1987年の発売以来、38年ぶりにブランドロゴを含む製品の全面的なリニューアルを行いました。
今回のリニューアルでは、「お口の健康を守る」という従来のコンセプトから、「お口年齢ケア」という新しい視点に着目し、美と健康の両面からお口のケアに貢献するブランドへと生まれ変わりました。
【新パッケージデザイン】
[画像1]https://digitalpr.jp/simg/1686/117359/350_250_2025090411160568b8f665cfe4a.png
【リニューアルしたモンダミンについて】
近年、国民皆歯科健診の導入など、オーラルケアへの関心が高まっています。しかし、アース製薬の調査※1によると、「歯みがきだけでは不十分」と感じながらも、洗口液などを使用したセルフケアを実践できていない人が約1,400万人もいることが明らかになりました。磨き残しや食べカスが口内に蓄積すると、「お口年齢」を悪化させる原因となります。そこでモンダミンは、「お口年齢ケア」※2という新たな視点を取り入れ、ブランドをリニューアルしました。ブランドロゴも一新し、「お口と心のリフレッシュ」と「輝く毎日」を象徴するとともに、シャープな三角形は、爽快感やスッキリ感、そして進歩する様子を、連続性のある三角形を用いることで、毎日無理なく使い続けられるブランドであることを示しました。
今回のリニューアルでは洗浄力も重視しており、歯みがきだけでは落としきれない口内の汚れを徹底的に除去します。また、長年培ってきた日本人が好む刺激や香味も改良され、より心地よい使用感を追求しました。容器は持ちやすさを考慮した形状で、お好みで剥がせるラベルデザインが採用されています。
アース製薬は、今回のリニューアルを通じて、日常的なオーラルケア習慣の定着と洗口液市場のさらなる拡大を目指します。
[画像2]https://digitalpr.jp/simg/1686/117359/200_200_2025090411171268b8f6a8bc537.jpg
新ブランドロゴ
※1: 2024年12月 自社調査(20~69歳 n=1000)「口内の健康維持には歯みがきだけでは不十分」と回答し、かつ洗口液やフロスを使用していない層を対象。総務省統計局(2023年10月1日現在)人口推計を基に試算
※2:「お口年齢」とは、歯や口内の状態、生活習慣などから判断される口内の健康状態の指標です。
【「モンダミン」シリーズについて】
日本でまだ洗口液が一般的ではなかった1987年、モンダミンは「日本人が毎日使いたくなるような洗口液を提供する」という想いで誕生しました。その想いは発売から現在も変わらず、様々な年代のお口の悩みに合わせた製品開発を行っています。
【製品概要】
[画像3]https://digitalpr.jp/simg/1686/117359/650_1921_2025090411481768b8fdf10ebdd.png
~ 2025年に設立100周年を迎えました ~
当社は、「生命(いのち)と暮らしに寄り添い、地球との共生を実現する。」 という経営理念のもと、大阪難波で創業以来、人々の健康と快適な生活の実現に真摯に向き合ってまいりました。現在は東京都千代田区神田に本社を構え、兵庫県赤穂市には研究棟、坂越工場や赤穂工場があります。虫ケア用品の『ごきぶりホイホイ』『アースレッド』『アースノーマット』をはじめ、入浴剤の『バスロマン』『温泡』、オーラルケアの『モンダミン』など、時代の変化とともに様々な製品を、国内を問わず海外でも、アジアを中心とした世界約50の国や地域にお届けし続けています。今後もさらなるグローバル展開を加速させてまいります。
アース製薬はすべてのステークホルダーの皆さまに感謝し、次の100年、その先の未来に向けて、変化を厭わず、失敗を恐れず、果敢なチャレンジ精神で、これからも多くの人々の暮らしに寄り添ってまいります。