~ 安心・安全を考慮した適切なAI利活用の推進で、より良いサービスの提供を目指します ~

 株式会社出前館は、AI(人工知能)におけるデータ活用、倫理的配慮、社員スキル向上、規制遵守を含む包括的な枠組みとして「AI倫理基本方針」を策定・公開いたしました。

出前館 AI倫理基本方針:https://corporate.demae-can.co.jp/ir_information/policy/ai-ethics.html


[画像1]https://digitalpr.jp/simg/2967/117597/500_99_2025090818402168bea485e482a.png


◼️ 策定の背景について
 近年、さまざまな分野でのAI活用による利便性が注目され、知的作業への応用が進行する一方で、生成AIの責任ある利用や、AIに関する規制・倫理、そして個人情報保護への関心もひきつづき高まりをみせており、出前館サービス内や、業務効率化のアプローチとしてAIの利活用を行なっています。


 出前館は「テクノロジーで時間価値を高める」をコーポレートミッションとして掲げており、ユーザー・加盟店・配達員の皆さまに対して、AI技術の活用によるより利便性の高い、安全かつ信頼性のあるサービスを提供することを目指しています。本方針では、AIを活用する際の基本的な考え方に加え、倫理的・法的・社会的な課題に適切に対応していくための観点からの透明性と責任を明確にし、社会的影響を考慮した倫理的な運用を明確にしています。

 ひきつづき、出前館は社会的責任を果たしながら、本方針に基づいて安全で信頼性の高いAI利活用を推進し、より便利で選ばれるサービスの提供を目指してまいります。


◼️ 「AI倫理基本方針」について
 AIが社会や日常生活に及ぼす影響の大きさを認識し、その利活用にあたり、倫理性・説明責任・透明性を重視し、私たちが定めるAI倫理基本方針を示し、社会的信頼の獲得と持続的な技術活用を推進します。

人間中心のAI活用
公平性と非差別性の確保
プライバシーと個人情報の保護
説明可能性と透明性の確保
安全性とセキュリティの担保
トレーサビリティと記録の整備
リスクと便益のバランス評価
ステークホルダーとの対話
教育と意識向上
ガバナンスと継続的な見直し


◼️ 出前館のAI利活用推進ストーリー公開中
出前館におけるAI利活用推進に関する株式会社出前館 執行役員 IT本部 本部長 VPoEの米山輝一のインタビュー記事が、下記よりご覧いただけます。


[画像2]https://digitalpr.jp/simg/2967/117597/300_200_2025090818390768bea43b24f11.jpeg
「AIを正しく、安全に使うために。「AI倫理基本方針」で示す、人とテクノロジーの共創の形」

出前館note:https://note.com/demae_can/n/n01a525837fe4


【株式会社出前館 概要】
所在地:〒151-0051 東京都渋谷区千駄ヶ谷5丁目27番5号 リンクスクエア新宿
代表者: 代表取締役社長 矢野 哲
コーポレートサイト:https://corporate.demae-can.co.jp/
サービスサイト:https://demae-can.com/

※本ニュースリリースに記載されている会社名および商品・サービス名は、各社の商標または登録商標です。


本件に関するお問合わせ先
株式会社出前館 広報
佐藤(080-3382-8446)
mail:pr@demae-can.co.jp

関連リンク
AI倫理基本方針
https://corporate.demae-can.co.jp/ir_information/policy/ai-ethics.html
出前館note
https://note.com/demae_can/n/n01a525837fe4
編集部おすすめ