韓国政府は、生活困窮者の再起を支援する目的で「長期延滞債権債務調整プログラム」の導入を発表した。これは、1件5000万ウォン(約536万円)以下の個人債務で7年以上返済されていないものについて、政府系機関が買い取り、返済能力がないと判断されれば帳消しにするという救済策だ。
ところが、この政策が北朝鮮国内の一部地域でも波紋を呼んでいる。しかも取り上げたのは、なんと国家保衛部(秘密警察)だった。
咸鏡北道のデイリーNK内部情報筋によると、羅先市保衛部は今月初旬、庁舎内で保衛員や一部の貿易関係者およびその家族を対象に、韓国の情勢をテーマとした講演会を実施した。
「新たに発足した李在明政権は、長期延滞債権を一括買い取りして“焼却(帳消し)”するという大規模な政策を進めている」
講演者はそう述べた上で、「この政策は補正予算案に盛り込まれ、7月4日に国会を通過。対象者は在留外国人を含む約113万人にのぼる」と具体的に紹介した。
また、韓国野党「国民の力」が「モラルハザードや不公平を助長する」として批判していることにも言及したが、会場の反応はまったく別の方向に傾いた。
「われわれもコロナ封鎖で借金を背負ったのに、社会主義国家であるはずのこの国(北朝鮮)で個人の借金は全部個人の責任にされる」
「最大の敵国である韓国がうらやましいと思ったのは初めてだ」
中には「韓国は本当に資本主義国家なのか」と口にする者まで現れた。思想教育の場が、皮肉にも韓国への憧れを高める結果を招いてしまったのだ。
北朝鮮の思想教育では、「資本主義の国に住む人民は借金で苦しんでいる」などといった言い回しが多用されるが、それを根本から覆すような話を、他でもない保衛部の講演者の口から語られたのだ。参加者は少なからぬ衝撃を受けた様子だったという。
その背景には、北朝鮮国内の深刻な債務問題がある。
(参考記事:穀物1キロで売られる娘たち…金正恩式「恐怖政治」の農村破壊)
市保衛部は、韓国の李在明政権による民生重視の政策が、北朝鮮国民の比較意識を刺激することを警戒して、あえて今回の講演を開いたという。しかし講演後には、むしろ「韓国式資本主義の方が優れている」との声が高まるなど、思想統制の綻びにつながる兆しが見え始めた。
当局は今後、講演参加者への監視や、韓国に関する“正しい”解説を強化する方針だが、情報が口コミで広がれば、韓国への憧れはさらに拡大する可能性がある。今回の講演は、北朝鮮内部における体制不信の火種になりかねない。保衛部の“逆効果”は計り知れないものとなっている。