[画像1]https://digitalpr.jp/simg/2987/115844/550_206_202508081759186895bc6672712.jpg


株式会社JR東海リテイリング・プラス(所在地:愛知県名古屋市、代表取締役社長:小林 創)は、JR東海の特急用車両「383系」の営業運転開始30周年を記念し、ご好評をいただいた第1弾に続き、第2弾オリジナルグッズを発売いたします。
383系は、主に名古屋から長野方面に向かう特急「しなの」で運用されており、急曲線や急勾配が多い中央西線のスピードアップと快適な走行の両立を実現した車両です。

今回は、実際のヘッドマークをモチーフにした「ミニヘッドマーク」と、383系の特徴サウンドを楽しめる「サウンドアクリルスタンド」の2アイテムをご用意しました。383系の魅力を身近に感じていただけるよう、見て・聴いて楽しめる内容となっています。
30周年を迎えた383系の歩みに想いを馳せながら、ぜひお楽しみください!

■ 販売商品

<商品①> 383系 ミニヘッドマーク


[画像2]https://digitalpr.jp/simg/2987/115844/350_168_202508081807536895be692f3df.jpg


[画像3]https://digitalpr.jp/simg/2987/115844/250_1250_202508081807556895be6b7f0f6.jpg
<販売価格> 税込14,300円
<商品サイズ> 約 W220 × H110 × D52 mm
<商品説明>
貫通型先頭車の車体正面に設けられたヘッドマークを再現しました。
お馴染みの「しなの」や「ホームライナー」、懐かしい「ちくま」「セントラルライナー」のほか、幻の「シュプール」などのヘッドマークも収録しています。
383系の最高速度130km/hより連想した税抜13,000円(税込14,300円)で販売いたします。
※本商品は手動式です。


<商品②> 383系 サウンドアクリルスタンド


[画像4]https://digitalpr.jp/simg/2987/115844/400_242_202508081809306895becac89b7.jpg
<販売価格> 税込3,300円
<商品サイズ> 約 W150 × H89 × D42 mm(組立後)
<商品説明>
特急「しなの」号(下り)が定光寺駅を通過する姿を再現したサウンドアクリルスタンドです。高速で通過するシーンをモチーフに、振子式車両の傾斜とカーブ走行の疾走感をデザインしました。
背景には、定光寺駅周辺の地形と緑豊かな風景を採用。中京圏の近郊駅でありながら、中央西線らしい自然美を感じられるロケーションです。
サウンド面では、JR東海の特急型車両に欠かせない「(通称)ワイドビューチャイム」のほか、383系特有のブレーキ緩解音、そしてGTOサイリスタのVVVFインバータ音を収録。いずれも実車から収録した音源を編集し、臨場感あるサウンド体験が実現されるよう企画しました。

383系、そして中央西線を愛する皆さまにお届けしたい、こだわりの一品です。
※収録環境によりノイズが入っております。ご了承ください。

■ 383系

383系は、名古屋から長野方面に向かう中央西線の特急「しなの」のスピードアップとサービス向上を目的に開発、導入された制御付き自然振子式直流特急型電車です。振子制御技術や自己操舵機構によってカーブ通過時の速達性と乗り心地を両立させています。
特急「しなの」のほか、通勤時間帯の「ホームライナー」、かつて運行されていた急行「ちくま」や「セントラルライナー」にも充当され、多彩な運用に対応しました。
編成は2・4・6両と柔軟性があり、先頭車も非貫通型・貫通型の2タイプを展開。
その最新技術を取り入れた設計と優れたデザインは高く評価され、1995年にグッドデザイン賞、1996年にローレル賞を受賞しました。登場から30年を経た今も、地域輸送の主力として活躍を続けています。

[画像5]https://digitalpr.jp/simg/2987/115844/350_263_202508081811316895bf4329014.jpg


■ 開発担当者の想い
中央西線の風景の中を走る383系は、鉄道ファンだけでなく、多くのお客様の旅の記憶に残る存在です。私自身も、特急「しなの」に乗り、都市部を駆け抜けたあとに中央アルプスの山々を眺めながら揺られる、あの心地よい時間を今でもはっきりと覚えています。また、車体を傾けながらカーブをスムーズに駆け抜けるその姿に、思わず見とれてしまった方も多いのではないでしょうか。

ミニヘッドマークは、383系がこれまで運用されてきたさまざまな姿を振り返り、その歴史と魅力を余すところなくお伝えしたいという強い思いを込めて企画しました。各時代の印象や思い出とともに、ミニサイズのヘッドマークで383系の魅力を存分に感じていただければ幸いです。
サウンドアクリルスタンドは、2種のサウンドを収録していますが、まずJR東海の特急型車両に欠かせない音であるとの熱い思いから、「(通称)ワイドビューチャイム」の採用を決定。さらに、「383系の特徴的なサウンドは何か?」を考え抜いた結果、「ブレーキの緩解音」と「GTO-VVVFインバータの音」の採用を決定し、実車にて録音し、編集して収録しました。また、振り子機構でカーブを曲がる383系の姿を表現するため、名古屋近郊に位置しながら風光明媚な景色が広がり、愛岐トンネル群の近接駅として知られる定光寺駅の風景をデザインに採用しました。
この商品を通して、383系が紡いできた物語や感動が、皆さまの心に永く響き続けることを心より願っています。

■ 販売詳細
<販売箇所>
当社店舗
・鉄道グッズ専門店「BLUE BULLET」
 店舗場所:JR東海 東海道新幹線 品川駅構内 新幹線北口改札内コンコース
 営業時間:9:50~15:35 (定休日:毎週火曜日)
※営業時間を変更する場合があります。詳細は店舗公式X(@plus_trainshop)をご確認ください。

当社公式オンラインショップ
・自社ECサイト「PLUSTA ONLINE STORE」 https://www.jrcp-shop.jp/
・JR東海MARKET内「PLUSTA ONLINE STORE」 https://market.jr-central.co.jp/shop/c/ck-kanto/

<発売日>
・鉄道グッズ専門店「BLUE BULLET」:2025年8月16日(土曜日)
・当社公式オンラインショップ:2025年8月18日(月曜日)10:00~

<その他> JR東海承認済、八幡電気産業商品化許諾済(音源)

※画像はイメージです。
※数に限りがございます。売切れの際はご容赦ください。
※商品のデザインは、実際の車両や設備、きっぷ等と異なる場合がございます。

※内容・価格・数量・販売箇所等は変更する場合がございます。また、急遽販売を終了する場合がございます。
※商品のご予約および取り置きはできません。
※各通販サイトでは商品代金のほか、送料を別途頂戴いたします。また、一部お届けできない地域がございます。
※いかなる理由においても転売(オークションサイトやフリマアプリへの出品含む)及びそれを目的としたご注文は固くお断りいたします。
※「BLUE BULLET」のご来店にはJR東海品川駅の入場券または有効な乗車券類が必要です。


本件に関するお問合わせ先
【リリースに関するお問合せ先 】
株式会社 JR 東海リテイリング・プラス
Mail:press@jr-plus.co.jp
編集部おすすめ