【関連】「野島伸司」フォトギャラリー
「ユースケ(・サンタマリア)さんがこのドラマをやった(2002年、フジテレビ系)以前から、僕はこの小説を題材にしたいと思っていた」と野島は切り出す。そして、「話的には、そのままドラマ化すると2時間で終わるが、この作品を連続ドラマにした場合、肉付けやテーマ性は多岐に渡って作れると思っていた」とその理由を語り、「今回はいい出来だったと思う。山下君が障がい者をやりすぎずに、癒し効果的な部分をうまく表現している。彼自身、相当チェックしてから撮影に臨んだんじゃないかな」と絶賛する。
野島は過去に『未成年』や『聖者の行進』、『人間・失格』(いずれもTBS系)といった知的障がい者やいじめなどをテーマにした作品を扱っている。当時のことを野島は「抗議はかなりあった」と振り返るが、「最近では、『明日ママがいない』(日本テレビ系)でスポンサーが降りちゃったりね。正直、『これぐらいで降りちゃうんだ』って思ったよ(笑)。でも、殊更そういうことに気をつけてということはない。ネットの評判もあまり気にしない」と動じない。 「社会自体は昔も今もあまり変わってないと思う」と語る野島は、バブル期のトレンディドラマから現在まで、常に時代を背負ったドラマを作り続けている。
また、野島作品というとテーマソングにもこだわりが垣間見える。本作『アルジャーノンに花束を』はプロデューサーからの提案で、20世紀のアメリカを代表する最高のエンターテイナーの一人、ベット・ミドラーが歌う『ローズ』が起用され、そのほかの作品ではABBAやカーペンターズなど、リバイバルヒットを飛ばした楽曲は数知れない。「『主役のバーターで主題歌を』と言われることが多いし、それに嫌悪感があった。自分のドラマではそういったものを一切拒否して、自分が見つけてきたモノを使った」と野島。それが決まりごとになっていき、野島が書くということがわかると芸能事務所がバーターをあきらめるようになっていったという。「全部が全部僕のリクエストというわけではなくて、作品に合えばなんでもいいんだけどね」と野島は微笑を浮かべる。
基本的に脚本を書く際にはアテ書きをするという野島。
野島が演技を絶賛する山下智久、そしてこれまでの作品で“稀有な天才”と語ったいしだ壱成が出演する、連続ドラマ『アルジャーノンに花束を』はTBS系にて毎週金曜22時より放送中。