京王の伝統色「アイボリー」と「エンジ帯」が復活!
記念撮影会や記念乗車券の発売も実施!

 京王電鉄株式会社(本社:東京都多摩市、取締役社長:都村 智史)では、京王7000系車両の一編成を、2002年以前のアイボリーとエンジ帯の旧塗装に復刻し、10月28日(火)から運行開始します。

 京王7000系車両は、1984年に京王線初のステンレスカーとしてデビューし、昨年運行開始から40周年を迎えました。
この期間中に3度の塗装変更を経て、現在のカラーリングとなっており、特急から各駅停車まで幅広く活躍しています。
 昨年実施した40周年記念イベント以降、多くのお客さまから旧塗装への復刻を期待する要望をいただいており、今回はその声にお応えして実施するものです。
 また、塗装の復刻に加え、ナンバープレートや社名板についても、旧仕様のものを新しく製作し、取り付けを行います。

 さらに運行開始に先立ち、京王7000系復刻塗装車両の記念撮影会(有料)の開催と、記念乗車券の発売を実施します。


[画像1]https://digitalpr.jp/simg/2822/118671/700_235_2025092508405968d4818b54eff.jpg

≪復刻塗装(イメージ)≫


【本件のポイント】
①京王7000系車両における旧塗装への復刻を実施。京王の伝統カラー「アイボリー」と「エンジ帯」の組み合わせが復活する。また、旧書体のナンバープレートや、京王帝都電鉄の略称である「KTR」が表記された社名板を取り付ける。
②運行開始前に、若葉台車両基地にて復刻塗装が施された京王7000系車両の撮影会を開催。
③京王7000系復刻塗装を記念し、数量限定で記念乗車券を発売。復刻編成のナンバープレートのステッカー(全10種でランダム)が付く仕様。

1.京王7000系復刻塗装車両の運行について
(1)対象車両:7000系車両 1編成(10両編成)
※編成番号は10月15日(水)以降に当社ホームページ内「お知らせ」に掲載します。
(2)運行区間:京王線 全線
(3)運行期間:10月28日(火)から当面の間 
※車両運用の都合により、運行開始日を変更する場合があります。

(4)内  容
・2002年まで使用されていた京王の伝統カラーであるアイボリーとエンジ色の帯の旧塗装へ変更します。
・新製時に使用されていた旧書体のナンバープレートと、1984年の登場時から1990年頃まで使用されていた京王電鉄の旧社名である京王帝都電鉄(Keio Teito Electric Railway)の略称「KTR」が表記された社名板を新たに製作し、取り付けます。


[画像2]https://digitalpr.jp/simg/2822/118671/300_96_2025092508405968d4818b48abc.jpg
 [画像3]https://digitalpr.jp/simg/2822/118671/300_95_2025092508405968d4818b46988.jpg

      ≪ナンバープレート(イメージ)≫      ≪社名板(イメージ)≫


2.京王7000系復刻塗装車両の撮影会について
(1)開催日時
10月25日(土)
①第1部:10:20~11:20(集合 9:40、終了11:40)
②第2部:12:00~13:00(集合11:20、終了13:10)
③第3部:15:00~16:00(集合14:20、終了16:20)
(2)開催場所
京王電鉄 若葉台車両基地
(3)内容
・撮影時間は約60分です。
・車両は撮影会当日限りの仕様で展示します。
・正面からの編成撮影のほか、復刻塗装記念ヘッドマークの掲出、複数パターンの方向幕表示並びに各車両の側面の撮影が可能です。
・第1部・第2部は新宿方面の先頭車両からの撮影、第3部は京王八王子方面の先頭車両からの撮影となります。
※撮影会の詳細については京王観光特設サイトにてご確認ください。
(4)参加資格
中学生以上(未就学児・小学生以下の参加はできません)
(5)募集人数
各部 先着60名
(6)参加料金
1名 7,000円(税込み)
(7)申込み期間
9月28日(日)13時00分~10月15日(水)23時59分
(8)申し込み方法
下記の特設サイトより詳細をご確認のうえ、お申し込みください。
特設サイト:https://keio.tabibako.net/special/revival7000
※サイトは9月26日(金)13時からオープンします。
※京王観光各店舗でのお問い合わせ、お申し込みは行っておりません。

3.「京王7000系復刻塗装記念乗車券」の発売について
(1)名  称
「京王7000系復刻塗装記念乗車券」
(2)内  容
・京王線・井の頭線一日乗車券 大人・小児 各1枚ずつ
・復刻編成のナンバープレートのステッカー1枚(全10種類をランダムに封入)
・特製台紙(横開きA5サイズ)
(3)発売金額・発売数  
2,000円(税込み) 限定3,000セット
※お一人さま1会計2セットまで
(4)発売開始日時
10月23日(木)初電から
(5)発売箇所
京王線:新宿駅(西口)、明大前駅、桜上水駅、府中駅、高幡不動駅、京王八王子駅、京王多摩センター駅、橋本駅
井の頭線:渋谷駅、吉祥寺駅


[画像4]https://digitalpr.jp/simg/2822/118671/400_281_2025092508405968d4818b53a62.jpg


≪記念乗車券 表紙(イメージ)≫

4.お客さまのお問い合わせ先
京王お客さまセンター TEL:03-3325-6644 (9:00~18:00)

【参 考】京王7000系車両について
1984年に登場した、京王線初のステンレス車両です。当初は界磁チョッパ制御車両でしたが、リニューアル工事にあわせてVVVFインバーター制御車両に改造するとともに、車内案内表示器や車いすスペースを新設するなど、現在は全ての車両が省エネルギー化、バリアフリー化に配慮した車両へと生まれ変わりました。



本件に関するお問合わせ先
京王電鉄 広報部 TEL.042-337-3106 Mail:koho.pub@keio.co.jp
編集部おすすめ