利用シーンやユーザーの声から見えてきた、料理の“日常課題”とは?
パナソニック株式会社 くらしアプライアンス社(以下、パナソニック)は、料理を通じて人々の暮らしに新しい喜びを届けたいという想いから、業界初※1となる生成AI搭載の料理パートナー「Bistroアシスタント」を開発し、今年4月下旬からサービスを提供しています。スチームオーブンレンジ ビストロ※2と連動し、最適なレシピ提案や調理中の疑問にリアルタイム応答する、対話型のAIアシスタントです。
本ニュースレターでは、サービス開始以降に蓄積された利用データやユーザーアンケート結果をもとに、料理にまつわる日常課題や実際の利用シーンをご紹介します。
[画像1]https://digitalpr.jp/table_img/2607/116371/116371_web_1.png
◆ 多機能レンジの使いこなし+日常の料理を楽しく続けられる伴走型サービス
「もっと自由に料理を楽しんでほしい」「新しいレシピに挑戦する喜びを感じてほしい」―― そんな想いから、パナソニックは従来の料理支援の概念を一新する「Bistroアシスタント」の開発に着手しました。
[画像2]https://digitalpr.jp/simg/2607/116371/300_168_2025090117495668b55e3428959.jpg
スチームオーブンレンジ ビストロは、多彩な調理機能を備えた製品です。IoT接続機能搭載機種のデータ分析を通じて、ユーザーの皆様により快適に、より創造的に調理を楽しんでいただける可能性を見出しました。そこでパナソニックは、新しい調理との出会いをサポートする「料理パートナー」を目指し、Bistroアシスタントを開発。利用者一人ひとりの調理スキルやライフスタイル、好みに合わせて提案し、毎日の料理をより楽しく、より便利にする存在を実現しました。
LINE公式アカウントを通じて、その日のレシピ提案や、調理中の疑問・機器の使い方に関する相談に対応。特にパーソナライズ機能に強みを持ち、「好き/苦手な食材」の設定、過去の会話履歴にもとづく「30分以内に作りたい」「カレーをよく作る」などユーザーの傾向の学習などで、一人ひとりに合った提案や対話を実現しています。
◆ AIに寄せられる料理の悩み 第1位は「日々の献立・レシピ相談」
[画像3]https://digitalpr.jp/simg/2607/116371/400_196_2025090117582468b560304e470.jpg
これまでのユーザーのチャットを分析した結果、最も多かった相談内容は、「日々の献立・レシピ相談」(50.0%)でした。次いで「レシピの材料や作り方の相談」(19.0%)、「機器の使い方相談」(12.0%)が続きます。
この結果から、献立の決定がユーザーにとって最も大きな悩みであり、Bistroアシスタントがその相談相手として日常的に活用されていることがわかります。
◆ 「今日は何つくろう?」ボタンがユーザーに好評!
「レシピの作り方や材料相談」の半数は「調理手順の確認」に集中
[画像4]https://digitalpr.jp/simg/2607/116371/600_194_2025090117592168b56069ee3c2.jpg
献立相談においては、ワンタップで「今日は何つくろう?」と質問できるボタンが好評です。
「材料や作り方の相談」のうち半数は、「調理手順の確認」に集中しており、レシピだけでは分かりにくい工程やアレンジについて、調理中にすぐ確認したいというニーズが高いことが明らかになりました。
◆ 「料理に苦手意識があったが、褒められると嬉しい」など生活に溶け込むAI体験
ユーザーからは、「アプリではなくLINEだから使いやすい」「子育ての合間に気軽に相談できる」といった、日常生活に自然に溶け込む使いやすさが評価されています。また、「説明書を読まずにいた機能が、アシスタントのやりとりで使えるようになった」「料理のバリエーションが増えた」といった、調理体験の変化を実感する声も多く寄せられています。
[画像5]https://digitalpr.jp/simg/2607/116371/600_194_2025090118004768b560bff3ed3.jpg
[画像6]https://digitalpr.jp/table_img/2607/116371/116371_web_2.png
さらに、Bistroアシスタントは、完成した料理の写真を送るとフィードバックを受け取ることができるため、「褒めてもらえることでモチベーションにつながっている」という声も。料理に苦手意識がある方でも、楽しく続けられるよう後押しする存在として、Bistroアシスタントは日々の暮らしに寄り添っています。
パナソニックは、日々のユーザーの利用傾向や声を活かしながら「よりパーソナライズされたレシピ提案」や「栄養や健康に関するアドバイス機能の拡充」など、実生活に根ざした機能改善・サービス向上を進めていくことだけにとどまらず、「料理初心者でも安心して調理にチャレンジできる」「忙しい毎日でも、効率的に調理を楽しめる」「経験者の方にも、新しい調理方法や味わいを発見できる」など、より多くの方々の豊かな食生活に貢献できるよう、Bistroアシスタントの進化を続けてまいります。
※1:国内家庭用100Vスチームオーブンレンジと連携する調理サポートサービスにおいて。2025年4月22日開始(当社調べ)
※2:対象機種 NE-UBS10D,NE-UBS10C,NE-UBS10A,NE-BS2700,NE-CBS2700,NE-BS2600
【Bistroアシスタントとは】
Bistroアシスタントは、パナソニックのスチームオーブンレンジ ビストロの体験価値をさらに高めるために開発された、対話型のAI料理パートナーです。LINE公式アカウントを通じて、食材や調理目的に応じたレシピ提案、調理中の疑問への応答、さらには完成した料理写真に基づくアドバイスやアレンジ提案など、調理のあらゆる場面で利用者を支援します。サービス開始後、高い継続率を維持しており、「伴走型の体験」としてユーザーから高い評価を得ています。
https://bistro-assist.foodable.jpn.panasonic.com/
【パナソニック くらしアプライアンス社とは】
パナソニック株式会社 くらしアプライアンス社は、家電の開発・製造・リサイクルを中心に事業を展開しています。100年育んできたくらしに寄りそう力で、人と地球の未来に続く、感動の商品とサービスを創造することを目指しています。
関連リンク
Bistroアシスタント
https://bistro-assist.foodable.jpn.panasonic.com/