株式会社JR東海リテイリング・プラス(所在地:愛知県名古屋市、代表取締役社長:小林 創)は、長年にわたりJR東海の東海道本線などで活躍してきた近郊型電車「311系」の引退を記念し、オリジナルグッズ3種類を新発売いたします。
1989年、東海エリアに颯爽と登場した311系は、211系をベースとしながらも丸みのある独自な前面デザインと、オレンジの帯をまとい、日々の暮らしに寄り添ってきました。
2025年6月、特別なヘッドマークをまとって運行を終えた311系。この記念グッズには、そんな車両への感謝と、皆さまの心に残る思い出をそっと閉じ込めました。あの日の記憶とともに、ぜひお楽しみください。
■ 販売商品
<商品①> 311系引退記念 チャーム付きアクリルキーホルダー
[画像2]https://digitalpr.jp/simg/2987/115843/350_350_202508081745396895b933a5632.jpg
<販売価格> 税込1,100円
<商品サイズ> 約 W125 × H136 × D3mm
<商品説明>
登場初期の311系を描いたキーホルダーを中心に、チャームには以下の7種類を採用しています。
・中 央)車内表示器
・左側上部)引退特別ヘッドマーク(1)
・左側中央)引退特別ヘッドマーク(2)
・左側下部)ナイスホリデー号ヘッドマーク
・右側上部)検査表記
・右側中央)特別快速の初期種別幕
・右側下部)初期方向幕
<商品②> 311系引退記念 クリアファイル2枚セット
[画像3]https://digitalpr.jp/simg/2987/115843/350_350_202508081747306895b9a2928dd.jpg
[画像4]https://digitalpr.jp/simg/2987/115843/350_350_202508081747276895b99f687e2.jpg
<販売価格> 税込760円
<商品サイズ> 約 W220 × H310 mm(A4サイズ)
<商品説明>
一枚目は、表面に311系の車両正面・側面のイラストを配置し、裏面にJR東海提供の写真2枚をデザインしました。側面イラストは、G1編成と共に最後まで活躍し、クーラーが特徴的なG11編成のクハ310-11をモデルとしています。
二枚目は、引退特別ヘッドマークを掲出した車両正面イラストの「車窓クリアファイル」です。
<商品③> 311系引退記念 タオルハンカチ
[画像5]https://digitalpr.jp/simg/2987/115843/350_350_202508081748426895b9ea8d521.jpg
<販売価格> 税込660円
<商品サイズ> 約 W240 × H240 mm
<商品説明>
蒲郡行の新快速として運行を開始した登場初期から塩尻まで足を延ばした「ナイスホリデー木曽路」、武豊線電化による新たな路線への進出、最後まで新快速運用を全うした晩年の姿と、時代を象徴する種別・行先と共にクーラーやスカート等の形態が移り変わっていく様子がお楽しみいただけるタオルハンカチです。
■ 311系
311系電車は1989年7月の金山総合駅の開業に合わせて東海道本線名古屋地区で登場し、JR東海の在来線通勤車両では初めて最高速度120km/hを実現した車両です。座席を進行方向に向けられる転換クロスシートやLED式の車内表示器、緑色のカード式公衆電話の設置など当時の先進設備を備えました。
東海道本線の新快速として名古屋―岐阜間の所要時間を最短18分に縮め、スピードアップや輸送力向上に大きく貢献しました。
315系の導入に伴い廃車が始まり、2025年6月末に長年の使命を終えました。さらに、7月には多くのファンが見守る中、最後の廃車回送ツアーが行われ、その走りは力強く時代の幕を下ろしました。36年間、数えきれない思い出を乗せて駆け抜けた名車の余韻は、今も胸に深く刻まれています。
[画像6]https://digitalpr.jp/simg/2987/115843/350_350_202508081749386895ba227aafa.jpg
■ 開発担当者の想い
実家の最寄り駅は快速が通過する駅だったため、幼い頃の私(開発担当者)にとって311系は、なかなか乗ることのできない“憧れの存在”でした。遠出をする際、ふかふかの転換クロスシートに身をゆだねて窓の外の景色を眺める時間は、今でも鮮明に思い出せる幸せな記憶です。また、313系に主力の座を譲り普通列車主体の運用となってからは、通勤・通学の足として、日々の生活に欠かせない存在となりました。
通勤や通学など日々の足として、多くの方の生活を支えながら、時代の流れとともに少しずつ姿を変え、「ナイスホリデー」などの観光列車としても活躍。笑顔や感動をたくさん乗せて、311系は走り続けてきました。
今回のグッズでは、311系ならではの設備や登場時から引退までに見せてくれた多彩な姿、そして引退時のヘッドマークなど、36年にわたる311系の歩みを思い出し、楽しんでいただけるような内容を目指しました。311系が紡いできた記憶がこれからも皆さまの心の中で生き続けますように。
[画像7]https://digitalpr.jp/simg/2987/115843/350_350_202508081750306895ba56b80f6.jpg
■ 販売詳細
<販売箇所>
当社店舗
・鉄道グッズ専門店「BLUE BULLET」
店舗場所:JR東海 東海道新幹線 品川駅構内 新幹線北口改札内コンコース
営業時間:9:50~15:35 (定休日:毎週火曜日)
※営業時間を変更する場合があります。詳細は店舗公式X(@plus_trainshop)をご確認ください。
当社公式オンラインショップ
・自社ECサイト「PLUSTA ONLINE STORE」 https://www.jrcp-shop.jp/
・JR東海MARKET内「PLUSTA ONLINE STORE」 https://market.jr-central.co.jp/shop/c/ck-kanto/
<発売日>
・鉄道グッズ専門店「BLUE BULLET」:2025年8月16日(土曜日)
・当社公式オンラインショップ:2025年8月18日(月曜日)10:00~
<その他> JR東海承認済
※画像はイメージです。
※数に限りがございます。売切れの際はご容赦ください。
※商品のデザインは、実際の車両や設備等と異なる場合がございます。
※内容・価格・数量・販売箇所等は変更する場合がございます。また、急遽販売を終了する場合がございます。
※商品のご予約および取り置きはできません。
※各通販サイトでは商品代金のほか、送料を別途頂戴いたします。また、一部お届けできない地域がございます。
※いかなる理由においても転売(オークションサイトやフリマアプリへの出品含む)及びそれを目的としたご注文は固くお断りいたします。
※「BLUE BULLET」のご来店にはJR東海品川駅の入場券または有効な乗車券類が必要です。
本件に関するお問合わせ先
【リリースに関するお問合せ先 】
株式会社 JR 東海リテイリング・プラス
Mail:press@jr-plus.co.jp