ダイワボウホールディングス(3107)は、2021年3月期の配当予想を修正し、前期比および前回予想比で「増配」とする予想を、2021年3月12日の13時30分に発表した。これにより、ダイワボウホールディングスの配当利回り(予想)は3.49%にアップした。

(※なお、ダイワボウホールディングスは2021年4月1日を効力発生日とする株式分割(普通株式1株につき5株の割合)を予定している。ただし、混乱を避けるため、この記事では株式分割を考慮しない配当額で統一する)

 ダイワボウホールディングスは、2021年3月期の予想配当を修正し、「1株あた300円」とすると発表した。なお、ダイワボウホールディングスは期末配当(3月)による年1回の配当を基本としており、中間配当は実施していない。

 年間配当額の前回予想は「1株あたり200円」だったので、前回予想より「100円」の増配となる。今回の増配発表により、ダイワボウホールディングスの配当利回り(予想)は3.49%にアップした。

 また、ダイワボウホールディングスの2020年3月期の配当は「1株あたり160円」だったので、前期比では「140円」の増配となる見込み。
【※関連記事はこちら!】
「高配当株」と「増配株」では、どちらに投資すべきか?「増配」は業績やビジネスモデルの“裏付け”があるが、「高配当」は株価や配当額に左右される不安定なもの!

 ダイワボウホールディングスは今回、増配とともに業績予想の修正も発表しており、2021年3月期は前回予想比で「増収・増益」の業績予想となっている。ダイワボウホールディングスは、修正後の業績予想を踏まえ、今回の「増配」を決定した形だ。ちなみに、増配が発表されたのは2021年3月に権利が確定する期末配当であり、ダイワボウホールディングスの期末配当の「権利確定日」は2021年3月31日、「権利付き最終日」は2021年3月29日となっている。
【※関連記事はこちら!】
「3月に権利が確定する株」の配当利回りランキング! 配当利回り8.2%のエイベックスや、増配予想で利回り5.98%のソフトバンクなど、高配当な50銘柄を紹介!

 なお、今回の「増配」と「業績予想の修正」は発表当日(2021年3月12日)の13時30分に開示されたため、ダイワボウホールディングスの株価は後場に急騰し、前日の終値8100円より480円も高い8580円(+5.93%)で引けている

ダイワボウホールディングスの過去10期の配当の推移は?■ダイワボウホールディングス(3107)の過去10期の配当の推移期年間配当額 期年間配当額2012/340円2017/3100円2013/340円2018/3130円2014/350円2019/3200円2015/360円2020/3160円2016/370円2021/3300円
(予想)

 ダイワボウホールディングスは、2014年3月期から2019年3月期まで連続増配が続いていたが、2020年3月期に”減配”となったことで、連続増配はストップしてしまった。しかし、2021年3月期の配当予想「1株あたり300円」が予想通りに実施されれば、再び前期比で”増配”となる見通しだ。

ちなみに、2019年3月期の年間配当額には「40円」の”商号変更10周年記念配当”が含まれている。
【※関連記事はこちら!】
「連続増配株ランキング」ベスト20![2021年最新版]31期連続増配の「花王」、21期連続増配で利回り4.3%の「三菱UFJリース」など、おすすめ増配銘柄を紹介

 また、ダイワボウホールディングスの配当額の伸び具合にも注目しておきたい。直近の連続増配が始まる直前の2013年3月期から2021年3月期までの8年間で、ダイワボウホールディングスの年間配当額は「1株あたり40円」から「1株あたり300円」まで、7.5倍に増加している。
【※関連記事はこちら!】
「配当利回りが高い株」に投資するより重要なのは、「増配傾向にある株」を選んで投資をし続けること! 実現間近の「配当でモトを取る」途中経過も大公開!

 配当が増えているということは業績が好調な証拠でもある。実際に、ダイワボウホールディングスの株価は2013年3月の終値1700円から2021年1月に記録した年初来高値9730円まで、5.7倍に上昇している。なお、発表当日(2021年3月12日)の終値は8580円で、2013年3月の終値から5.0倍に上昇した水準で推移している。

■ダイワボウホールディングス(3107)の株価チャート/月足・10年

ダイワボウホールディングスの配当利回りは?

 ダイワボウホールディングスの2021年3月12日時点の株価(終値)は8580円なので、配当利回り(予想)は以下のようになる。

【※ダイワボウホールディングスの配当利回り】
株価:8580円
年間配当額:300円
配当利回り:300円÷8580円×100=3.49%

 ダイワボウホールディングスの配当利回りは3.49%。2021年2月の東証1部の平均利回りは1.89%(配当実施企業のみ)なので、ダイワボウホールディングスの配当利回りは「高め」と言える。なお、ダイワボウホールディングスは株主優待を実施していない。
【※関連記事はこちら!】
「配当利回りランキング」高配当ベスト50銘柄を公開!【2021年最新版】会社予想の配当利回りランキングと一緒に、株主優待の有無や連続増配期間もチェック!

 ダイワボウホールディングスは、ITインフラ流通事業を主軸に、繊維事業、産業機械事業も手掛ける持株会社。売上高の約9割を、電子商取引システムやサブスクリプション管理ポータルなどを扱うITインフラ流通事業が占めている。

2021年3月期(通期)の連結業績予想は、売上高8.0%増、営業利益2.5%減、経常利益3.5%減、当期純利益8.6%増となっている(すべて前期比)。
【※関連記事はこちら!】
配当が減らない“隠れ増配株”ランキング上位20銘柄を紹介! 減配をせずに、配当を維持・増配し続けている「非減配」期間が長い優良な安定配当株ランキング!

■ダイワボウホールディングス業種コード市場年間配当額(予想)卸売業3107東証1部300円株価(終値)単元株数最低投資金額配当利回り(予想)8580円100株85万8000円3.49%※株価などのデータは2021年3月12日時点。最新のデータは上のボタンをクリックして確認してください。 
編集部おすすめ