お笑いコンビ・かが屋が主演するホラーミステリードラマ『この動画は再生できません』(BS12にて毎週21時30分、テレビ神奈川にて毎週火曜24時ほか)。ホラーでありながら、ミステリー要素、そしてかが屋の自然すぎるやりとりから生まれる笑いが唯一無二の空気感を醸す本作は、シーズン1、2、さらに映画版、そしてこの度シーズン3が放送される人気シリーズとなった。
【写真】屋外撮影で雰囲気たっぷり かが屋、撮りおろしショット(15枚)
■恐怖と笑いは「すごく似てる」
前半はホラーパートとして視聴者投稿動画風のフェイクドキュメンタリー映像、後半は、編集マンの江尻(加賀翔)とオカルトライター鬼頭(賀屋壮也)が動画の裏にある秘密を解いていくドラマ仕立てで進行されていく本作。シーズン1のラストでは、実は鬼頭がすでに亡くなっており、幽霊だったことが判明。その死には未だ謎が残る。
――第1弾、第2弾、映画ときて、今回の第3弾。鬼頭・江尻という2人を長く演じられてきて、何か変化は感じますか?
賀屋壮也(以下「賀屋」):幽霊になって3年目なので、撮影していて影が出ていたらおかしいとか、そういうところに自分から気づけるようになりました。
加賀翔(以下「加賀」):賀屋は(幽霊役なので)もう変化ができないんですが、僕は割と変化してもいいので、髪型を変えています。1、2、映画、今回と全部髪型が違うんです。でも演じ方やキャラクターはほぼ変わっていないかな。
賀屋:やりやすい台本にしてもらっていますね。谷口(恒平)監督もお笑いが大好きだし、僕らが一番やりやすいようにしてくれている配慮を感じてとてもうれしいですね。愛が感じられるというか。
――『この動画は再生できません』シリーズは怖い空気と笑いが隣り合っている作品です。“恐怖と笑い”の共通点のようなものを感じる部分はありますか?
加賀:すごく近いものではあるんです。お笑いは、振って振って落として笑いになる。“怖い”って、「何が起きるか不安……」からの「やっぱり!」っていう振り落ち。ポジティブな驚きかネガティブな驚きかという振り幅なんじゃないかと思うので、すごく作り方は似ていると思いますね。
――シーズン3は今まで以上に、全4話通じての伏線が多数ちりばめられている印象でした。こういった緻密(ちみつ)な構成はかが屋のコントにも通じる気がします。ネタはどのように生み出されているのでしょうか? 過去には、月に100本のネタを生み出しているとも語られていました。
加賀:今は、頑張って作るネタもあれば適当に作るものもあって。謙遜とかではなく、本当に適当に決めているものもあるんですよ。そのあたりが昔とは変わってきたなと思いますね。人が書いてくれた面白いものを演じる機会をいただけるようになって、すごく視野が広がったというか。
――自分たちで作ったものと、今作のように誰かが作ったものを演じるときには、どんな違いがあるのでしょうか?
賀屋:やっぱりできるだけ、書いた人が思い描いてくれたMAXをやりたいなと思いながらやってます。今回の場合は谷口監督が脚本も書かれていて、現場にもいらっしゃるので、都度「ここはこういう風にしたいんです」ということを言ってくださる。それでやってみて、「ちょっと違いますね」とかも普通に言われるんです(笑)。コントをやっている時と感覚は違うは違うけど、全然違和感はないです。
加賀:僕は、他の現場はわりと緊張したり、“そこにお邪魔している”とすごく思うんですが、『この動画は再生できません』の現場はほぼ普段と変わらない、コントの延長のようなお芝居でやらせてもらっています。ツッコんだりボケたりのテンションが非常に近い気はしますね。
■かが屋の武器には悲しきルーツが「お父さんが……」
――かが屋さんはドラマにバラエティにラジオといろいろな露出をされていますが、その中でもやっぱり舞台でコントを観てほしいという理由は何かありますか?
賀屋:うーん、好きですからね。やっぱり最初にかっこいいと思って憧れたのがコントだったので。バナナマンさんとか。もちろん漫才もかっこいいと思いますが、でもやっぱり僕はコント。自分とは違う人になって爆笑を取っている、そんなところがかっこいいと思いますね。
加賀:僕は、“得意なものを好きになる”っていうところはあると思うんです。場を回したり盛り上げたりというところではあまり褒められてきていないので……何ができるかなって考えた時に、お話を考えたり演技したり、別の人になりきるということを褒めてもらった記憶があるのでそこに重心がある。その結果、コントなんじゃないかなと。
――今年の『ABCお笑いグランプリ』決勝で披露されたコントも、お2人の演技力に圧倒されました。その技術はどこで身につけられたんですか?
賀屋:僕はやっぱりライブとかにたくさん出たからじゃないかな、それくらいしかない。
――最初からうまくできたわけではなかったんですか?
賀屋:いや、もう全然ですよ。2人で練習したり、東京03さんのコントの真似したりとか……ネタを練習することじゃないですかね、やっぱり。積み重ねだと思います。
加賀:僕は、なんで演技がうまくなったかっていうのがわりとはっきりあって……父親がめちゃくちゃ怖かったんです。顔色をうかがいすぎて……。
賀屋:悲しい……。
加賀:おばあちゃんが持ってた三面鏡に顔を突っ込んでパタンって閉じたら、全方向から自分の顔が見えるんですよ。
賀屋:全部書いてくださいね(笑)。
■かが屋の“パーソナル”「趣味にのめり込む」加賀と、「広く浅く」興味が尽きない賀屋
――3年演じられてきた鬼頭と江尻ですが、趣味や好きなものなどそのパーソナルな部分は結構まだまだ謎です。お2人は趣味のこともよくお話されていますが、趣味や好きなものは仕事にどんな影響がありますか?
加賀:僕はもう趣味がないと。お笑いも最初はめちゃくちゃ趣味だったので、その延長になっているというか。人よりもそういうものにのめり込みやすくて、お金も時間も使いたいタイプなんです。趣味があるおかげで潤っているというか、いろいろな意味で生活が豊かになっているなと思いますね。
――加賀さんがカメラを趣味にされていることはよく知られていますが、最近ではカメラのお仕事も多くなってきています。趣味が仕事になることに辛さなどはないですか?
加賀:これは才能だと思うんですけど、カメラは本当に1回もしんどかったことがないですね。持っていくのが重いとかはありましたけど(笑)。カメラをきっかけに会いたい人にも会えているので……僕はすっごくずるいと思いますね、むしろ。
――賀屋さんはいかがですか?
賀屋:僕は加賀と比べると、のめり込まない方なのかなと思って。広く浅くというか。映画やドラマが好きで、大学の時には1日に3本映画を観ていた時期もありました。マンガも好きだし、あとは小さい頃から絵を描くのも好き。今は、絵が上手になりたいなって思っています。今、もっと上達したいという気持ちがあるのが良いな、うれしいなと思っていて。また飽きるかもしれないけど(笑)。
――でも、飽きたらすぐに次の趣味が出てきそうですよね。
加賀:賀屋、一時期韓国ドラマにすごくハマっていて。(スマホの)待ち受け誰だっけ?
賀屋:誰だっけ……(スマホを見せて)あ、ソン・イェジンさんです。
加賀:韓ドラにハマって待ち受けにしたのに、待ち受けにしたとたんに韓ドラの話を全くしなくなったんです。今も名前出てこなくてびっくりした(笑)。
賀屋:マジでそういうところがあるんですよ(笑)。1ヵ月に1つくらいのペースでハマってるものが変わっていく。
――どんどん興味が広がっていくから、お笑いにも活かせそうですね!
賀屋:同じところをぐるぐる回っていることもあるんですけどね。いつか韓ドラに戻ってくるってことも全然あります。
――(笑)。それでは最後に、活躍の幅を広げるお2人の“今後の展望”をお聞かせいただけますか。
加賀:わりと先輩になってきたんで、ビシッとしていかないとなと。ちゃんと後輩ができ始めて、もう逃げ腰ではいられないなと思います。大事な時期ですね。だから意図的に先輩面していこうと思います(笑)。
賀屋:そうですね。年齢的にもうお互い30を超えて、ちゃんとおじさんになってきてるので、どんなおじさんになるか楽しみです。2人とも、いつか家族を持つのかな……とか考えていますね。
(取材・文:小島萌寧 写真:山田健史)
ドラマ『この動画は再生できません3』は、BS12にて11月30日より毎週日曜21時30分、テレビ神奈川にて12月2日より毎週火曜24時放送、Amazon Prime Videoにて先行レンタル配信中(全4話)。

![【Amazon.co.jp限定】鬼太郎誕生 ゲゲゲの謎 豪華版Blu-ray(描き下ろしアクリルジオラマスタンド&描き下ろしマイクロファイバーミニハンカチ&メーカー特典:谷田部透湖描き下ろしビジュアルカード(A6サイズ)付) [Blu-ray]](https://m.media-amazon.com/images/I/51Y3-bul73L._SL500_.jpg)
![【Amazon.co.jp限定】ワンピース・オン・アイス ~エピソード・オブ・アラバスタ~ *Blu-ray(特典:主要キャストL判ブロマイド10枚セット *Amazon限定絵柄) [Blu-ray]](https://m.media-amazon.com/images/I/51Nen9ZSvML._SL500_.jpg)




![VVS (初回盤) (BD) [Blu-ray]](https://m.media-amazon.com/images/I/51lAumaB-aL._SL500_.jpg)


