2012年に放送され、人気を博したアニメ『中二病でも恋がしたい!』が『小鳥遊六花・改 ~劇場版 中二病でも恋がしたい!~』となってスクリーンに登場。“中二病”をキーワードに、ひたむきな青春ラブを描いた本作。
タイトルロールともなった小鳥遊六花の声を演じる内田真礼を直撃し、劇場版の胸キュンポイントから、自身が患う中二病まで、たっぷりと語ってもらった。

【関連】『小鳥遊六花・改 ~劇場版 中二病でも恋がしたい!~』場面写真フォトギャラリー

 本作は、元中二病の高校生・富樫勇太と、中二病全開のヒロイン・小鳥遊六花の恋を中心に、彼らを取り巻く賑やかなメンバーとの友情、過去のトラウマなど、コミカルな中に青春のドラマをギュッと凝縮したラブコメディだ。劇場版は、勇太視点で描かれていたテレビシリーズを六花目線で再構築した総集編と、新作映像で構成されているが、内田によると「総集編の部分も、すべて音声を録り直しをしているんです」とのこと。

 再び、六花の心の揺れを演じたことで、新たな発見はあっただろうか。内田は「六花が、こんなにも勇太に恋をしていたんだ! と改めて気付きましたね。六花の頭の中は、勇太でいっぱいでした」と目を輝かせる。さらに「今回は、お父さんへの思いなど、六花が抱えている重たいものも頭に入っている上での収録。テレビアニメを録っている時は知らなかった六花の部分を伝えられるチャンスだと思いました」と力強い言葉。「アドリブも足しているので、TVアニメを完走してくれた方も、新しい解釈ができるようになっているんじゃないかな」と、役柄への理解をより深めた様子だ。

 演じる時は「役が乗り移ったようになる」という彼女。「それだけに、演じるキャラクターへの愛がものすごく深い」とも。ちなみに、内田が最も胸キュンしたポイントは「神社で、六花と凸守が勇太の周りをぐるぐると回るシーン。
六花が転んでしまって、勇太が手を差し伸べてくれるんですが、その勇太の“腕”が良いんですよ! 六花もドキドキしていて、全然『バニッシュメント・ディス・ワールド』できていないんですが、私も、勇太に男らしさを感じました」。もちろんこのシーンは、劇場版でも確認することができるので、是非とも注目してほしい。 また、内面に共感する点も多かったようで、「六花は何でも上手にできる子ではなくて、クラスの人気者という感じでもない。体育祭で活躍するような、華やかなところには混ざることができないというのは、私にも覚えがあって。私も、クラスでは目立つ方ではなかったし、端っこの方で小さくなっている方だったんですよ。」と学生時代を振り返るが、「でも、演劇部でお芝居をする時は、自由になれた気がして。先生と方針について喧嘩をしたり、『みんなでやろうよ!』と声がけをしてみたり、生き生きとしていたと思います。やりたいことには、真っ直ぐ進むタイプだと思います」と、ひたむきさを見せる。

 「六花は、仕事で『これからどうしよう』というプレッシャーも感じていた頃に出会えた役」、そして「声優という仕事に出会えて本当に幸せ」と感謝の気持ちがあふれ出す。内田にとって、声優として歩む上で“武器”となるものは何だろう?「自由さですね。私、オーディションでも人と同じものをやりたくないという気持ちがあって。自分にしかできないものを見てほしいと思うんです。自由に、自分の好きに生きていることが、自分の武器になるのかなと思います」。
可憐な笑顔の中に秘めた、この芯の強さこそ、彼女が輝く理由だろう。

 最後に、本作のキーワード“中二病”のイメージを聞いてみた。「私も最近、自分が中二病だと思うようになってきて(笑)。歌のPVの世界にいるような気持ちで、駅まで走ってみる時もあるし、この映画の予告編を家で見ている時も、歌がサビに入る瞬間で、目をキッと見開いてみたり(笑)。誰にもわかってもらえないんだけど、自分ではすごく満足しているんですよね」と告白。「無邪気に憧れているものって、みんな誰もが持っている部分なんじゃないかと思っていて。妄想って、自分の中にしかないものなので、恥ずかしいんですけどね(笑)。でも、自分自身の頭の中で考えた、大事な憧れなので、それを恥ずかしがらずに出せる勇太や六花は格好良いなぁと。『もっと中二病でいようよ、みんなそのままで良いんだよ』と思います」。

 TVアニメの第二期の制作もすでに決定しており、「みんなが『恋敵が出てくるのかなぁ』と話していて、六花の私としてはそわそわしているんです!」と内田。劇場版は、二期へのつながりにもなっているので、まずは「力を込めて、パワーを入れなおした」という本作で、二期への期待を膨らませてみては。(取材・文:成田おり枝)

 『小鳥遊六花・改 ~劇場版 中二病でも恋がしたい!~』は9月14日(土)より公開。
編集部おすすめ