環境省データで格付け!
「水が最もきれいな海水浴場」はどこ?



 今年の夏も暑い。暑すぎる。一刻も早く海や川、湖に飛び込んで、水遊びをしたい。

実際、今夏に水遊びのレジャーを検討している人も少なくないはず。そして、せっかくなら、水がきれいなところで遊びたいものだ。



 環境省では例年、全国の海水浴場(川、湖沼の水浴場を含む。以下、「海水浴場」と表記)の水質調査を行っている。環境省のデータを元に、ダイヤモンド・ライフ編集部が独自に「水がきれいな海水浴場が多い都道府県ランキング」を作成した。



 環境省の調査対象となっているのは、日本全国の759カ所の海水浴場だ。水質の判定基準は、(1)水の汚れを示す化学的酸素要求量(COD、mg/リットル)、(2)糞(ふん)便性大腸菌群数、(3)透明度、(4)油膜の有無、の4つ。CODの値が小さいほど水がきれいということになる。



 全国の海水浴場は、水がきれいな順に、適(AA、A)、可(B、C)、不適の5種類で格付けされている。調査の結果、今年「不適」となった海水浴場はなかった。



 本稿のランキングは、水質の評価が最高位の「AA」と認定された471カ所の海水浴場を「水の汚れを示す化学的酸素要求量(COD、mg/リットル)」の値を使って順位をつけたものだ。



 早速、ランキングを見ていこう。



「水がきれいな海水浴場ランキング2025」同率1位を獲得した「海じゃない」ビーチとは?
図表:水がきれいな海水浴場ランキング2025_1~9位


恩納村と沼津市が
上位をほぼ独占!



 水がきれいな海水浴場ランキング1位には、同率で8カ所が入った。内訳を見ると、沖縄県恩納村が4カ所(サンマリーナ、タイガービーチ、ルネッサンス、万座ビーチ)、秋田県仙北市が1カ所(田沢湖)、沼津市が3カ所(千本浜、大瀬、平沢:らららサンビーチ)となった。



 恩納村の海水浴場では、他にもムーンビーチとリザンシーパーク(両海水浴場ともCODは0.6)がともに12位にランクインするなど、きれいさで他を圧倒している。



 もう1つ注目すべき市町村が沼津だ。首位を獲得したビーチの数では恩納村に1カ所及ばなかったものの、トップ10で見ると恩納村の4カ所を上回る5カ所がランクインした。同じく沼津市の三津も12位(CODは0.6)に入るなど、すべての海水浴場が上位にランクインした。



 海なし県の栃木、群馬、埼玉、山梨、岐阜、奈良は0カ所だった。一方、同じ海なし県でも長野県と滋賀県は湖で水質AAランクを獲得している。滋賀県に関しては、琵琶湖から4カ所も選出されており、まるで「海あり県」かのような存在感を放っている。



 滋賀県の4を下回った「海あり県」は、わずか1カ所の宮城県と3カ所の富山県。4カ所で琵琶湖と並んだのが、佐賀県、高知県、愛知県だった。



 これだけでは終わらない。

「海あり県」なのに「海なし県」と同様に0カ所に沈んだところがある。それが、香川県と大阪府だ。「海があるからといって、最高水準のきれいな水で遊べるわけではない」ということがわかる。



 AAに認定された海水浴場が最も多かった県のランキングは、7月28日に公開される「水がきれいな海水浴場が多い都道府県ランキング2025」で確認することができる。



7月28日公開の記事が含まれる連載「ニッポンなんでもランキング!」をフォローすると、新着記事がメールで届きます。



 1位の県は、7年連続で首位を獲得している絶対王者。本稿と併せてご覧いただくことで、海水浴場選びの役に立つはずだ。



 ランキング一覧に遷移する前に、水遊びに伴う危険性に触れておきたい。全国で水難事故が相次いでいる。海や川で遊ぶ際には、安全に配慮して、天候や熱中症にも十分に注意して楽しんでほしい。



(ダイヤモンド・ライフ編集部、データ担当/編集委員 清水理裕)

編集部おすすめ