[画像1]https://digitalpr.jp/simg/2708/118600/600_297_2025092413455368d37781bc176.jpg


株式会社京進が運営する高齢者施設「京進のリハビリフィットネス ピタラボ(以下、ピタラボ)」では、2025年8月23日、滋賀県大津市にて、施設の利用者と近隣住民を対象とした「沖縄体感イベント」を開催しました。ピタラボは、高齢者の方々に心身共に健康になっていただく活動として、日々の身体的なリハビリと「学びのレッスン」を行っており、本イベントも高齢者が元気で活動的に生活することにつながればと企画した無料イベントです。
ピタラボの利用者とご家族の他、ケアマネージャーや近隣にお住いの方など約30名が参加し、交流を深める機会となりました。


沖縄文化の魅力を通じて“心身のリハビリ”を


[画像2]https://digitalpr.jp/simg/2708/118600/200_301_2025092413460068d37788f376b.JPG

イベントでは、創作太鼓団体「琉球國祭り太鼓」の大津支部の皆さんに、エイサーをベースとした太鼓演奏と迫力のある演舞を披露していただきました。独特なリズムとダイナミックなパフォーマンスで会場を盛り上げました。

施設内には沖縄の美しい景色の写真や小物を飾り、沖縄にいるかのような雰囲気に演出したことで、非日常を感じてもらえるように工夫し、どなたも気軽に参加できるきっかけにつながればとカチャーシー(沖縄のお祭りなどの最後によく踊られる)を練習するスタッフもいました。参加者が安全に安心して過ごせるよう、健康管理や送迎面にも留意し準備を整えて当日を迎えました。普段とは違う体験にたくさんの笑顔を見ることができ、エイサーの演舞後には、参加者と琉球國祭り太鼓の皆さんが交流する楽しいひとときもありました。


----------------------------------------------------------------
<参加者の声>


[画像3]https://digitalpr.jp/simg/2708/118600/100_150_2025092413460468d3778c7997b.JPG

・太鼓の音の大きさに最初はびっくりしたが、慣れてくると楽しかった

・沖縄の踊りにこんなのがあるのを知らなかったから、参加して良かった
・小さな子もエイサーを一生懸命踊っていたのがかわいかった
・迫力があって良かった


<施設スタッフの声>

・数週間たった後も「沖縄のイベント楽しかった」と利用者さまから声があがるので嬉しい
・利用者さまとの連絡帳に、イベントへの感謝が書かれている
・太鼓体験を恥ずかしがっていた利用者さまが、慣れてからは一生懸命叩かれていてほほえましかった
・利用時間の違う利用者さまで旧知の仲だった方がいて、当日の再会に懐かしがって交流していた様子を見ることができ、とてもよかった

----------------------------------------------------------------

京進グループは、人の一生に寄り添う「一生支援事業」を展開しています。介護事業においては、高齢者が自分らしくいきいきと暮らすことのできる高齢者向けのサービスを提供しています。今回のイベントは、利用者の心身の健康を促進しつつ、地域コミュニティとの交流を深める機会となりました。今後も多様なイベントや活動を通じて地域に貢献し、「学び」と「健やかさ」の架け橋となる存在を目指してまいります。


【ピタラボ 沖縄体験イベント概要】
■日時:2025年8月23日(土)14:00~16:00
■場所:京進のリハビリフィットネス ピタラボ 大津瀬田 
■対象:施設利用者とその家族、介護支援関係者(ケアマネージャーなど)、近隣にお住まいの方
■参加費:無料
■当日スケジュール:
 14:00~14:30 開会あいさつ
 14:30~15:20 琉球國祭り太鼓(大津支部)による演舞
 15:20~16:00 閉会挨拶&歓談
 
<琉球國祭り太鼓ついて>
沖縄の伝統芸能エイサーをベースに、空手の型を取り入れた独自の振り付けとダイナミックなばちさばきで、今や沖縄を代表する、若者に圧倒的な人気を誇る創作太鼓集団。  


【京進のリハビリフィットネス ピタラボについて】https://pita-lab.kyoshin.co.jp/


[画像4]https://digitalpr.jp/simg/2708/118600/200_84_2025092413461968d3779b3c16b.png

元気で活動的に生活したいと考えている高齢者を対象とした、半日型のリハビリデイサービスです。
フィットネスクラブやスポーツクラブに通うような感覚で利用でき、6つの運動プログラムから自分に合ったコースを選んで利用できます。運動プログラム以外にも、スマホ講座など、学びの企業である京進ならではの「学びのレッスン」も提供します。現在、滋賀県大津市に1号店を展開しています。


【京進グループの介護事業について】https://group.kyoshin.co.jp/service04/
有料老人ホームや高齢者介護施設の運営、在宅介護など、介護関連サービスを提供しています。ひとりひとりを大切に、心に寄り添ったサービスで利用者さまが自由に自分らしさを引き出すお手伝いをしています。高い技術を持ったスタッフが、「目配り、気配り、心配り」を大切に、全ての人の笑顔の絶えない環境づくりを目指します。2025年7月現在、大阪(33ヵ所) 兵庫(4ヵ所)埼玉(6ヵ所) 東京(2ヵ所)広島(3ヵ所) 福岡(5ヵ所)滋賀(1ヵ所)で事業施設を運営しています。


【株式会社京進】


[画像5]https://digitalpr.jp/simg/2708/118600/200_67_2025092413462768d377a3a2276.png

本社:600-8177京都市下京区烏丸通五条下る大坂町382-1
設立:1981年4月
代表取締役社長:立木 康之
事業内容:総合教育サービス(集合学習塾、個別指導、英会話、日本語教育)、保育、介護、フードサービス、キャリア支援
従業員数:2,081名(連結2025年5月末現在)
サービス事業所数:497カ所(保育園運営の社会福祉法人含む)
ホームページ:https://group.kyoshin.co.jp/


【京進グループについて】


[画像6]https://digitalpr.jp/simg/2708/118600/150_101_2025092413463468d377aa72550.jpg


[画像7]https://digitalpr.jp/simg/2708/118600/100_104_2025092413463768d377ad8c796.png


京進グループは1975年に学習塾として創業。現在は、学習塾のほか、語学、キャリア支援、保育、介護、フードサービスなど、人の一生を支援する事業を展開しています。グループビジョンは「ステキな大人が増える未来をつくる」。教育と、人の一生を支える事業で社会に貢献し続ける企業を目指しています。


関連リンク
京進のリハビリフィットネス ピタラボ
https://pita-lab.kyoshin.co.jp/
京進グループの介護事業について
https://group.kyoshin.co.jp/service04/
編集部おすすめ