[画像1]https://digitalpr.jp/table_img/2574/115293/115293_web_1.png

 RIZAPグループ株式会社(代表取締役社長:瀬戸 健、本社:東京都新宿区)の連結子会社であるRIZAP株式会社(以下、RIZAP)が展開するコンビニジム「chocoZAP(チョコザップ)」は、GMOリサーチ&AI株式会社(代表取締役社長:荻田 剛大、以下、GMOリサーチ&AI)が提供する「GMO顧客満足度ランキング」の「24時間ジム」カテゴリにおいて、「始めやすさ」「コストパフォーマンス」「アクセスのしやすさ」の3部門で第1位※1を獲得しました。

 本ランキングは、調査のプロであるGMOリサーチ&AIが保有している国内3,400万人以上※2の国内最大級のアンケートパネル※3を活用し、厳格な調査手法に基づいて作成された、公平かつ正確で信頼性の高いランキングです。


 この度の1位獲得は、日ごろchocoZAPをご利用いただいているお客様一人ひとりのご支援の賜物です。心より感謝申し上げます。 今回の1位獲得を励みに、さらなる品質の向上と、多くの方々の心身の健康増進に寄与するサービスを追求してまいります。

※1:GMOリサーチ&AI株式会社によるオンライン調査、調査期間:2025年4月24日~2025年6月2日、過去3年以内に24時間ジムを利用したことがあり、料金を把握している18~84歳を対象に調査、調査サンプル数:1,138名、詳細:https://r-portal.gmo-research.ai/ranking/details/24h-gym_2025
※2:2025年7月時点
※3:パネルとは、アンケート協力の承諾を得ている生活者の集合体


[画像2]https://digitalpr.jp/simg/2574/115293/700_203_20250801154254688c61ee61e98.jpg


2025年 GMO顧客満足度ランキング 24時間ジム「始めやすさ」第1位、「コストパフォーマンス」第1位、「アクセスのしやすさ」第1位


■ 24時間ジムの「始めやすさ」「コストパフォーマンス」「アクセスのしやすさ」の3部門で第1位を獲得

1. 始めやすさ

 chocoZAPは、初心者でも気軽に始められるジムとして高い評価をいただきました。ジム初心者の方でも安心してご利用いただけるよう、マシンは使いやすさを重視したシンプルな設計となっており、複雑な操作を必要としません。さらに、専用アプリ内では各マシンの使い方を動画や図解でわかりやすく解説しており、老若男女問わずスムーズにトレーニングを始められる点が特長です。
また、無人運営であることにより、他人の視線を気にすることなく、自分のペースで運動できる環境が整っている点も「始めやすさ」に大きく寄与しています。こうした設計とサービスの工夫が、高い満足度を得る結果につながりました。

2. コストパフォーマンス

 chocoZAPは月額2,980円(税込3,278円)で全国の店舗を24時間365日※4いつでもご利用いただけます。ジムでの運動だけでなく、美容(セルフエステ・セルフ脱毛・セルフホワイトニング)やエンターテインメント(カラオケ)、ライフスタイル(マッサージチェア・ゴルフ練習など)といった多彩なサービスも、追加料金なしで利用可能です※5。さらに、ご入会者には体組成計とヘルスウォッチを進呈しており、専用アプリを通じて日々の健康管理にもご活用いただけます。これらの充実したサービス内容が、コスト以上の価値を提供している点として高く評価されたものと考えています。


3. アクセスのしやすさ

 chocoZAPは、駅近や住宅街などの好立地に、まるでコンビニのように多数の店舗を展開している点が特長です。24時間365日営業※4であるため、利用者のライフスタイルに合わせて、いつでも気軽に運動できる環境が整っています。さらに、着替えや靴の履き替えが不要なサービス設計により、スキマ時間にサッと行って、サッと帰れる、“ちょいトレ”としてもご利用いただけます。こうした運動へのアクセスのしやすさが、多くの方々から高く評価された要因と捉えています。

※4: 一部、テナント規制等により 24時間営業ではない店舗・休館日がある店舗もございます。詳しくはchocoZAP webサイトの店舗ページ(https://chocozap.jp/studios/search/area
)でご確認ください 。
※5:サービスおよび関連設備は店舗により異なり、取扱いのない店舗があります。詳しくはchocoZAP webサイトの店舗ページ(https://chocozap.jp/studios/search/area
)でご確認ください。サービスは予告なく変更となる場合がございます。カラオケ・ピラティス・ランドリー・ゴルフ・ワークスペースは一部店舗限定のサービスです。ジム以外をご利用の際はアプリからご予約ください(1枠20分~)。一度に4枠まで予約できます。


■ 調査概要

調査主体:GMOリサーチ&AI株式会社
調査方法:オンライン調査
調査サンプル数:1,138名
規定人数:50人以上
調査期間:2025年4月24日~2025年6月2日
調査対象:
・性別:指定なし
・年齢:18~84歳(高校生は除く)
・地域:全国
・条件:過去3年以内に24時間ジムを利用したことがあり、料金を把握している人、ただし、体験のみの利用は除く
・調査企業・サービス数:11
・定義:24時間利用することができるセルフサービス型のトレーニングジム施設、ただし、通常のフィットネスクラブと併設のサービスは除く
URL:https://r-portal.gmo-research.ai/ranking/details/24h-gym_2025


■ 顧客満足度のさらなる向上に向けて

 chocoZAPは、「簡単」「便利」「楽しい」をコンセプトとした無人ジムとして、コロナ禍における新しい生活様式に対応する形で誕生しました。日本社会が直面する、超少子高齢化による生産年齢人口の減少や物価高騰といった課題に対し、コストパフォーマンスの高いサービスを追求する中で、無人運営とデジタル技術を融合させた現在の事業モデルを構築しています。

 一方で、サービス開始から3年が経過し、マシンの故障対応や店舗清掃といったサービス品質に関する課題も顕在化してきました。こうした課題に対して、私たちは単なる一時的な対応ではなく、無人運営を前提としたエコシステムの確立こそが、持続的な成長とサービス品質の両立に不可欠であると考えています。物価が高騰する今だからこそ、価格を据え置きながら、コンビニジムとしてより身近な存在となり、多くの方々の生活の一部として全国各地への展開を図っております。そのためにも、無人運営を軸にしつつ、可能な限りの品質向上を追求していく方針です。

 具体的には、店舗巡回体制「ちょこメンテ」の強化や、フレンドリー会員・セルフメンテナンス会員といったサポート会員制度の導入、マニュアル整備によるマシンメンテナンス・清掃品質の向上、さらに外部パートナーとの連携強化などを進めています。また、各マシンにはQRコード※6を設置し、会員様からのご意見・ご要望を簡単に送信できる仕組みを整備しました。これにより、課題の迅速な把握と対応が可能となっています。

 今後も、デジタル技術と「ちょこメンテ」の巡回体制、そしてサポート会員様との共助体制を掛け合わせることで、無人でありながらも快適かつ安心・安全にご利用いただけるジム運営を目指してまいります。
※6:QRコードは株式会社デンソーウェーブの登録商標です。


■「chocoZAP(チョコザップ)」概要


[画像3]https://digitalpr.jp/simg/2574/115293/250_74_20250801154521688c62812f00c.jpg

〇コンセプト:「簡単」、「便利」、「楽しい」
〇店舗数:1,823店舗※7
〇利用料金:月額3,278円(税込)
〇特徴
 2022年7月にスタートした「chocoZAP」は、「1日5分のちょいトレ・健康習慣プログラム」の開発や、運動のみにとどまらず「美容」「ライフスタイル」「エンターテインメント」などさまざまな分野のサービス展開を行っており、全国で1,823店舗※7、会員数は123.0万人※8を突破し、国内フィットネスジム会員数日本一※9を達成しています。
「日本中のあらゆる人の声に寄り添い、健康で活力に溢れた社会にコミットし続けることができるサービスをご提供する」ことを目標に、より幅広いお客さまにとって身近な存在として、毎日の生活の中で健康増進に貢献するインフラ的な存在になっていくことを目指しています。
URL:https://chocozap.jp/
※7:2025年8月14日時点
※8:2025年8月14日時点
※9: 株式会社東京商工リサーチ調査に依拠した自社調査。在籍会員数を公表しているスポーツジム各社の公表値及び非公表社は売上等から推計値の比較。(2023年11月調べ)詳細はこちら(https://lp.chocozap.jp/note-03/



本件に関するお問合わせ先
≪ 本件に関するお問い合わせ ≫
RIZAP グループ株式会社 広報部 担当:杉原、山田、田中、平山、福井
Mail: press@rizapgroup.com

関連リンク
RIZAPグループWebサイト
https://www.rizapgroup.com/
chocoZAP公式Webサイト
https://chocozap.jp/
編集部おすすめ