~子どもたちの創造力を育み、未来人材の育成に貢献~


[画像1]https://digitalpr.jp/simg/2822/119015/550_288_2025092923340868da98e0cfecb.png

京王電鉄株式会社(本社:東京都多摩市、代表取締役社長:都村 智史、以下「京王電鉄」)は、株式会社TechnoBlood eSports(本社:東京都台東区、代表取締役社長:森島 健文、以下「TBeS」)と共同で、10月1日(水)から「第1回 KEIO eSPORTS LAB.マインクラフトコンテスト(以下、本コンテスト)」を開催します。

これは、京王電鉄とTBeSにて共同運営するスクール施設「KEIO eSPORTS LAB.」が主催する初のマインクラフトコンテストです。
本コンテストでは、京王沿線の好きな場所を再現する「自由制作部門」もしくは、未来の橋本を考え表現する「テーマ制作部門」に沿って、中学生以下の個人または5名以内のチームで創り上げた作品を募集します。優秀な作品に選ばれた個人またはチームは、2026年2月ごろにテーマ制作部門にも取り上げられている橋本エリアにて受賞作品発表会を実施します。

当社は、プログラミング教育およびeスポーツを通じて、未来人材の育成やeスポーツ文化の発展に貢献するとともに、中期経営計画において目標とする「まちづくり・移動需要の創出」につながる価値創造を目指してまいります。

<本件のポイント>
①京王電鉄とTBeSが共同で、プログラミングスクールでの学びに留まらず、多くのお子様に「開かれたアウトプットの場」を提供することを目的に、鉄道会社主催としては全国初のマインクラフトコンテストを開催。2025年10月1日(水)から2026年1月11日(日)までに、作品を完成させ応募フォームからエントリー。
②「自由制作部門」「テーマ制作部門」から作品を提出するコンテストのほか、マインクラフト初心者でも、基本操作を学んでコンテストを目指せる「無料体験会」も沿線各地で全10回開催。
③本イベントを通じて、マインクラフトで自己表現を楽しむ仲間が沿線内外に沢山いることを実感し、その仲間たちの作品から刺激を受けることで、楽しく学ぶことへの意欲を一層高めていただくことを目指す。

1.マインクラフトコンテストについて
(1)概要
小学生を中心に人気の「マインクラフト」を用いて、プログラミングスクールなどを展開する「KEIO eSPORTS LAB.」が主催するコンテストです。中学生以下の方が参加資格をもち、京王沿線にお住いのお子さまだけでなく、過去に住んでいた方、訪れたことがある方もエントリーが可能です。本コンテストを通じて、マインクラフトで自己表現を楽しむ仲間が沿線内外に沢山いることを感じて、様々な作品に触れることで、楽しく学ぶことへの意欲向上を目指します。
(2)コンテスト名称
「第1回 KEIO eSPORTS LAB.マインクラフトコンテスト」
(3)参加対象
・エントリー時点で、中学3年生以下の方
・2026年2月22日(日)に橋本エリアにて実施予定の受賞作品発表会に現地参加できる方
(4)参加費
無料
(5)エントリー期間
2025年10月1日(水)~2026年1月11日(日)
※ホームページから、オンライン上で作品を提出できます
(6)エントリー形式
・「個人エントリー」
・「チームエントリー」…5名以内での構成でお願いします
(7)エントリー方法
保護者同意の上、専用フォームより「6枚のスクリーンショット」「作品を説明できるテキスト200文字以上400文字以内」の提出をお願いします
(8)コンテスト応募テーマ
①自由制作部門 : 京王沿線の「好きな場所」を再現してみよう!
②テーマ制作部門 :「未来の橋本が、こうなったら面白いな」をつくってみよう!
(9)受賞作品発表会について
エントリーされた作品の中から、優れた作品を称える受賞作品発表会を橋本エリアにて開催し、表彰状や記念品を贈呈します。
・日 程:2026年2月22日(日)予定
・場 所:京王相模原線「橋本駅」周辺
※詳細については、後日ホームページにてお知らせします。

※惜しくも入賞を逃した参加者の方にも、挑戦したことへの敬意を表す参加賞贈呈を予定しています。

2.マインクラフトコンテスト開催記念「無料体験会」について
(1)概要
コンテストを目指すキッカケづくりの場として、「マインクラフトに興味はあるけど、まだやったことがない、上手くできない」という方を対象に、「KEIO eSPORTS LAB.」のスクール講師が基本操作方法からレクチャーを行う無料体験会を実施します。
(2)参加対象者
中学3年生以下の方
(3)参加方法
事前予約制(ホームページから実施日程の詳細を確認の上、予約ください)
(4)所要時間
各回30分程度
(5)実施内容
ステップ1【マインクラフトに触れる】…基本操作説明
ステップ2【マインクラフトで遊ぶ】…モブを倒しながら、京王沿線のワールドを散策
ステップ3【マインクラフトで学ぶ】…プログラミングを使って、ワールドの出口を目指す
(6)実施日程・会場


[画像2]https://digitalpr.jp/simg/2822/119015/550_435_2025092923383068da99e63a7ae.jpg

※体験会の開催時間は、ホームページよりご確認ください

3.ホームページ
https://keio-esports.com/fes/minecraft-contest-v1
※本イベントはMinecraft公式イベントではありません。Mojangから承認されておらず、Mojangとは関係ありません。
※NOT OFFICIAL MINECRAFT EVENT. NOT APPROVED BY OR ASSOCIATED WITH MOJANG.

4.主催
京王電鉄株式会社、株式会社TechnoBlood eSports

5.協賛 ※2025年9月30日時点
アサヒ飲料株式会社、朝日生命保険相互会社、株式会社伊藤園、大塚製薬株式会社、株式会社奥村組、オムロン株式会社、大成建設株式会社、高砂熱学工業株式会社、東海旅客鉄道株式会社FUN+TECH LABO、日本信号株式会社、前田建設工業株式会社

6.後援 ※2025年9月30日時点
渋谷区、武蔵野市、武蔵野市教育委員会、調布市、調布市教育委員会、府中市、多摩市、多摩市教育委員会、日野市、日野市教育委員会、八王子市、八王子市教育委員会、相模原市、東京都事業TIB CATAPULT採択クラスター「TRIP」、みらいのたからばこ実行委員会

7.お客さまからのお問い合わせ先
https://keio-esports.com/fes/minecraft-contest-v1
※リンク先から、最下部の「お問い合わせフォーム」ボタンを押してください。

【参考1】京王電鉄におけるeスポーツの取り組みについて
2023年2月の「KEIO OPEN INNOVATION PROGRAM」での実証実験を皮切りに、eスポーツを通じたまちづくりに取り組んでいます。
2025年9月に日野市にオープンした高幡不動校や、笹塚(渋谷区)、調布(調布市)を含む3カ所で展開するスクール施設「KEIO eSPORTS LAB.」にて、小学生向けのプログラミングスクールといったスクールコンテンツおよびeスポーツコンテンツを提供するほか、沿線でのデジタル教育・eスポーツの体験会や、eスポーツ競技大会「KEIO CUP」の主催、体験型イベント「京王eスポーツ祭り」などを開催しています。
ホームページ:https://keio-esports.com/

【参考2】株式会社TechnoBlood eSportsについて
(1)会社名
株式会社TechnoBlood eSports
(2)代表者
森島 健文
(3)所在地
東京都台東区蔵前3-1-10 蔵前セントラルビル6階
(4)URL
https://tb-es.co.jp
(5)事業内容
eスポーツ事業、PCカフェ向けコンテンツ事業
(6)設立
2021年4月30日


本件に関するお問合わせ先
京王電鉄広報部
042-337-3106 koho.pub@keio.co.jp
編集部おすすめ