人気アニメ『プリキュア』シリーズと、カードゲームも好評を博す『プリパラ』。女児向けアニメと括られるが、俗にいう小さなお友達はもちろん、大きなお友達(通称・大友)の心もつかんでやまない人気作品でもある。
【関連】「プリキュアおじさん&たらちゃん」対談写真
取材に応じてくれたのは、“ニチアサキッズタイム”特化のDJイベント『ニチアサナイト』を手がけるプリキュア専門DJ・プリキュアおじさん(41歳)。そして、“アニメ×カオス×ダメニンゲン”がコンセプトのオールジャンルパーティー『だめちゅーんず』に所属するプリパラおじさんの1人・たらちゃん(41歳)だ。
プリキュアおじさんが初めて観たのはシリーズ4作目となる『Yes!プリキュア5』。交際中の彼女に束縛されていた当時、「正直“女性って嫌だな…”と辟易していたはずなのに、特撮好きだったので戦隊もののような設定にグッと来て。泥臭い筋書きに“女の子のヒーローって今こういう風になっているのか”と衝撃を受けました」と出会いを語る。
一方、元来アニメ好きだったというたらちゃん。今では劇中のドロシーのコスプレに身を興じるまでになったが、「今年4月のオールナイトイベント『プリパラ応援上映会』でも、分岐したストーリー全4本をもちろん観ました。当日まで断食をして、作品に失礼のないようプロポーションを整えてコスプレしました(笑)」と、敬意すら感じさせるエピソードを話していた。
インタビュー時、慣れた手つきでお酒を片手に語り合う二人。共に40歳を超えた男性だが、彼らが情熱を傾ける背景には、それぞれの作品にみる魅力が潜んでいる。
「プリパラ(劇中のテーマパーク)に訪れたら、老若男女の誰もがアイドルになれる。つまり、誰もが主人公になれるんですよ。オールナイトでのイベントもあり、僕ら大友も歓迎してくれる。ゲーム台でも主婦やサラリーマン、OLの人たちもよく見かけるし、さながら“人間交差点”のようにもみえますね」。
作品を頼りに、ふれあうきっかけがなかったはずの人たちが交錯する。その根底には純粋に作品を“愛する”という気持ちも垣間見える。その一例ともいうべきものが、オタク系イベント『ニチアサナイト』だ。「魂がここにある」とたらちゃんも評するイベントだが、主宰のプリキュアおじさんに概要を解説してもらった。
「特撮やアニメなど、日曜日の朝にやっている番組の楽曲で固めたクラブイベントです。当初は仲間内だけで始めたんですけど、ありがたいことに徐々に広まっていきました。他のイベントとは異なり、日ごとに担当DJを決めて事前に流す曲を告知しています。例えば、“今日は平成仮面ライダーで行きます”といって知らせる中、それぞれの作品を愛する人達から支えられるようになっていきました」。
6月20日に中野・雷神で開催の『#うたアニ2 ~歌ものアイドルアドルアニメDJライブ』では、プリキュアおじさんが出演するほか、たらちゃんによる“世界初”の『プリパラ』コスプレDJとトモチケ交換会も予定。さらに、7月6日には『再来年のニチアサを想像するナイト』が阿佐ヶ谷ロフトAで開催される。一心に情熱を傾ける彼らの活動からも目が離せそうにない。(取材・文・写真/カネコシュウヘイ)
大友たちはいったいなぜ、両作品に魅了されるのか。それぞれの作品を愛してやまないある二人の男性に集まってもらい、作品に潜む魅力を思う存分に語って頂いた。
【関連】「プリキュアおじさん&たらちゃん」対談写真
取材に応じてくれたのは、“ニチアサキッズタイム”特化のDJイベント『ニチアサナイト』を手がけるプリキュア専門DJ・プリキュアおじさん(41歳)。そして、“アニメ×カオス×ダメニンゲン”がコンセプトのオールジャンルパーティー『だめちゅーんず』に所属するプリパラおじさんの1人・たらちゃん(41歳)だ。
プリキュアおじさんが初めて観たのはシリーズ4作目となる『Yes!プリキュア5』。交際中の彼女に束縛されていた当時、「正直“女性って嫌だな…”と辟易していたはずなのに、特撮好きだったので戦隊もののような設定にグッと来て。泥臭い筋書きに“女の子のヒーローって今こういう風になっているのか”と衝撃を受けました」と出会いを語る。
一方、元来アニメ好きだったというたらちゃん。今では劇中のドロシーのコスプレに身を興じるまでになったが、「今年4月のオールナイトイベント『プリパラ応援上映会』でも、分岐したストーリー全4本をもちろん観ました。当日まで断食をして、作品に失礼のないようプロポーションを整えてコスプレしました(笑)」と、敬意すら感じさせるエピソードを話していた。
インタビュー時、慣れた手つきでお酒を片手に語り合う二人。共に40歳を超えた男性だが、彼らが情熱を傾ける背景には、それぞれの作品にみる魅力が潜んでいる。
「プリキュアには現実の女の子たちが抱く“心象世界”を感じるんですよ。まわりから助けられることなく戦う。それはきっと、女性たちの日常が描かれているんだと思います」と話すプリキュアおじさん。一方、たらちゃんはプリパラから「テーマ自体の多様性」を感じたと語る。
「プリパラ(劇中のテーマパーク)に訪れたら、老若男女の誰もがアイドルになれる。つまり、誰もが主人公になれるんですよ。オールナイトでのイベントもあり、僕ら大友も歓迎してくれる。ゲーム台でも主婦やサラリーマン、OLの人たちもよく見かけるし、さながら“人間交差点”のようにもみえますね」。
作品を頼りに、ふれあうきっかけがなかったはずの人たちが交錯する。その根底には純粋に作品を“愛する”という気持ちも垣間見える。その一例ともいうべきものが、オタク系イベント『ニチアサナイト』だ。「魂がここにある」とたらちゃんも評するイベントだが、主宰のプリキュアおじさんに概要を解説してもらった。
「特撮やアニメなど、日曜日の朝にやっている番組の楽曲で固めたクラブイベントです。当初は仲間内だけで始めたんですけど、ありがたいことに徐々に広まっていきました。他のイベントとは異なり、日ごとに担当DJを決めて事前に流す曲を告知しています。例えば、“今日は平成仮面ライダーで行きます”といって知らせる中、それぞれの作品を愛する人達から支えられるようになっていきました」。
6月20日に中野・雷神で開催の『#うたアニ2 ~歌ものアイドルアドルアニメDJライブ』では、プリキュアおじさんが出演するほか、たらちゃんによる“世界初”の『プリパラ』コスプレDJとトモチケ交換会も予定。さらに、7月6日には『再来年のニチアサを想像するナイト』が阿佐ヶ谷ロフトAで開催される。一心に情熱を傾ける彼らの活動からも目が離せそうにない。(取材・文・写真/カネコシュウヘイ)
編集部おすすめ