一般社団法人ウェブ解析士協会(WACA)は、生成AIを活用したマーケティング実務のワークショップ講座を2025年9月に開催します。「超効率化」と「プラスワンの視点」を同時に得られる講座です。
[画像1]https://digitalpr.jp/simg/2934/116344/600_315_2025082109405868a66b1a35904.png
▼詳細・申し込み
https://web-mining.doorkeeper.jp/events/188577
■講座概要
AI時代のマーケティングで成果を出す鍵は、いかに早く実践し、試行錯誤を重ねるかにあります。
生成AIを使ったマーケティングに興味はあるけれど「一体どこから始めればいいの?」「本当に成果につながるのか、具体的に知りたい!」といった疑問をお持ちの方は多いのではないでしょうか。
本講座は、初心者でも手に取りやすい生成AIの基礎的な仕組みや操作方法を丁寧に解説します。また、既にマーケティングを行っている方が求める応用テクニックや効果測定もカバー。ワークショップでは初心者がつまずきがちな点を確実に克服し、既にAIに触れている方が陥りがちな「次の壁」を突破するノウハウを学びます。
延べ1万5000人以上にセミナーや研修を実施した大人気講師、井水大輔が登壇します。本講座は2025年2月に初開催し、好評のため今回は第4弾です。早めのお申し込みをおすすめします。
参考:2025年2月開催の同講座(終了)
https://www.waca.or.jp/news/87634/
[画像2]https://digitalpr.jp/table_img/2934/116344/116344_web_1.png
▼このような方におすすめのセミナーです
マーケティング担当者
ウェブ解析士・コンサルタント
ライターやSNS運用担当者
AI活用に興味のあるビジネスパーソン
短期でデジタルマーケティング×生成AIについて学びたい方
■講座内容
第1日
生成AIの基本と主要ツール紹介
生成AI×フレームワークを使ったマーケティング戦略立案
ペルソナ作成 & カスタマージャーニーマップ作成
実践ワーク
第2日
課題のフィードバック・共有
生成AIでSEOやSNS施策を最適化
評価分析
ワイヤーフレーム・LP設計、営業・プレゼン資料作成
WACA委員による生成AIの活用事例紹介
※ツールのアップデート状況に応じてカリキュラムの一部を変更することがあります。
■講師
[画像3]https://digitalpr.jp/simg/2934/116344/150_185_2025082110095268a671e0dae5c.jpg
井水 大輔
株式会社エスファクトリー 代表
一般社団法人ウェブ解析士協会 理事
ウェブサイトの制作や運用コンサルティングを中心に、企業のデジタルマーケティングの「作戦」を練り実行の支援を行っている。
アクセス解析データを活用した売上アップにつながる改善施策を得意とし、これまで300サイト以上のウェブサイト制作に関わり企業の売上アップに貢献。
近年ではSNSやウェビナー、広告、ホワイトペーパー作成、マーケティングチームの育成など企業のマーケティング活動全般の伴走を行う。
そのかたわらデジタルマーケターの育成にも力を入れている。ウェブ解析士公式テキストの生成AIの章の執筆に携わり、これから生成AIをビジネスで活用したい方向けのセミナーでも度々登壇している。
CSS Nite2018ベスト・セッション 受賞
CSS Nite2019ベスト・スピーカー次点受賞
ウェブ解析士アワード受賞(過去に数年にわたり複数回)
著書多数。
大阪出身。趣味は旅とバスケと息子と遊ぶこと。 カフェラテ大好き。
■主催
一般社団法人ウェブ解析士協会 エキスパート委員会(担当:佐々木)
[画像4]https://digitalpr.jp/simg/2934/116344/150_150_2025031310081167d22ffb8b21a.png
一般社団法人ウェブ解析士協会(WACA)とは
ウェブマーケティングの知識・スキルを習得するための基盤となるウェブ解析。体系的に学べる環境、スキルの評価基準を設け、必要な能力や知識を身に着けられる資格が「ウェブ解析士」です。ウェブ解析士協会は、スキルアップの機会として各種セミナーを企画・開催しています。
本件に関するお問合わせ先
一般社団法人 ウェブ解析士協会
seminar@waca.or.jp
関連リンク
詳細・申し込み
https://web-mining.doorkeeper.jp/events/188577
ウェブ解析士とは
https://www.waca.or.jp/course/wac/
ウェブ解析士Q&A
https://www.waca.or.jp/faq/study/