京都橘大学(京都市山科区、学長:岡田 知弘)では、8月30日(土)、バスケットボールBリーグ1部の京都ハンナリーズが主催するイベント「オール京都の夏祭り-UMEKOJI BLUE FESTIVAL-」にて、救急救命研究部TURFが救護活動ボランティアとして参画します。


 近年、猛暑日が続き熱中症患者の発生数が増加しており、熱中症による健康リスクが一段と高まっています。
救護体制の充実と初期対応の迅速化に寄与し、本イベント参加者に安心して楽しんでいただきたいという思いから、今回初めて救護活動ボランティアとして参画します。
 救急救命研究部TURFは、本学の医療系学生155名が所属するクラブであり、年間に60回程度、地域の救護活動ボランティアや救急指導、消防緊急援助隊訓練における患者役の要請に応えるなど、避難訓練の補助に携わっています。
 京都橘大学は、救急救命学科をはじめ看護学科、理学療法学科、作業療法学科、臨床検査学科、臨床工学科※を擁し、全学生の約2割が医療系分野で学んでいます。医療の第一線で地域社会と医療現場を支える人材の養成をめざし、救護活動ボランティアなど多様な取り組みを通して、学生が身につけた専門性を地域社会に還元していきたいと考えています。


※仮称。2026年4月開設予定(設置構想中)。計画内容は予定であり、変更することがあります。

【京都ハンナリーズ主催「オール京都の夏祭り-UMEKOJI BLUE FESTIVAL- 」概要】
開催日時:2025年8月30日(土)10:00~16:00 *29日(金)17:00~19:00は前夜祭を開催
開催場所:梅小路公園 七条入口広場(京都府京都市下京区観喜寺町)
主  催:京都ハンナリーズ(スポーツコミュニケーションKYOTO株式会社)
入 場 料:無料

イベント概要:
プロバスケットボールクラブの京都ハンナリーズ(スポーツコミュニケーションKYOTO株式会社)主催で地域と人を繋ぐ夏の一大イベントとして開催。まだまだ知られていない京都の魅力を再認識してもらう機会とし、京都全域の活性化を図る。盆踊り櫓や縁日のお祭りと、市町村PRブース、京都ハンナリーズの選手トークショーなどのコンテンツが用意されている。


公式サイト:https://hannaryz.jp/lp/allkyoto_ubf2025/

【救急救命研究部TURFについて】
 救急救命研究部TURF(Tachibana University Rescue Family)は2008年に創立し、現在は1回生100名、2回生20名、3回生20名、4回生15名の計155名で活動しています。京都、大阪、滋賀を中心とした地域で心肺蘇生法の普及活動や各種イベントの救護活動、医療従事者向け勉強会での補助活動などを年間60回程度行っています。



救急救命研究部TURF 公式Instagram
https://www.instagram.com/tachibana99turf/

【救急救命研究部TURF 顧問教員コメント】
健康科学部 救急救命学科 教授 関根 和弘(救急救命学科長)
専門分野:救急医学, 救急救命学, プレホスピタルケア

 京都橘大学救急救命学科は、救急救命士教育と研究に取り組み、次世代の人材育成に尽力しています。TURF(救急救命研究部)は、学生の自主的な学び、実践的な力を育む環境の場をなっています。救護ボランティア活動を通じて地域社会に貢献し、教育と実践を結び付ける循環を大切にしています。常に現場のニーズを意識し、社会に還元できる取り組みを続けています。


【健康科学部 救急救命学科について】
 現場経験が豊富な教員のもと、学内実習や救急医療施設での実習で実践的なスキルを修得。また、現場で必要となる医師・看護師との連携、患者・家族のケアのためのコミュニケーション能力を身につけます。救急医療の現状や課題を理解し、基礎医学や救急医療に関する知識と判断力を備えた救急救命のプロを育成します。


国家試験・公務員採用試験合格率実績(2025年3月卒業生)
救急救命士 合格率100%
公務員採用試験(消防官・警察官等)合格率91.1%


▼本件に関する問い合わせ先
京都橘大学 企画部 広報課
住所:〒607-8175 京都市山科区大宅山田町34
TEL:075-574-4112
FAX:075-574-4151
メール:pub@tachibana-u.ac.jp


【リリース発信元】 大学プレスセンター https://www.u-presscenter.jp/
編集部おすすめ