「WeWork FUTURE TALK」は、大企業やスタートアップ、自治体など、多様なメンバーが入居する WeWork において、「未来を創る」をテーマに開催するピッチイベントです。AI、イノベーション、テクノロジーなど、各業界の最前線で活躍する企業や専門家が集結し、最新のトレンドや成功事例を惜しみなく紹介します。
ピッチへの参加はもちろん、オーディエンスとして来場するだけでも、将来のビジネスパートナーやイノベーションをもたらすアイデアとの出会いが期待できるイベントです。

今回のFUTURE TALKは、「INNOVATORS PITCH イノベーターによる未来への挑戦」と名付け、4つのテーマをピックアップ。4Daysに分かれてピッチイベントを開催しました。

<イベント概要>
WeWork FUTURE TALK INNOVATORS PITCH イノベーターによる未来への挑戦
DAY 1 モビリティイノベーターピッチ 
   (開催日:2024年11月14日 / 会場:WeWork 渋谷スクランブルスクエア)
DAY 2 自治体x企業 共創ドラフト会議 裏
   (開催日:2024年11月21日 / 会場:WeWork ギンザシックス)
DAY 3 AI EXPO 未来を切り拓くAIとテクノロジーの最前線
   (開催日:2024年12月12日 / 会場:WeWork ギンザシックス)
DAY 4 イノベーターアイデアピッチ
   ( 開催日: 2024年12月19日 / 会場:WeWork リンクスクエア新宿)

■DAY 3 AI EXPO 未来を切り拓くAIとテクノロジーの最前線

Day3は、2024年12月12日、WeWork ギンザシックス にて、「AI EXPO 未来を切り拓くAIとテクノロジーの最前線」を開催しました。本イベントは、最新のAIトレンドを体感できるブース展示と、AIの導入事例を紹介するピッチパートにより構成。ビジネス課題をどのようにAIが解決しているのか、最新テクノロジーがどのように社会を変革しているのか、具体的なケースを紹介しました。

<ブース展示各企業による紹介パネル>


[画像1]https://digitalpr.jp/simg/2269/105367/700_333_2025030611294767c9089bc26ec.png


[画像2]https://digitalpr.jp/simg/2269/105367/700_341_2025030611294767c9089be81c2.png


[画像3]https://digitalpr.jp/simg/2269/105367/700_328_2025030611294667c9089ad8de2.png


[画像4]https://digitalpr.jp/simg/2269/105367/700_354_2025030611294667c9089ae40fa.png


[画像5]https://digitalpr.jp/simg/2269/105367/700_339_2025030611294767c9089b1f04a.png


<ブース展示の様子>


[画像6]https://digitalpr.jp/simg/2269/105367/600_337_2025030611294767c9089b60fe7.jpg


ピッチパートでは、以下の登壇者よりAIの導入事例をご紹介いただきました。

<登壇企業>

・株式会社デジライズ 代表取締役社長 茶圓 将裕 氏
 テーマ 「チャエンが解説!最新生成AI情報と法人向け生成AI活用事例及び導入活用支援について」


[画像7]https://digitalpr.jp/simg/2269/105367/600_337_2025030611294767c9089b3d364.jpg


・富士通株式会社 技術戦略本部 コミュニケーション戦略統括部マネージャー 阿久津 剛史 氏 

 テーマ「AIの進化とSX(サステナビリティ・トランスフォーメーション)の最前線」

生成AIが急速に普及して「イノベーションの民主化」が進む一方、気候変動や経済的格差の拡大など、企業の経営上、社会課題の解決は避けて通れないものとなっています。富士通が世界の経営者800名に実施した「富士通SX調査レポート2024」の内容を紹介した上で、持続可能な社会の実現に向けたAI活用の可能性について講演を行いました。


[画像8]https://digitalpr.jp/simg/2269/105367/600_337_2025030611294767c9089b76773.jpg


・Gen-AX株式会社 技術統括部 エバンジェリスト 鈴木 祥太 氏

 テーマ「2025年のAIエージェント元年を先取り!Gen-AXと考えるAtoAの世界」


[画像9]https://digitalpr.jp/simg/2269/105367/600_337_2025030611294767c9089b8c811.jpg


ピッチの後に開催された交流会では、「AI導入について検討している」「AI導入について成功事例を持っている」「AI関連の事業を行っている」「その他」の4つのステータスを現す色違いのネックストラップをつけた参加者が、限られた時間の中でも活発的にネットワーキングする姿が見られました。


[画像10]https://digitalpr.jp/simg/2269/105367/600_337_2025030611294767c9089bc303d.jpg


[画像11]https://digitalpr.jp/simg/2269/105367/600_337_2025030611294867c9089c721bc.jpg


参加者からは、「AIの最新トレンドや業界の動向を知ることができた」「AI導入の成功事例を学べた。自社での活用を検討したい」「個人としても、働く上でAI技術やツールをどんどん活用していきたいと思った」といった感想が寄せられました。



[画像12]https://digitalpr.jp/simg/2269/105367/600_337_2025030611294867c9089c79458.jpg


WeWork Japan は今後も、数多くの成長著しいスタートアップ企業や大企業、団体をはじめあらゆるメンバーが集まるコミュニティの力を生かし、AIビジネスのコミュニティ活性化と成長支援につとめてまいります。


[画像13]https://digitalpr.jp/simg/2269/105367/600_337_2025030611295367c908a1124e0.jpg


【関連する記事】
https://digitalpr.jp/r/103989
https://digitalpr.jp/r/105329


関連リンク
「WeWork FUTURE TALK  INNOVATORS PITCH イノベーターによる未来への挑戦」 DAY 3 「 AI EXPO 未来を切り拓くAIとテクノロジーの最前線」を開催
https://wework.co.jp/news/250226
編集部おすすめ