティ)技術やCG、VFXをふんだんに取り入れ、カットの70%以上をバーチャルスタジオで撮影。その現場について駿河は「初めは戸惑いもありました」と語る。
また、警察署の刑事課⻑を演じた萩原聖人と、武田演じる主⼈公・綾の夫を演じた平埜⽣成の場⾯写真とコメントも到着した。
本作制作前に、主演の武田と向井監督で⾷事に⾏った際に、すでに本作の構想やストーリーを聞いていたという萩原。「武田さんの存在は本当に必要不可⽋だった」と語るほど、結束⼒の強い現場だったことが窺える。
アクション満載の本作の中で、ほっと息をつけるのが、主⼈公・綾が夫や娘と過ごす⼀家団欒のシーン。「⾎⽣臭さ、ゼロ! しあわせ、そのもの! 春のピクニックのような空気が広がっていました!」と語る平埜のコメントにすべてが集約されている。
また、本作の完成披露試写会が、東京・池袋 HUMAXシネマズで開催決定。主演の武田梨奈、萩原聖人、平埜⽣成、辻千恵、丸本凛、向井宗敏監督が登壇するほか、本作の主題歌を歌う、片寄涼太(GENERATIONS from EXILE TRIBE)の登壇も決定した。
映画『By 6 am 夜が明ける前に』は、10⽉3⽇より全国公開。
※駿河太郎、萩原聖人ほかのコメント全文は以下の通り。
<コメント全文>
■駿河太郎
久しぶりの向井監督作品、そして久しぶりの武田梨奈ちゃん。どんな作品なんだろうと思っていたら、まさかのハードボイルド。
初めは⼾惑いもありましたが、流⽯の梨奈ちゃんのアクションを間近に感じつつ、向井監督を筆頭に丁寧に作り上げていく作品が、どう出来上がるのか、僕も楽しみです。皆さんも楽しみにお待ちください。
■萩原聖人
僕と武田さんと監督3⼈で⾷事に⾏ったことがありました。その時に、監督が「こういう作品をやりたいんだ」と、プロットやストーリーをサラサラっと話してくださったんです。「⾯⽩そうですね」なんて話していたら、まさか本当に実現されるとは! と、正直とても驚きました。映画化したいと思っても、なかなか実現が難しいことが多い中で、監督の⾏動⼒は本当にすごいです。またアクションが多い作品でしたので、武田さんの存在は本当に必要不可⽋だったと思います。こうしてスクリーンで拝⾒できることを、⼼から嬉しく、また感動しています。
■平埜⽣成
「こりゃあ、すごいアクション映画になるぞ!」。