日本のトップクリエイター陣が世界に向けて発信する没入型アニメ映画『バブル』が2022年5月13日に公開されることが決まった。主人公の声を俳優の志尊淳が務める。
【動画】荒木哲郎、虚淵玄、小畑健ら豪華クリエイター集結 映画『バブル』特報映像
本作は、グラビティ(重力)を操る泡(バブル)により、重力が壊れた東京を舞台に描く新体験映画。アニメ『進撃の巨人』の荒木哲郎が監督を務め、WIT STUDIOが製作を担当。脚本は『魔法少女まどか☆マギカ』の虚淵玄、キャラクターデザイン原案は『DEATH NOTE』『バクマン。』の小畑健、音楽はアニメ映画『プロメア』『機動戦士ガンダムNT』などの澤野弘之が手がける。
世界に降り注いだ泡(バブル)の影響でライフラインが閉ざされた東京は、家族を失った一部の若者たちの遊び場となり、ビルからビルに駆け回るパルクールのチームバトルの戦場となっていた。ある日、危険なプレイスタイルで注目を集めていたヒビキは無軌道なプレイで重力が歪む海へ落下。そこに不思議な力を持つ少女ウタが現れ、ヒビキの命を救う。そして、2人だけに特別な音が聞こえて…。なぜ、ウタはヒビキの前に現れたのか。
主人公・ヒビキの声を担当するのは志尊淳。ほかに、『DEATH NOTE』夜神月役の宮野真守、『進撃の巨人』エレン・イェーガー役の梶裕貴、『甲鉄城のカバネリ』生駒役の畠中祐が出演する。
解禁されたティザービジュアルに描かれているのは、空と海がさかさまになった東京・渋谷を背景に、空中に浮かぶバブルを掴む少女ウタの姿。特報映像には、バブルによって海に沈んでしまい、時がとまってしまった都市・東京が映し出される。躍動感あふれるグラビティ・アクション満載の映像からは、短い時間ながらもクオリティの高さが伝わってくる。
志尊は「アニメ界のとてつもなく素晴らしいクリエイターの皆様とのお仕事。こんな大役、自分に務まるのか。お話を頂いた時はその気持ちでいっぱいでした」とコメント。さらに、「アフレコをしてみて、アニメーションがどのような工程を踏んで作られていくかを間近で見させて頂き、その計り知れない労力にしっかりと色を加えられるよう、できる限りに演じました」と語る。
荒木監督は「志尊淳さんとお仕事できたのは光栄でした! 穏やかな中に芝居への情熱と、高い技術が感じられました。繊細でちょっと近づきがたい主人公ヒビキを、見事に演じて頂きました」と志尊のアフレコを絶賛。
アニメ映画『バブル』は2022年5月13日全国公開。NETFLIX版は2022年4月28日全世界配信。
<映画『バブル』キャスト・スタッフコメント全文>
■志尊淳(ヒビキ役)
アニメ界のとてつもなく素晴らしいクリエイターの皆様とのお仕事。こんな大役、自分に務まるのか。お話を頂いた時はその気持ちでいっぱいでした。ですが、作品を見させて頂き、この作品の中で生きられることを想像する度、高揚したのを覚えています。
アフレコをしてみて、アニメーションがどのような工程を踏んで作られていくかを間近で見させて頂き、その計り知れない労力にしっかりと色を加えられるよう、できる限りに演じました。これは本当に沢山の方々に見て頂きたいです。こんな素晴らしい作品に携われたこと、幸せに思います。
■宮野真守
「荒木哲郎×虚淵玄×小畑健」という夢のような企画に出演できる事…、本当に嬉しく思っています。みなさまにはとてもお世話になっておりまして、宮野のターニングポイントになる作品ばかりなんです。そして、今回も作中では、また「新たなチャレンジ」をさせていただいております。丁寧に丁寧に、演出していただき…心から、有意義に感じる時間でした。『バブル』はとてもピュアで美しい作品です。ご覧になってくださる皆様に、映画を通して、暖かい感情を届けられればと思っております。どうぞ、完成を楽しみに待っていてください!
■梶裕貴
劇場アニメーション『バブル』製作、おめでとうございます! 荒木哲郎監督作品ファンの一人として、完全新作に触れられること…そして、役者として参加させていただけることを心から幸せに思います。僕という声優を形成する細胞には、確実に“荒木ゲノム”が組み込まれています。今回のこの『バブル」では、どんな潜在的アイデンティティを引き出してもらえるのか…個人的に、ものすごく楽しみです。きっと、新しいアニメーション体験をさせていただけるはず。作品の完成、そして公開を、胸を高鳴らせながら今しばらくお待ちください!
■畠中祐
荒木さんともう一度仕事ができる、こんなに嬉しいことはありません。カバネリでご一緒させてもらった時、とんでもなく熱量の高い現場で、荒木さんが、僕ら役者に、丁寧に丁寧に向き合ってくださって、本当にその記憶が忘れられません。
■監督・荒木哲郎
長年ひっそりと作っていましたが、ようやくお披露目できることを嬉しく思います。自分のお馴染みの皆さんと、一番得意なことを存分にやりました。ワクワクする絵がたくさん上がっています。楽しんでいただけるかと思います! 爽快なアクションや、美しい背景美術はもちろんのこと、今回はさらに、思いもよらないところに皆さんを連れていけると良いなと思っています。早くお見せしたい! よろしくお願いします!
■脚本・虚淵玄(ニトロプラス)
荒木さんとご一緒に何か面白い作品を作りたい、という所から始まって、人魚姫モチーフの物語で「少女が恋した末に泡になる」のを「泡が恋して少女になる」に組み替えてはどうか? というアイディアになり、小畑さんをはじめたくさんの魅力的なスタッフが集結。まさに無数の泡が集まって一つの大きなうねりになっていくような、刺激的な体験でした。