~タクシー業界の業務効率化を実現し、乗客の決済体験を向上~

株式会社インフキュリオン(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:丸山 弘毅、以下インフキュリオン)は、グループ会社である株式会社リンク・プロセシング(本社:東京都千代⽥区、代表取締役社長:齊藤 篤史、以下リンク・プロセシング)が、タクシーアプリ『GO』を提供するGO株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:中島 宏、以下GO社)が展開する後部座席タブレットにおいて、キャッシュレス決済ソリューション「Anywhere D135」を本格導入することをお知らせいたします。後部座席タブレットは今夏より本格導入が進み、全国7万台以上に搭載される予定です。


[画像1]https://digitalpr.jp/simg/2103/114832/600_315_202507281053166886d80c428c1.png
近年、移動やサービス提供のあり方は大きな変化をもたらしています。特に、非接触・非対面でのサービス提供に対するニーズが消費者の間で急速に高まり、同時に、労働人口減少に伴う事業者の省人化・業務効率化への喫緊の課題が顕在化しています。タクシー業界においても、ドライバーが運転に集中できる環境を整備し、乗客の利便性を向上させることが、持続可能なサービス提供のために不可欠となっています。このような背景から、GO社では乗客自身がスムーズに決済を完了できる「セルフ操作」に最適化された決済端末として、2018年よりリンク・プロセシングの決済端末を導入しています。

今回導入される決済端末「Anywhere D135」は、PIN入力ボタンがないSPoC※1端末であることから、タブレットのスクリーン越しにタッチ決済を行うことが可能となり、限られた空間での決済体験を劇的に向上させています。「Anywhere D135」のように、乗客自身が操作する端末に特化したSPoC端末の採用は、国内において先進的な取り組みです。

※1 SPoC(Software-based PIN Entry on COTS)
クレジットカードや電子マネー情報を読み取る専用カードリーダーと、暗証番号などを入力するスマートデバイス上で動くアプリケーションで構成する決済手法のこと。

「Anywhere D135」の導入は、GO社が目指す「移動で人を幸せに。」というミッションに向けた取り組みの一環であり、インフキュリオンおよびリンク・プロセシングは本プロダクトを通じて、新しい移動体験の実現に貢献してまいります。

[画像2]https://digitalpr.jp/simg/2103/114832/600_399_202507281054206886d84c15b01.jpg


■「Anywhere D135」の詳細はこちら
https://www.linkprocessing.co.jp/service/product/d135.html

【インフキュリオン 会社概要】
会社名:株式会社インフキュリオン
代表者:代表取締役社長CEO 丸山 弘毅
設立年月:2006 年 5 月 1 日
本社:東京都千代田区麹町5-7-2 MFPR麹町ビル7F
URL:https://infcurion.com/

【リンク・プロセシング 会社概要】
会社名:株式会社リンク・プロセシング
代表者:代表取締役社長 齊藤 篤史
設立年月:2010 年 4 月 1 日
本社:東京都千代田区麹町5-7-2 MFPR麹町ビル7F
URL:https://www.linkprocessing.co.jp/

※本リリースは2025年7月28日現在の情報をもとに作成されたものです。今後、内容の全部もしくは一部に変更が生じる可能性があります。
※各社の社名、製品名およびサービス名は、各社の商標または登録商標です。


本件に関するお問合わせ先
【本プレスリリースに関するお問い合わせ】
株式会社インフキュリオン マーケティング&コミュニケーションズ本部 広報室
Tel: 03-6272-3924
Mail: pr@infcurion.com
編集部おすすめ