子役として活動をスタートして以降、映画に、ドラマにと活躍を続けている女優・芦田愛菜。8月27日より公開される劇場アニメーション映画『岬のマヨイガ』では、居場所をなくした17歳の主人公・ユイの声を等身大で演じている。

ユイの心情に寄り添い、みずみずしさに加え少しずつ成長の軌跡も感じさせる声で新たな一面を見せてくれた芦田が、インタビューで自身にとって“欠かせない存在”を明かした。

【写真】笑顔を絶やさない芦田愛菜 撮り下ろしカット

■経験が「私の土台にになっていく」等身大で寄り添った役へのこだわり

 本作は、ある事情で家を出てきた17歳のユイと、両親を事故で亡くしたショックで声を失った8歳のひよりが、おばあちゃん・キワさんと出会い、「訪れた人をもてなす家」として岩手県に伝わる伝説の古民家“マヨイガ”に3人で住むことになる物語。ユイはふたりと暮らすことで、血のつながりはなくても家族のような温もりを感じていく。

 自身が声を吹き込んだユイというキャラクターについて、芦田はこう紹介する。「ユイは昔、つらいことがあったので、少し殻に閉じこもってしまっているような女の子です。一見素っ気ないというか、ぶっきらぼうに見えるかもしれないですけど、本当は根がすごく優しくて、思いやりのある子だなと思いました。なので、ただぶっきらぼうなだけになりたくないなあ、という思いがすごくありました」。その声にはやさしさがにじみ出ており、ユイという少女のキャラクターに深みを与えている。

 これまで映画『海獣の子供』『映画 えんとつ町のプペル』と2作品にわたってキャラクターボイスを担当してきたが、その経験は本作の演技に役立ったのだろうか?

 そう尋ねると、「作品によって役が違うので、直接的にすごく関わり合うことはなかなかないんですが」と前置きしつつも、「『この作品はこういうテーマなんだ』とか、その役への向き合い方を、1回立ち止まって考えるきっかけを、いつも作品ごとにもらっている気がするんです。たくさん経験をさせていただくことが、私の土台になっていくというか…私の中にどんどん積み重なっていって、役に立っていったり、助けになるような部分もあるのかなと思っています」と、心情を明かした。地に足のついた役作りは、これまでの経験値としっかりとした考えが土台にあるのだろう。■「1人の高校生として接してくれている」 自身を支える“欠かせない存在”

 本作の舞台は岩手県盛岡市で、東日本大震災がモチーフになっている。
逃げ出したいと思うほどつらい経験をした人物が数多く登場するが、ユイもそのうちのひとり。芦田は「私はユイのように“本当に逃げ出したい”みたいな、すごくつらい経験を、たぶんまだしたことがないんです」としながらも、寄り添う気持ちを忘れない。「この映画を通して、すごくつらくて逃げ出したい状況にあったときに『逃げ出してもいいんだよ、ありのままのあなたでいいんだよ』と自分を受け止めて、優しく包み込んでくれるような存在が助けになるんだと、すごく感じました。救われるというか、やさしい気持ちになれるのかな、って」。

 そして、自身を受け止めてくれる存在は「両親」と話す。「私を受け止めてくれる存在は、やっぱり両親なのかなと思っています。両親は本当にいつも私の絶対的な味方でいてくれるというか、必ず応援してくれるような存在なんです。すごくありがたいですし、それによって私も『もっと頑張ろう! 新しいことに挑戦しよう!』という気持ちになれる気がしています」。

 家族以外で芦田にとって欠かせないもうひとつの存在は、友達だという。「友達は、私を特別扱いしたりはせずに、本当に1人の高校生として接してくれているんです。それが私にはすごくうれしいですし、ありのままの自分を受け止めてくれているんだな、ありのままの自分を見て、認めてくれているんだな、という気がしています」と、幸せそうな表情で明かした。

■「どんなに小さいことでも」小さな幸せを見つける工夫

 ユイと一緒に暮らすキワさんの「小さな幸せが、毎日ここにあればいい」というセリフは、作品メッセージにつながるすてきな一節だ。
作中には“小さな幸せ”を感じる描写が散りばめられているが、中でも芦田のお気に入りのシーンは、ひよりと、キワさんと、ユイが3人で縁側に座って、ごはんを食べるシーンという。「まさに“小さな幸せ”を感じられるような気がしています。ちょっとずつ心がほぐされて、自分のことを受け止めてくれる人たちと一緒においしいものが食べられて、おしゃべりできてって、本当に温かい空間ですよね」と、演じながら幸せを感じられたと語る。

 芦田自身も、「そういうのが、私にとっても、まさに小さな幸せだなと思います」と共感する。「私にとっては、友達と過ごす時間こそ、小さな幸せというか。本当にくだらない話で大笑いできたりする時間が、すごく楽しくて。大事にしたいなと常々思っています」。

 日常の中にある小さな幸せは、なかなか気付きづらいという側面がある。しかし、芦田は、上手に見つける工夫も欠かさない。「小さな幸せってすごく近くにあるからこそ、意識しないと気付きづらいと思います。だから、どんなに小さいことでも『あ、良かった!』と思えることを日々見つけるように意識しています。例えば…『前髪、今日はキマってる』とかでもよくて(笑)」と、少し恥ずかしそうにほほ笑んだ。


 ちょっとした幸せに喜んだりウキウキできる健やかな気持ち、そして“欠かせない存在”こそが、芦田の活動を支える原動力なのかもしれない。(取材・文:赤山恭子 写真:松林満美)

 劇場アニメーション映画『岬のマヨイガ』は、8月27日より全国公開。

編集部おすすめ