外国⼈患者数の増加に伴い、医療機関では問診票や同意書、診療案内などの多⾔語化が急務となっています。誤訳や不明瞭な表現は診療リスクにつながる恐れがあり、医療安全の観点からも翻訳品質の確保は不可⽋です。
当社の「Medi-Way」翻訳サービスは、医療通訳も対応している医療分野に特化した専⾨⼈材による翻訳を提供し、医療従事者の負担軽減と外国⼈患者への安⼼提供を同時に実現します。
~株式会社 東和エンジニアリング 東和通訳センター センター⻑ 中牟⽥ 和彦 より~
医療⽂書の正確な翻訳は、医療従事者の業務を⽀援し、患者への安⼼提供を両⽴させます。病気による受診に限らず、⼈間ドックや⽇帰り健診、インフルエンザ予防接種などにおいても問診票の記載が求められます。旅⾏者だけでなく、外国⼈従業員が増加する企業では多様化する⺟国語に対応し、健診受診を徹底する必要もあります。
⼀般的に勘違いされやすいこととして、第⼆⾔語として「英語」が理解できるから、英語の⽂書や通訳で⼤丈夫だと思われるケースがありますが、医療に関する情報は、精神的なことも含めて正確な理解と情報が医療者、患者、相談者、健診者双⽅にとって⼤切であるということを理解いただきたいです。
当社の「Medi-Way」翻訳サービスは、医療機関での多⾔語対応を強化し、安全で信頼性の⾼い医療環境の構築に貢献してまいります。
■Medi-Way 翻訳サービスの特⻑
・医療⽂書に特化:問診票、同意書、⼊退院時の説明資料など幅広く対応
・専⾨教育を受けた翻訳者による⾼品質・⾼精度の翻訳
・22⾔語対応:主要な外国⼈患者の⺟語をカバー
・⽂化・習慣に配慮した表現:単なる直訳にとどまらず理解しやすい翻訳を提供
・オンライン通訳の併⽤:「Medi-Way」通訳サービスとの組み合わせで外国⼈患者のサポートを強化
■医療機関での利⽤イメージ
・外国⼈患者への診療案内・説明⽂書の翻訳
・検査・治療に関する同意書の多⾔語化
・⼊退院⼿続きの説明資料や服薬指導⽂書の翻訳
・院内掲⽰物や案内板の翻訳によるスムーズな情報共有
■導⼊メリット
・医療スタッフの翻訳業務負担軽減
・外国⼈患者に対する説明責任・医療安全の担保
・院内標準化による⽂書品質の均⼀化
・将来的な通訳サービスとのシームレスな統合も可能
▼「Medi-Way」翻訳サービスのチラシはこちら
https://www.towaeng.co.jp/solution/other/rmi/towa_mediway_translation.pdf
~安⼼のオンライン医療通訳「Medi-Way」について~
Medi-Wayでは翻訳サービスの他に、東和通訳センターから医療専⾨の通訳者が「ビデオ通訳」「電話通訳」を提供するサービスも提供しています。事前予約は不要でタブレットやスマートフォンで⼿軽に医療通訳を利⽤することができます。利⽤医療機関数は400施設以上、⽇本全国でご利⽤いただいています。
安⼼のオンライン医療通訳「Medi-Way」は、24時間365⽇、いつでも、どこにいても、安⼼して医療を受け⼊れられる“⾔葉のサポート”を提供します。
▼安⼼のオンライン医療通訳「Medi-Way」のご案内はこちら
https://www.towaeng.co.jp/solution/other/rmi/
※参考︓「世界翻訳の⽇」について
「世界翻訳の⽇(International Translation Day)」は、国連が2017 年に制定した国際デーで、毎年9 ⽉30 ⽇に⾔語サービスの重要性を広く認識することを⽬的に記念されています。
東和エンジニアリングは、1952 年の創業より全国の学校・企業・官公庁に⾳響・映像、ICT システムを中⼼としたコミュニケーション環境を構築してまいりました。近年では、新しい学び⽅や働き⽅に対応した、遠隔授業・遠隔会議、バーチャル株主総会、遠隔議会など社会状況に合わせたソリューションのご提供にご好評をいただいています。また、納⼊後のソリューションを最⼤限に活⽤いただけるよう保守・運⽤⽀援を含めて万全の体制でサポートしています。
■本件に関するお問い合わせ先
株式会社東和エンジニアリング
電話︓03-5833-8310
ホームページ︓https://www.towaeng.co.jp/
X(旧Twitter)︓https://twitter.com/towaeng_jpn