米国 Autodesk 社(本社:米国カリフォルニア州/代表取締役社長兼 CEO:アンドリュー・アナグノスト)は、2025 年 9月 16 日から 18 日(日本時間 9 月 17 日から 19 日)、米国テネシー州ナッシュビルで開催中のデザインと創造(Design & Make)のカンファレンス「Autodesk University(AU) 2025」において、 デザインと製造の未来を切り拓く新たな一歩として、生成 AI による新たなカテゴリー「ニューラル CAD 基盤モデル」を発表しました。本技術は 2026 年より、Autodesk Forma(R) および Autodesk Fusion(R) に統合され、商用提供が開始される予定です。


設計プロジェクトの初期段階では、仕様やラフスケッチ、写真など多様な表現手段が必要とされます。クリエイターに求められるのは、創造の流れを妨げず、迅速かつ反復的にアイデアを探索できるツールです。過去 10 年間の調査でも、この柔軟な探索がコスト削減や持続可能性、適合性の向上に大きく寄与することが明らかになっています。

しかし従来のツールには柔軟性や詳細設計への接続性に課題がありました。ニューラル CAD は、このギャップを埋めることで、概念設計から詳細設計へのシームレスな橋渡しを実現し、創造の可能性を大きく広げます。

Autodesk が開発をリードする「ニューラル CAD 基盤モデル」は、CAD オブジェクトや産業・建築システムを直接推論できる生成 AI です。従来の CAD ソフトが担ってきた「ジオメトリ作成」や「データ変換」を超え、設計と製造のプロセス全体をより直感的かつ協調的に結び付けます。この新技術は、言語やスケッチ、3D データ、業界特有のワークフローを理解できるよう設計されており、さらに将来的には顧客企業の独自データやプロセスに合わせてチューニングすることも可能です。


[画像1]https://digitalpr.jp/simg/1726/118109/650_366_2025091709075068c9fbd6d0096.png

Autodesk が開発した初の AEC 分野向け基盤モデル「Neural CAD for Buildings」は、初期の設計コンセプトから、より詳細な建物レイアウトやシステム設計への迅速な移行を可能にします。


[画像2]https://digitalpr.jp/simg/1726/118109/650_366_2025091709083568c9fc036b12e.png
この画期的な生成 AI 技術「Neural CAD for Geometry」は、テキストプロンプトに基づいて自発的に設計を作成することができます。従来 40 年以上にわたり使用されてきたパラメトリック CAD エンジンとは異なり、CAD オブジェクト生成におけるまったく新しい機械学習アプローチです。


Autodesk は 2018 年に AI Lab を設立し、設計やシステム、現実世界に特化した AI 基盤モデルの研究を進めてきました。
ニューラル CAD はその成果であり、効率的な工作機械のパス設計や標準的な建物レイアウトの生成などを可能にします。

既に Fusion には生成 AI「スケッチ自動拘束」機能が搭載され、図面に自動で制約を付与することで作業効率化を実現しています。わずか 7 ヶ月で急速に進化しており、ニューラル CAD も同様に短期間での実用化と改善が期待されています。

従来のパラメトリック CAD が 40 年間ほぼ変わらなかったのに対し、ニューラル CAD は設計・製造の世界に新しい可能性を切り拓きます。生産性向上にとどまらず、設計・製造プロセスを直感的で協調的なものへと進化させ、誰もが創造のプロセスに参加できる未来を実現します。

Autodesk は、絶え間ない革新と統合を通じて、設計と製造の新たなステージを築いてまいります。

Autodesk/オートデスクについて
1982 年に設立した Autodesk は、米国サンフランシスコに本社を構え、現在世界約 40 カ国・地域で事業を展開している「デザインと創造」のプラットフォームカンパニーです。サステナブルな建築物から次世代自動車、デジタルファクトリー、最先端技術を駆使した映画やゲームにいたるまで、ありとあらゆるものづくりのデザイン・設計・創造をテクノロジーの力でサポートしています。建設、製造、メディア & エンターテインメント業界における業務の効率化・自動化を促進する業界に特化したソリューションを搭載したインダストリークラウドを提供するほか、部門間のみならず業界全体の連携を実現し、業務プロセスを横断的にサポートする「デザインと創造のプラットフォーム」を展開し、より良い未来を築くべく、新たな可能性に挑戦するすべてのイノベーターを支援しています。
詳細については、https://www.autodesk.com/jp
をご覧になるか、Autodesk のソーシャルメディアをフォローしてください。#MakeAnything
編集部おすすめ