ピュリッツァー賞受賞作家ポーラ・ヴォーゲルによる戯曲『ミネオラ・ツインズ』が、大原櫻子の主演、八嶋智人、小泉今日子らの共演で、2022年1月7~31日、東京・青山のスパイラルホールにて日本初演されることが決まった。
【写真】舞台『ミネオラ・ツインズ』演出を手掛ける藤田俊太郎
本作は、1950年代から80年代の激動の時代に、女性たちが何を考え、何を体験してきたかを、痛烈な風刺を込めて描いた、痛快で挑発的なダーク・コメディー。
約30年にわたる時代の背景は、アイゼンハワーからニクソン、ブッシュ(パパ・ブッシュ)政権下の米国社会。舞台は、実在するニューヨーク州郊外の小さな街ミネオラ。
主人公はマーナとマイラの一卵性双生児の姉妹。母親の同じ胎内から生まれ出たはずなのに、この2人は全く正反対の性格とポリシーの持ち主だ。胸の大きさ以外は、外見は全くのうり二つ。しかし、保守的で理想の結婚をひたすら目指すマーナに対し、マイラは既存の価値観はクソくらえの反逆児。
作者ポーラ・ヴォーゲルは、戯曲冒頭のプロダクションノートで、この真逆な性格の一卵性双生児を、一人の女優がカツラと衣装をめまぐるしく変えながら演じ分けるよう指定している。また、一部の役柄を除いて「この芝居は常にホルモンの影響による興奮状態で演じて欲しい」とも記している。それを大前提に1950年代の女子高校生時代から80年代までの2人が描かれているが、作者は、この双生児姉妹をただの狂人や怪物として描いているわけではない。
なぜなら、この双生児は、悲しいほどに「女性」という「性」にこだわった結果、狂気の姉妹を運命づけられてしまったからだ。そのこだわりが、表裏の双面(ふたおもて)になって荒れ狂い、米国社会の表裏をもなぞるかのように疾走していくという、まさに“悲劇”と“喜劇”が表裏一体化した世界観と言える。
運命の姉妹マーナとマイラを演じるのは大原櫻子。それぞれの時代で姉妹の熱量に巻き込まれていく登場人物たちを八嶋智人、小泉今日子が演じる。演出は、2021年読売演劇大賞で最優秀演出家賞を受賞した藤田俊太郎。
舞台『ミネオラ・ツインズ』は、2022年1月7~31日、東京・青山のスパイラルホールにて上演。

![【Amazon.co.jp限定】鬼太郎誕生 ゲゲゲの謎 豪華版Blu-ray(描き下ろしアクリルジオラマスタンド&描き下ろしマイクロファイバーミニハンカチ&メーカー特典:谷田部透湖描き下ろしビジュアルカード(A6サイズ)付) [Blu-ray]](https://m.media-amazon.com/images/I/51Y3-bul73L._SL500_.jpg)
![【Amazon.co.jp限定】ワンピース・オン・アイス ~エピソード・オブ・アラバスタ~ *Blu-ray(特典:主要キャストL判ブロマイド10枚セット *Amazon限定絵柄) [Blu-ray]](https://m.media-amazon.com/images/I/51Nen9ZSvML._SL500_.jpg)




![VVS (初回盤) (BD) [Blu-ray]](https://m.media-amazon.com/images/I/51lAumaB-aL._SL500_.jpg)


