[画像1]https://digitalpr.jp/simg/2976/118624/550_310_2025092416012768d3974763f68.png
本セミナーは、社会的に関心が高まっている男性の育児休業に焦点を当て、その関心の高まりの背景や、育児休業の取得が本人や家族、そして組織にもたらすポジティブな影響について深く掘り下げました。
赤ちゃん本舗では、男性の育児休業取得の促進だけでなく、従業員とその家族が安心して幸せに働ける
環境づくりを整えることで、企業の持続的な成長に寄与する取り組みを進めています。
今後も企画の検討・拡充を進めていき、誰もが安心して働き、子育てと仕事の両立ができる社会の実現に貢献してまいります。
【開催概要】
■テーマ :育児休業は“休暇”ではなく“出向” ~新たな視点とスキルを手に入れるチャンス~
■実施日 :2025年8月29日(金)
■対象 :三井不動産商業マネジメント株式会社
■主催 :株式会社赤ちゃん本舗
■参加者数:約50名(上長・同僚社員)
■開催形式:リアル会場・オンライン
■講師 :株式会社赤ちゃん本舗
谷口 もとみ(取締役執行役員アライアンス事業本部長兼赤ちゃんのいる暮らし研究所顧問)
武田 渉(アライアンス推進部)
【セミナーの内容】
①なぜいま「男性の育児休業」が注目されているのか
少子化や共働き世帯の増加、女性のキャリア継続といった時代の変化を捉えながら、
男性の育児休業取得が従業員の満足度を高め、企業の持続的な成長に繋がることをお伝えし、
その理解を深めていただくことを目的に実施しました。
②男性の育児休業取得への理解
育児休業法の施行・法改正・企業の働き方改革などを背景に、取得率は年々上昇している一方で、
まだまだ「育児休業は長期休暇」だと誤解されている実態について考えるきっかけを提供しました。
③育児休業はブランクか?育児経験で得られるビジネススキル
育児休業は「キャリアのブランク」ではなく、マルチタスクスキルやイノベーションスキル、
その他多くのビジネススキルを磨ける貴重な体験の機会であることを解説しました。
④育児休業は「休暇」ではなく「出向」という捉え方
育児休業を単なる休みとして捉えるのではなく、新たなスキルや視点を得る貴重な機会と捉え、
その経験が取得者本人の成長や組織への貢献に繋がることを解説しました。
⑤調乳体験
「調乳」という子育てに欠かせない工程を実際に体験いただき、子育ての大変さを共感。
この体験を通じて、「マルチタスクスキルの習得」を体感していただきました。
■講話
[画像2]https://digitalpr.jp/simg/2976/118624/400_267_2025092416013768d3975171adf.png
■アイスブレイクも兼ねたクイズも
[画像3]https://digitalpr.jp/simg/2976/118624/400_275_2025092416014368d397571696f.png
[画像4]https://digitalpr.jp/simg/2976/118624/400_272_2025092416014968d3975d2234c.png
■資料
[画像5]https://digitalpr.jp/simg/2976/118624/400_252_2025092416015568d39763a04cc.png
【セミナー・ワークショップに関するお問い合わせ】
下記URL先よりお問い合わせください。
株式会社赤ちゃん本舗 コールセンター
https://akachan.my.site.com/contactsupport/s/
【株式会社赤ちゃん本舗について】
赤ちゃん本舗は、1932年の創業以来、マタニティ&ベビー・キッズの専門店として、出産・子育てを
見つめ続けてきました。コーポレートメッセージである「スマイルな育児を。アカチャンホンポ」を
実現し、家族みんなを笑顔にする新たな価値を創造し社会に貢献することが私たちの使命であると
思っています。
https://www.akachan.jp/
・事業内容:マタニティ・ベビー・キッズの専門店として、物販・サービス・情報を提供
・所在地 :大阪府大阪市中央区南本町3-3-21
[取材問い合わせ]
株式会社赤ちゃん本舗 広報部
電話:06-6258-7125
メールアドレス:ah-kouhou@akachan.co.jp
関連リンク
アカチャンホンポ
https://www.akachan.jp/