一般社団法人塩尻市観光協会(会長 林 修一)は名古屋中日ビルで9/20(土)に「信州塩尻ワインフェア」を行います。


現在、塩尻市には創業100年超の老舗から今年開業したばかりの新興ワイナリーまで、合わせて16社のワイン醸造所があります。

そんなさまざまなワイナリーのワインを名古屋の方々に、知ってもらい、手に取ってもらい、実際に味わっていただき、塩尻産ワインをご堪能いただきます。
また、名古屋から塩尻までは中央線の特急に乗って約2時間です。ぜひ、産地の気候風土を体感しに、ワイナリーや圃場にいらしてください。


[画像1]https://digitalpr.jp/simg/1753/117706/600_399_2025091008500668c0bd2e0cb46.JPG

市内垣根式の圃場


【内 容】塩尻ワインのボトル販売と塩尻ワインバー(ワインのグラス提供)
【開催日】9月20日(土)
【時 間】 11:00~17:00
【会 場】中日ビル5階 [〒460-0008名古屋市中区栄4-1-1]
【当日のワインについて】
・日本ワインコンクール受賞ワインや塩尻特産のナイアガラやコンコード、世界レベルのメルロ種を中心に20 前後のアイテムを予定。
・赤、白、ロゼ、スパークリングの4種類。
ボトル販売について
・1本1,000円台~4,000円台までの塩尻ワインを用意。
グラス提供について
・1杯60㎖300円~。気軽に一杯いかがでしょうか?


[画像2]https://digitalpr.jp/simg/1753/117706/350_233_2025091008512368c0bd7b2fea3.JPG


[画像3]https://digitalpr.jp/simg/1753/117706/350_227_2025091212355468c3951a87b8c.JPG
ボトル販売イメージ


<長野県塩尻市と一般社団法人塩尻市観光協会について>
塩尻市は、長野県中部に位置する人口6万5千人(2025年5月現在)の地方都市です。
日本随一の品質を誇るワイン用ぶどうとそのぶどうを使ってワインを作る市内16(2024年4月現在)のワイナリー、江戸時代の街並みを色濃く残す奈良井宿、漆器の町として知られる木曽平沢漆工町、日本三大遺跡の一つである平出遺跡、近年はアニメやドラマの聖地として名が知られる高ボッチ高原、テレビ番組で度々紹介されるローカルグルメ「山賊焼」など、豊かな観光資源を抱えるまちです。
塩尻市観光協会は1955年の発足以来、そんな塩尻市の素晴らしさをより多くの方々に知っていただき、一人でも多くの方々に塩尻市にお越しいただくために、塩尻市の観光事業の発展に努めてまいりました。
また2016年には一般社団法人化を行いました。


本件に関するお問合わせ先
(一社)塩尻市観光協会 鳥羽・中澤 TEL0263-54-2001

関連リンク
塩尻市観光協会公式Webサイト「時めぐり」
https://tokimeguri.jp/
塩尻市観光協会公式Facebookページ
https://www.facebook.com/tokimeguri/
塩尻市観光協会公式X(Twitter)
https://x.com/info40430583
編集部おすすめ