薬物乱用の根絶に向けた啓発を強化します

厚生労働省は、都道府県と共催して、10月1日(水)から11月30日(日)までの2か月間、「麻薬・覚醒剤・大麻乱用防止運動」を実施します。

令和6年の我が国の大麻事犯の検挙人員は6,342人で、過去最多を更新した前年に比べ減少したものの、引き続き覚醒剤事犯の検挙人員を上回り、まさに「大麻乱用期」の渦中にあるといえます。
このうち、30歳未満の若年層が7割以上を占めており、若年層における乱用の拡大に歯止めがきかない状況です。

麻薬、覚醒剤、大麻、危険ドラッグ等の薬物の乱用は、乱用者個人の健康上の問題にとどまらず、様々な事件や事故の原因になるなど、公共の福祉に計り知れない危害をもたらします。一度でも薬物に手を出さない・出させないことは極めて重要であり、国民一人ひとりの理解と協力が欠かせません。

この「麻薬・覚醒剤・大麻乱用防止運動」は、薬物の危険性・有害性をより多くの国民に知っていただき、一人ひとりが薬物乱用防止に対する意識を高めることにより、薬物乱用の根絶を図ることを目的とするものです。

[画像1]https://digitalpr.jp/simg/2203/118182/400_566_2025091715382868ca57641031a.jpg


■麻薬・覚醒剤・大麻乱用防止運動の概要
▶実施期間:令和7年10月1日(水)~令和7年11月30日(日)の2か月間
▶実施期間
・主催:厚生労働省、都道府県
・後援:警察庁、こども家庭庁、法務省、最高検察庁、財務省税関、文部科学省、海上保安庁、公益財団法人麻薬・覚せい剤乱用防止センター
▶主な活動
・厚生労働省と都道府県の共催による麻薬・覚醒剤・大麻乱用防止運動地区大会の開催
・正しい知識を普及するためのポスター、パンフレット等の作成・掲示
・薬物乱用防止功労者の表彰

■令和7年度麻薬・覚醒剤・大麻乱用防止運動地区大会日程表(地区別)
▶北海道・東北(福島大会)
○開催日時:11月5日(水)13:30~16:00
○開催場所:福島テルサ(福島市上町4-25)
○参加人員:400人(見込み)
○主な内容
・式典(主催者・来賓挨拶、表彰)
 ※挨拶:厚生労働省、福島県
 ※表彰:薬物乱用防止に功績のあった者に対する表彰
     福島県薬物乱用防止指導員連合協議会長表彰
・特別講演:水谷 修先生
・大会宣言
・アトラクション:地元高校生による書道パフォーマンス
・その他:大会はYouTubeにて配信予定

▶関東信越(東京大会)
○開催日時:11月24日(月・祝)13:30~15:45
○開催場所:東京都庁第一本庁舎5階大会議場(新宿区西新宿2-8-1)
○参加人員:450人(見込み)
○主な内容
・式典(主催者・来賓挨拶、表彰)
 ※挨拶:厚労省、東京都
 ※表彰:薬物乱用防止に功績のあった者に対する表彰
     薬物乱用防止ポスター・標語東京都選考入賞者表彰
     薬物乱用防止活動率先校表彰
・薬物乱用防止高校生会議活動成果発表
・アトラクション(内容未定)
・大会宣言
・その他:ポスター・標語受賞作品の展示

▶東海北陸(静岡大会)
○開催日時:11月29日(土)14:00~16:20
○開催場所:プラサ ヴェルデコンベンションホールA(沼津市大手町1-1-4)
○参加人員:750人(見込み)
○主な内容
・式典(主催者・来賓挨拶、表彰)
 ※挨拶:厚労省、静岡県、沼津市
 ※表彰:薬物乱用防止に功績のあった者に対する表彰
     知事表彰
・特別講演(「さらば、哀しみのドラッグ」、講師:水谷 修先生)
・大会宣言
・アトラクション:学校法人沼津学園桐陽高等学校ダンス部による演技

▶近畿(京都大会)
○開催日時:11月1日(土)12:10~13:40
○開催場所:京都薬科大学プラクティテラス(京都市山科区御陵中内町5)
○参加人員:未定
○主な内容
・式典(主催者挨拶)
・アトラクション:麻薬探知犬デモンストレーション
・講演:厚生労働省等
・音楽隊による演奏
・大会宣言

▶中国・四国(徳島大会)
○開催日時:10月27日(月)13:00~16:00
○開催場所:あわぎんホール(徳島県郷土文化会館)(徳島市藍場町2-14)
○参加人員:500人(見込み)
○主な内容
・式典(主催者・来賓挨拶、表彰)
 ※挨拶:厚労省、徳島県
 ※表彰:薬物乱用防止に功績のあった者に対する表彰
     知事表彰
・講演(学生薬物乱用防止指導員)
・特別講演(秋山博康氏)
・大会宣言

▶九州・沖縄(沖縄大会)
○開催日時:11月15日(土)14:00~17:00
○開催場所:沖縄県市町村自治会館(那覇市旭町116-37)
○参加人員:300人(見込み)
○主な内容
・式典(主催者挨拶、表彰)
・パネルディスカッション
・お笑い芸人による漫才、コント
・大会宣言


本件に関するお問合わせ先
医薬局監視指導・麻薬対策課
編集部おすすめ