《Mountain 5》H910×W727×D50mm(F30)木パネル、綿布、アクリル絵具 2025年
京都 蔦屋書店(京都市下京区 京都髙島屋 S.C.[T8]5F・6F)では、松村咲希の個展「Viewpoint」を2025年8月26日(火)~9月15日(月)の期間に開催します。
特集ページ|https://store.tsite.jp/kyoto/event/t-site/48917-1702270730.html
概要
松村咲希は、スプレーワークやシルクスクリーンを用いたシャープで鮮やかな色面と、絵具の重なりによる凹凸を組み合わせた躍動感溢れる作品を手掛けています。
「Mountain」シリーズは、1910年頃にスキー技術の伝来とともに開発された故郷の山と、近い時代に描かれたセザンヌの「サント・ヴィクトワール山」のイメージ、さらに当時多角的な視点で絵画を描いたセザンヌの姿と、現在の自身の姿を重ねています。このシリーズは、風景画を通じて変化の中にあるものを見つめ直す第一歩として制作されました。
「Garden」シリーズは、西洋的な大型の抽象絵画を学んだ一方、京都の庭文化に影響を受けた盆栽や庭園、ミニチュア玩具などの小さなものにイメージを見出した小作品群で、想像を楽しむ東洋的な視点で描いています。
「Moon Phases」シリーズは、月面の地形を思わせる小さなジオラマのような作品群で、アート作品の売買と土地の売買とを重ね合わせたコンセプトも内包しています。
[画像2]https://digitalpr.jp/simg/2958/115579/150_150_202508060852046892992494af1.jpg
《Garden 13》H333×W333×D50mm(S4)木パネル、綿布、アクリル絵具 2025年
[画像3]https://digitalpr.jp/simg/2958/115579/150_150_2025080608520468929924c1753.jpg
《moon phases 32》Φ150xD20mm木パネル、綿布、アクリル絵具 2025年
アーティストステートメント
私は、世界を感じる認識や感覚、その不可思議さを絵画に向けて制作しています。
近年は、特に「風景」というテーマを通して、自分の原風景から、現在の社会や環境とのつながりを意識するようになりました。出身地である長野県野沢温泉村の自然や風土、身体的な記憶が作品の色彩や絵画空間、質感に深く影響を与えています。
そうした身体的な記憶は作品の中で、目の前の風景、俯瞰、惑星の観測写真の利用、質感など、多様な情報を重ね合わせるような構成、盛り上げや、シルクスクリーン、スプレーワークなど複数の技法を重ね多様な空間や視点を描き出し、風景に対する私なりの「まなざし」を探っています。
絵画を通して、変わりゆく風土や社会のなかで、私たちを取り巻く世界との関係やあり方を探りたいと考えています。
松村咲希
販売について
展示作品は、会場にて8月26日(火)10:00より販売を開始します。
プレセールスの状況により会期開始前に販売が終了することがあります。
アートのECプラットフォーム「OIL」では、8月29日(金)10:00~9月15日(月)20:00の期間に販売します。
https://oil.bijutsutecho.com/gallery/1131
アーティストプロフィール
[画像4]https://digitalpr.jp/simg/2958/115579/150_225_202508061109546892b972a40fc.jpg
Photo by Daiki Tsunoda
松村咲希(Saki Matsumura)
京都を拠点に活動する画家。1993年長野県野沢温泉村生まれ。2015年京都造形芸術大学美術工芸学科油画コース卒業、卒業制作展奨励賞受賞。2017年同大学院修士課程修了。同年アートアワード東京丸の内選出。「UNKNOWN ASIA 2019」ではスポンサーDPH賞と審査員Benny au賞を受賞。作品はユニバーサルミュージックジャパン、三菱地所、DMG森精機などに収蔵。主な個展に2018年「SEEING THINGS」(DMOARTS)、2023年「絵肌にシュプール」(GALLERY SCENA. by SHUKADO)ほか。国内外のグループ展やアートフェアに多数参加し、2024年には「Osaka Art&Design 2024 HANKYU ART FAIR」の阪急うめだ本店でのウィンドウ制作でインスタレーションに挑戦。
展示詳細
松村咲希個展「Viewpoint」
会期|2025年8月26日(火)~9月15日(月)
時間|10:00~20:00 ※最終日のみ17:00閉場
会場|京都 蔦屋書店 6F アートウォール
主催|京都 蔦屋書店
入場|無料
お問い合わせ|kyoto.info@ttclifestyle.co.jp
特集ページ|https://store.tsite.jp/kyoto/event/t-site/48917-1702270730.html
京都 蔦屋書店
京都髙島屋S.C.[T8]5・6階に位置する京都 蔦屋書店は、全フロアを通じてアートと⽂化の「伝統と最先端」が共振する場です。芸術分野を広く取り扱う約6万冊の書籍と、⽇常のアートピースとなるような⽂具・⼯芸品のほか、フロア内に点在するアートスペースでは、注⽬の現代アート作品を展⽰。店頭と合わせてECサイトでもご案内いたします。約120席あるSHARE LOUNGEでは、カフェや仕事場、イベントスペースとして、居⼼地の良い空間を提供します。
住所|〒600-8002 京都府京都市下京区四条通寺町東⼊⼆丁⽬御旅町35 京都髙島屋S.C.[T8]5・6階
電話番号|075-606-4525
営業時間|10:00~20:00
※6Fシェアラウンジのみ、8:00~22:00
HP|https://store.tsite.jp/kyoto/
X|@KYOTO_TSUTAYA(https://twitter.com/KYOTO_TSUTAYA
)
Instagram |@kyoto_tsutayabooks https://www.instagram.com/kyoto_tsutayabooks
Facebook|京都 蔦屋書店
https://www.facebook.com/profile.php?id=100092705685029
TTC LIFESTYLE株式会社
TTC LIFESTYLE株式会社は、カルチュア・コンビニエンス・クラブ、髙島屋、東神開発が設⽴したアート販売における相互チャネルの活⽤、ライフスタイルコンテンツを提案する店舗の出店・運営を⾏う合弁会社です。3社の強みである「ライフスタイルや⽂化の発信・提案」に関わる合弁事業を⾏うことで、シナジーの最⼤化を⽬ざします。また、アート分野の市場開拓に取り組むとともに、魅⼒的なコンテンツの提案を通じてアートシーンの活性化および、お客様のより豊かなライフスタイルの実現に貢献してまいります。
CCCアートラボ
CCCアートラボは、企画会社カルチュア・コンビニエンス・クラブ株式会社の中で「アートがある生活」の提案をする企画集団です。わたしたちは「アートがある生活」の提案を通じて、アートを身近にし、誰かの人生をより幸せにすること、より良い社会をつくることに貢献したいと考えています。これまで行ってきた、店舗企画やアートメディア、商品開発やイベントプロデュースなど、長年の実業経験を通して培った知見をもとに、わたしたちだからできるアプローチで企画提案をします。
https://www.ccc-artlab.jp/
本件に関するお問合わせ先
【本件に関する報道関係者からのお問合せ先】
カルチュア・コンビニエンス・クラブ株式会社
CCCアートラボ事業部 広報担当:⽊下
メールアドレス:cccal.dm@ccc.co.jp