[画像1]https://digitalpr.jp/simg/1101/104948/700_421_2025022808253467c0f46ecbe8c.jpg


「未来の教室」成果報告会2024-25に、乃村工藝社がブース出展およびトークセッションに登壇いたします。「未来の教室」とは、子どもたちの「多様な学び」の充実に向けて経済産業省が実施している実証事業であり、2024年度は、当社も実証事業者として、‟学校施設を有効活用した学びと体験が充実した地域のサードプレイスづくり~持続可能な運営のための調査研究事業~”に取り組んできました。



今回の報告会では、22の実証事業者と8のEOL(教育イノベーター支援プログラム(Edvation Open Lab))採択事業者によるトークセッションとブース展示及びピッチが実施されます。当社は学校施設の有効活用に関する調査を発表いたします。

また、トークセッション会場では一般社団法人LEAP 理事・鎌倉市教育委員会教育長の高橋洋平氏とPwCコンサルティング合同会社 公共事業部の林真依氏、公民連携事業に携わる当社社員の中村友羽によるトークセッションをおこないます。教育委員会と外部のひと・ものの連携の在り方とは?学校施設の利活用が浸透するためのヒントについても考えます。

ご参加お待ちしております。

[乃村工藝社展示パネル内容]
学校施設を有効活用した学びと体験が充実した地域のサードプレイスづくり
~持続可能な運営のための調査研究事業~

[トークセッション]

[画像2]https://digitalpr.jp/simg/1101/104948/700_335_2025022808254567c0f479e3a93.jpg


日時:2025年3月4日(火) 14:45~15:15 トークセッション会場
タイトル:トークセッション2【ひと・ものの連携】外部と教委のひと・ものの連携の在り方とは?~教育政策リーダー、施設利活用~
登壇者 :一般社団法人LEAP 理事・鎌倉市教育委員会教育長 高橋 洋平氏 
     PwCコンサルティング合同会社 公共事業部 林 真依 氏 
     乃村工藝社 ビジネスプロデュース本部 公民連携プロジェクト開発1部  中村 友羽
参加方法:入場無料、事前登録制。下記の応募フォームよりお申込みください。


開催概要

[画像3]https://digitalpr.jp/table_img/1101/104948/104948_web_1.png


本件に関するお問合わせ先
株式会社乃村工藝社 ビジネスプロデュース本部 ブランドコミュニケーション部
MAIL: prs@nomura-g.jp

関連リンク
未来の教室
https://www.learning-innovation.go.jp/
編集部おすすめ