株式会社医学書院 (所在地:東京都文京区、代表取締役社長:金原 俊)は、起業に関心がある作業療法士および医療従事者を対象にした無料Webセミナー『ここでしか話せない,起業家たちのリアルなストーリー』を7月3日 (木)19:00~より開催します。


[画像1]https://digitalpr.jp/simg/2828/110058/650_365_20250519151426682acc42b91a4.png


◆「医療者の起業」と聞いて、どのようなイメージが浮かびますか?


何かやりたいことがあり「起業したい」と憧れを抱く一方で、「失敗したらどうしよう」と一歩を踏み出せない人が多いのではないでしょうか。

先人たちは「起業のハードルはそんなに高くない」と言います。
彼/彼女らは、なぜ起業の道を選び、その道をどう歩んできたのでしょうか。
本セミナーでは、4名の起業家を迎え、それぞれの起業ストーリーを紐解くことで、きっかけとなった出来事は何か、リスクを背負ってまで踏み切ったのはなぜか、資金調達のために事業の継続性をどのように判断したのかなど、普段は公にしないマインドセットを徹底的に深掘りします。


◆講師プロフィール


仲地宗幸(合同会社キングコング・代表)
高知と沖縄で10年間精神科病院に勤務。2011年、イタリア・トリエステに行ったことをきっかけに自身の脱医療化を決意。2012年より、株式会社NSPにて専務取締役として飲食店での障害者雇用に取り組む。同時に漁業権をもった本邦初の福祉事業を行う。営利事業と福祉事業のバランスが取れたあり方を模索し、2020年に合同会社キングコングを設立し、代表に就任。現在は就労支援事業と大学における学生相談、学生食堂を運営している。

仲間知穂
(株式会社YUIMAWARU・代表取締役)
回復期の河北リハビリテーション病院、琉球リハビリテーション病院に6年間勤務後、琉球リハビリテーション学院で7年間講師を務める。「すべての子どもに、その子らしい学びと育ちを届けたい」との思いから、2009年よりボランティアで学校での作業療法を開始し、2016年に作業療法士による学校訪問専門の事業所「こども相談支援センターゆいまわる」を設立。さらに2020年8月に福祉型児童発達支援センター「こどもセンターゆいまわる」を開設し、現在は地域と行政・教育が連携した仕組みづくりを通じて、子育てや教育の課題解決に取り組んでいる。


元廣惇(株式会社Weave・代表取締役,株式会社Canvas・代表取締役)
作業療法士として複数の医療機関で臨床業務を経験し、養成校の教員を経て、「作業療法の観点を活かして中小企業の支援をしていきたい」との思いから、ヘルスケアベンチャーである株式会社Canvasを創業。同社は3 年で全国30 エリア以上に健康経営支援事業を広げ、経済産業省中小企業庁「地域課題解決事業推進に向けた基本指針」にてモデル掲載される。その後、株式会社Weave を設立し、コンサルタントとして全国の会社、学校法人、個人など複数の顧客のキャリア開発や創業サポートを行っている。

爲國友梨香(株式会社Weave・代表取締役,株式会社Canvas・マネジャー)
長崎大学医学部を卒業後、広島大学病院(レジデント作業療法士)、九州大学病院を経て、株式会社Canvasに転職し、健康経営支援事業のフランチャイズ全国展開や、ITシステム開発、研究開発を担当。地元に留まるだけでは思い描くキャリアを実現しにくいと悩んだ原体験をもとに、療法士のキャリア形成を伴走型で支援する株式会社Weave を設立。現在は、コンサルティングや、キャリア関連の情報発信、講演、執筆等を一貫して行っている。


◆開催概要(予定)


開催日時 : 2025年7月3日 (木) 19:00 - 20:30
開催形態 :オンライン(リアルタイム配信+アーカイブ配信)
アーカイブ:あり(配信後1か月)
受講料  :無料
対象   :作業療法士ほか医療従事者全般
講師   :仲地宗幸先生、仲間知穂先生、元廣惇先生、爲國友梨香先生


◆お申込み


弊社ウェブサイトより無料の医学書院IDにログインのうえお申込みください。
https://www.igaku-shoin.co.jp/seminar/detail/250703sem


◆書籍『「21人の作業療法士」とひらく,私らしいキャリア』のご紹介


[画像2]https://digitalpr.jp/simg/2828/110058/300_424_20250519151702682accde7cd7d.jpg


徹底的な「なぜ」がひらく新しいキャリアの育て方
選択と行動、その結果としての業績や肩書。
それらはどのようにして積み重ねてこられたのか。
キャリアとは果たして目に見えるものだけなのか。
多様な領域で活躍する作業療法士たちは自身の転機をどうとらえ、どう動いたのか。
本人自身もこれまで意識してこなかった行動の背景を深掘りすることで、「その人らしさ」の核心に迫る。

「ありたい姿」に沿って生きるすべての人に届ける、21人の覚悟が詰まった渾身の書。


◆書誌情報


書名:『「21人の作業療法士」とひらく,私らしいキャリア』
編集:元廣 惇・爲國 友梨香
発行月:2024年11月
判型:B5
頁数:304
ISBN:978-4-260-05752-3
定価:3,520円(本体3,200円+税)
発行元:医学書院

書籍詳細とサンプルページは下記弊社公式ウェブサイトをご参照ください。
https://www.igaku-shoin.co.jp/book/detail/114687


【株式会社医学書院について】
1944年の創業以来、「専門書出版社としての役割と責任を自覚し、医学・医療の進歩に必要な専門情報を的確に伝え、医学・医療の発展と社会の福祉に貢献すること」を使命として、常に最新の医学・医療情報を提供しています。
治療年鑑『今日の治療指針』、看護学生向け教科書シリーズ『系統看護学講座』など幅広い領域の専門書籍・雑誌を出版しており、毎年百数十点におよぶ書籍を刊行しています。近年では、Web配信サービス、電子書籍、電子雑誌、セミナー、オウンドメディアなど様々な形でのコンテンツ作成に取り組み、多くの医療専門職、学生の方々からご支持をいただいております。


本件に関するお問合わせ先
弊社ウェブサイトをご参照ください
https://www.igaku-shoin.co.jp/seminar/detail/250703sem

関連リンク
セミナー詳細
https://www.igaku-shoin.co.jp/seminar/detail/250703sem
書籍詳細ページ
https://www.igaku-shoin.co.jp/book/detail/114687
編集部おすすめ