一般社団法人ウェブ解析士協会は2025年10月20日、ブランディングとSNSを掛け合わせて事業の成果に結びつける本質について紹介する無料オンラインセミナーを開催します。講師はブランド・マネージャー認定協会エキスパートトレーナーの平野朋子氏です。
[画像1]https://digitalpr.jp/simg/2934/117462/600_315_2025090515300868ba83704fe4f.jpg
▼詳細・申し込み
https://web-mining.doorkeeper.jp/events/189370
■セミナー概要
SNSとブランディングを掛け合わせて売上回復と顧客層拡大を実現した事例を通じ、デジタル時代に成果を出すブランド戦略の本質をお伝えします。
デジタルマーケティングが発達した今、SNSは単なる販促チャネルではなくブランドを体験する場としての役割を担っています。しかし、SNS発信とブランド戦略が分断され、成果につながらないケースは少なくありません。
本セミナーでは、ハム・ソーセージ・ベーコン専門店「サイトウハム」が、無添加・一頭買い・エシカル消費といった独自の価値を明確化し、SNSとECを連動させることで事業を再生させた例をご紹介します。
シニア中心だった顧客層を30~40代の子育て世代へ拡大し、売上前年比124%を達成した背景には、ブランド・アイデンティティの徹底と一貫性のある発信がありました。デジタルマーケティングの実務者にとって、データの裏にあるブランドの一貫性をどう設計し、SNSを戦略的に活用すべきか。実践知とヒントをお届けします。
[画像2]https://digitalpr.jp/table_img/2934/117462/117462_web_1.png
■講師
平野朋子(ひらの・ともこ)氏
(一財)ブランド・マネージャー認定協会 エキスパートトレーナー
シニアコンサルタント
LAのスケートボードメーカーでデザイナーとしてキャリアを始め、帰国後は広告代理店や通販会社に勤務。ダイレクトマーケティングの考え方に基づき、数値で検証しながら広告制作を行い、CRMやVMD、著名人起用のプロモーションにも携わってきました。
2016年に独立後はブランドディレクターとして、新規事業やリブランディング、理念浸透を通じたインターナルブランディングを支援。見た目のデザインに入る前に課題整理や全体設計を大切にし、ロジックだけでは届かない発想の飛躍を引き出すことを心掛けています。
INPIT(特許庁所管)認定ブランド専門家
受賞歴:BRAND MANAGEMENT AWARD最優秀賞、地方創生審査員特別賞、他。
著書
『新版 社員をホンキにさせるブランド構築法』(共著、同文舘出版)。
司会進行
一般社団法人ウェブ解析士協会 理事・事業推進部長
積高之
■主催
一般社団法人ウェブ解析士協会
[画像3]https://digitalpr.jp/simg/2934/117462/150_150_2025031120172567d01bc537e42.png
ウェブ解析士協会とは
ウェブマーケティングの知識・スキルを習得するための基盤となるウェブ解析。体系的に学べる環境、スキルの評価基準を設け、ウェブ解析に必要な能力や知識を身に付けられる資格が「ウェブ解析士」です。ウェブ解析士協会は、スキルアップの機会として各種セミナーを企画・開催しています。
本件に関するお問合わせ先
一般社団法人 ウェブ解析士協会
Email:seminar@waca.or.jp
関連リンク
講座詳細
https://www.waca.or.jp/news/90353/
申し込みページ
https://web-mining.doorkeeper.jp/events/189370
ウェブ解析士Q&A
https://www.waca.or.jp/faq/study/