5 月 30 日に World Interiors Day デザインシンポジウムを開催


2025年5月8日
公益財団法人日本デザイン振興会
公益社団法人日本インテリアデザイナー協会


[画像1]https://digitalpr.jp/simg/2720/109250/500_255_20250508113450681c184a70644.jpg


公益財団法人日本デザイン振興会(以下、JDP)と公益社団法人日本インテリアデザイナー協会(以下、JID)は、5月30日(金)から6月7日(土)の期間、「ワールドインテリアウィーク2025インジャパン」を開催します。


JDPとJIDが加盟するインテリアデザイン分野の国際的組織であるIFI(国際インテリアアーキテクト/デザイナー団体連合)は、毎年5月の最終土曜日を「World Interiors Day(WID)」とし、全世界共通のテーマでインテリアデザインの役割について考える日として定めています。


IFIのメンバーであるJIDとJDPは、グローバルプラットフォームの一翼を担い、日本から「デザイン力」を発信します。その一環として、日本では2016年以来、この日を含んだ週を「ワールド・インテリアウィーク(WIW)」として、「人の暮らしをデザインでつなぐ」をミッションに多彩なイベントを開催してきました。各種イベントを通じ、参加者が生活環境を見つめ直し、暮らしやインテリアデザインにおける質の向上を図り、より良い環境をつくることを目的としています。

2025年は、IFI World Interiors Day 2025世界共通テーマ “Emotive Design, Experience & AI” 「感情に訴えかけるデザイン、経験、AI」を掲げ、セミナー、海外インテリアレポートなどを5月30日(金)から6月7日(土)まで全国各地で展開します。5月30日(金)には、シービーアールイー株式会社協力のもと、「World Interiors Dayデザイン・シンポジウム」を開催します。

また、テーマと同時に次のようなステートメントも発表されました。「AIは感情がどのようなものかを知っていますが、それをみずから感じることはできません。機械はすでに教えられたことしか伝えることができないのです。人間の体は、心が忘れてしまったことでさえ、記憶しています。」
建築・インテリアデザイン、他分野でも人間とAIについて、世界中で議論が活発に展開されています。シンポジウムでは、デザイン表現におけるAIとの協調で生まれる次の社会について、デザイン思考とAIデザインの実践事例からWIDテーマを深堀していきます。

「ワールドインテリアウィーク2025インジャパン」開催概要
■イベント名
「World Interiors Week 2025 in JAPAN」(WIW)
実行委員⻑ 喜多 俊之
公式ウェブサイト www.wiwjapan.org
■開催期間
2025年5月30日(金)から6月7日(土)まで
■開催内容
「みんなでつくる参加型イベント」など全国各地から募集する企画参加型オンラインイベント、インテリアショップ・ショールームをつなぐネットワークイベント
■開催テーマ
“Emotive Design, Experience & AI” /「感情に訴えかけるデザイン、経験、AI」
■主催
公益社団法人日本インテリアデザイナー協会(JID) www.jid.or.jp
公益財団法人日本デザイン振興会(JDP) www.jidp.or.jp
※サポート:
国際インテリアアーキテクト/ デザイナー団体連合(IFI)www.ifiworld.org
The International Federation of Interior Architects/Designers(IFI)

■メインイベント
World Interiors Day デザインシンポジウム「デザイン表現におけるAIとの協調で生まれる次の社会」
開催日:2025年5月30日(金) 17:30 - 19:20シンポジウム、19:20 - 20:30 交流会
会 場:CBRE(東京都千代田区丸の内2丁目1-1 明治安田生命ビル 受付21階)
パネリスト:
松村 佳久男 氏
(建築家・建築ディレクター/一級建築士事務所 株式会社カクオ・アーキテクト・オフィス代表取締役)
「建築×生成AI×異次元の温故知新」
ハウラ ベンシェクルン 氏
(プロジェクトアーキテクト/シービーアールイー株式会社 デザインコレクティブ)
「AI、デザイナーの新しい右手」
岸田 一輝 氏
(建築家 / 一級建築事務所awa design studio 代表・公共R不動産 R&D事業部/公共R不動産研究所)
「幸福と不幸を描く生成AI」
申し込み:事前登録制
参加費:2,000円(学生無料)
定 員:50名
参加申込URL:https://peatix.com/event/4355002


参考資料1:登壇者プロフィール(敬称略)


[画像2]https://digitalpr.jp/simg/2720/109250/150_198_20250507110101681abedd71e7c.jpg
松村 佳久男 (まつむら かくお)

建築家/建築ディレクター | 一級建築士事務所 株式会社カクオ・アーキテクト・オフィス 代表取締役
1967年、大阪府生まれ。大阪工業大学建築学科卒業後、建築家・高松伸氏に師事し、ドローイング制作に没頭。
国際指名コンペやデザイン開発・設計の経験を経て独立し、大阪工業大学の嘱託・非常勤講師を務める。1997年にカクオ・アーキテクト・オフィスを設立し、「デザインで人を幸せに、社会を明るく!」を理念に活動。2024年から「人工知能(生成AI)」をデザインパートナーに迎え、「未来を設計する」をテーマに、デザイン監修やプロデュース、ディレクション業務を展開している。


[画像3]https://digitalpr.jp/simg/2720/109250/150_180_20250507110106681abee21569b.png

ハウラ ベンシェクルン(はうら べんしぇくるん)
プロジェクトアーキテクト | シービーアールイー株式会社 デザインコレクティブ
モロッコ生まれ18歳まで育つ。フランスで建築と舞台美術を学び、最終学年の建築プロジェクトをポルトガルで終え、アルバロ・シザ・ヴィエイラ事務所でインターシップを経験。フランス建築家協会認定の建築家(HMONP)であり、ラグジュアリー業界で5年以上の経験を持つ舞台美術家。さまざまな規模の国際プロジェクトに貢献。2020年に来日、北川原温建築都市研究所、リッカルド・トサーニ アーキテクチャを経て、2024年3月よりCBREに入社。さまざまな建築およびインテリアデザインプロジェクトを、日本国内の一流高級ホテル(北海道から沖縄まで)で担当。アラビア語、フランス語、英語、日常会話レベルの日本語を話すマルチリンガル。


[画像4]https://digitalpr.jp/simg/2720/109250/150_159_20250507110109681abee5ae57f.jpg

岸田 一輝(きしだ いっき)
建築家 | 一級建築事務所awa design studio 代表/公共R不動産 R&D事業部/公共R不動産研究所
1987年東京都調布市出身。自分の身の回りの空間を守るため建築デザインから地域・都市の分野へ活動の領域を広げ、建築デザイン/リサーチ/プロデュースを実践。
千葉大学大学院(岡部明子研究室)修了後、都市コンサルを経て、千葉大学大学院特任助教として建築デザイン、社会学調査等の実践研究。その後、南房総で一級建築士事務所を起業し、各地の土着的な建築プロジェクトを手掛ける。公共R不動産ではコンサル業務やR&D業務、評価手法や戦略等の記事の執筆を行う。

参考資料2:ワールドインテリアウィーク(WIW)について
「ワールドインテリアウィーク(WIW)」は、国際インテリアアーキテクト/デザイナー団体連合(IFI)が主導して、創造性に富んだ社会の構築とインテリアデザインの向上、住宅関連企業などを中心とする産業全体にその効果を反映させて発展に寄与することを主な目的に、毎年開催されています。IFIの構成メンバーである日本インテリアデザイナー協会(JID)と日本デザイン振興会(JDP)は、そのグローバルプラットフォームの一翼を担い、日本から「ワールドインテリアウィーク2025インジャパン」としてデザイン力を発信します。


本件に関するお問合わせ先
一般からのお問い合わせ:公益社団法人日本インテリアデザイナー協会 Tel:03-5322-6560 E-mail:head@jid.or.jp

関連リンク
JID
https://jid.or.jp/
IFI
https://ifiworld.org/
編集部おすすめ