大阪・次世代型探求学習施設「BorneLund PLAY CUBE」にて6月8日(日)開催決定

子どもの健やかな成長にあそびを通して貢献することを目的に、教育玩具・遊具の輸入・開発・販売とあそび場づくりを行う株式会社ボーネルンド(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:中西みのり)は、クラシエ株式会社(本社:東京都港区、代表取締役:草柳徹哉)とのコラボワークショップを「BorneLund PLAY CUBE」(以下PLAY CUBE)にて2025年6月8日(日)に開催します。小学生を対象に、本格的な商品開発を体験できるワークショップです。



[画像1]https://digitalpr.jp/simg/2684/110561/650_318_2025052711324968352451a7eee.jpg


【 クラシエの研究者の指導のもと、親子でオリジナル商品を開発 】
PLAY CUBEでは、あそびを通して新たな世界に出会い、夢中に物事に取り組むことで子どもたちの喜び・自信・自尊心を高めるワークショップを開催しています。「~プロとの出会い~」プログラムでは、さまざまなジャンルで道を究めているプロフェッショナルな方々を講師にお招きし、社会や世界との新しい出会いを提供しています。

今回は、「ねるねるねるね」など知育菓子(R)で知られるクラシエ株式会社とのコラボワークショップを実施。知育菓子(R)開発にたずさわる研究者の方をお迎えし、実際に使用されているフレーバーパウダーを使って、オリジナル商品づくりに挑戦します。試行錯誤を重ねて理想の味や香りを追求するほか、商品ターゲットなどの商品コンセプトづくりやネーミングまで、本物さながらの商品開発を体験できるワークショップです。

テーマは「五感」。水を加えてテクスチャーを調整しながら食感を確かめたり、フレーバーパウダーを組み合わせて香りや色の変化を観察したり、五感をフルに利用して実験と修整を繰り返し、それぞれが思い描く理想の商品へと近づけていきます。

[画像2]https://digitalpr.jp/simg/2684/110561/650_611_20250527113254683524565fc66.png


【 テストイベント参加者の感想 】
先立って行われたテストイベントでは、参加した親子からさまざまな声が聞かれました。

・色々な感触があり、楽しかったです。普段は子どもと一緒に作るので、教えたりこぼさないようにと他のところに気を配っていて、感触や香りなどをゆっくり楽しむ事はできていなかったなぁと思います。植物由来の色素を使っている事も初めて知りました。
・ボーネルンドのあそび場では何度も遊んでいますが、味覚を体感するという経験は初めてでした。
ボーネルンド✕クラシエがコラボすると、こんなにも楽しい化学反応があるんだなと、新しい発見がありとても面白かったです!
・どんな味になるのかわからないけど、それを自分で考えて作っての繰り返しがとても楽しかったです。


【 イベント概要 】
 実 施 日 :6月8日(日)
 実施時間:①10:30-12:00 ②14:00-15:30
 参加人数:10組/回
 参 加 費 :1家族 1,650円(税込)※クラシエの知育菓子(R)お土産付き!
 対象年齢:小学生以上の親子
 実施会場:BorneLund PLAY CUBE(ボーネルンド プレイキューブ)
      大阪市北区大深町6番36号グラングリーン大阪うめきた公園 ノースパーク
      https://playcube.bornelund.co.jp/


【 ボーネルンドについて 】
ボーネルンドは、あそびを通して子どもの健やかな成長に寄与するため1981年に設立し、一貫して“あそびの道具と環境”を提供する事業を展開。一般家庭へ向け、子どもの成長に必要な生活道具としての“あそび道具”を提案、全国50ヶ所で直営店舗を展開しています。同時に幼稚園や保育園、公園などで、高品質な大型遊具や教育道具の提供を含めたあそび環境の開発を行っており、現在までに手掛けた実績は国内約3万5千ヶ所まで拡大しています。また、2004年からは子どもが遊ぶ機会を増やすために、親子一緒に様々なあそびを体験できる屋内あそび場「キドキド」事業をスタートし、現在では「プレイヴィル」「PLAYLOT」を含む直営のあそび場 全国22ヶ所、年間170万人以上の親子にご利用いただいています。さらに「キドキド」のノウハウを取り入れた自治体のあそび場を全国に70ヶ所以上開発し、街の活性化にも寄与しています。


本件に関するお問合わせ先
TEL:0120-358-518(月~金 10:00~17:00)
編集部おすすめ