東洋大学(東京都文京区/学長:矢口悦子)産学協同教育センターは、2025年9月3日(水)に中核人材育成セミナーとして「埼玉のインフラは大丈夫?~道路・下水道など社会を支えるコンクリートの維持管理~」を開催します(参加無料、事前申込制)。八潮市での下水道劣化に起因する事故は記憶に新しく、コンクリート構造物の維持管理は、地域の安全・安心を守るうえで欠かせません。
本セミナーでは、埼玉県内における道路・下水道などのインフラの現状を共有し、劣化のメカニズム、点検・補修の最新手法、そして 人材育成の重要性について、有識者・専門家を交えて考えます。


埼玉のインフラは大丈夫?
~道路・下水道など社会を支えるコンクリートの維持管理~

〔開催日時〕
2025年9月3日 (水) 14 :00-17:15

〔会場〕
川越キャンパス または Google Meet(オンライン配信)

参加費無料、どなたでもご参加いただけます。


下記URL(申込みフォーム)からお申込みください。
https://forms.gle/EYeCtcZ5b7U5QAKi7
【申込期限:2025年8月27日(水)】

〔プログラム〕
1.横関康祐 東洋大学 理工学部 教授
「はじめに 地方自治体の維持管理の課題」

2.小川渉 関東道路メンテナンスセンター センター長
「コンクリート部材の損傷事例と予防保全に向けた取組」


3.長谷俊彦 中日本ハイウェイ・エンジニアリング東京 副部長
「鉄筋コンクリート床版補修工法の疲労耐久性英国土木学会 ICE Awards 2024」


4.三品文雄 (一社)日本コンクリート防食協会 代表理事会長
「八潮の道路陥没に関する下水道施設の今後のあり方」


5.埼玉コンクリートインフラ研究会
日本コンクリート工業
「コンクリートスラッジの再資源化技術」
リテックエンジニアリング
「画像認識AIの損傷検出による点検支援技術BMStar AI」
極東興和
「補強技術(K-PREX工法、マイクロパイル工法)のご紹介」


▼報道関係の方による取材の問い合わせ先
 東洋大学総務部広報課
 TEL:03-3945-7571
 Mail:mlkoho@toyo.jp


【リリース発信元】 大学プレスセンター https://www.u-presscenter.jp/
編集部おすすめ