シンガポール - Media OutReach Newswire - 2025年9月25日 - ファーウェイは、海底・陸上ネットワークに関するビジョン「Submarine-Terrestrial Synergy, Optical-Intelligent Orchestration」を公開しました。シンガポールで開催中の海底通信に関する最重要イベント、Submarine Networks World 2025に初出展し、海陸ネットワークの統合と効率的な相乗効果を実現するための革新的なソリューションと主要製品を紹介しました。



[画像1]https://digitalpr.jp/simg/3044/119056/700_355_2025093011261168db3fc327475.jpg

シンガポールで開催中のSubmarine Networks World 2025のファーウェイ展示ブース

従来の海底と陸上のネットワークは別々に構築され、リソースが分断され相互運用性が制約されており、ファーウェイはこのようなやり方を変革していくことを戦略としています。海陸横断的な可視化されたネットワークリソース管理、横断的なスケジューリング調整とサービスの保護、インテリジェントなO&Mを可能にすることで、非常に広い帯域幅、高い信頼性、俊敏性を備える通信サービスを効率的に提供する手法を採用しています。

ファーウェイは業界初のデータセンター向け100T海陸統合プラットフォームであるOptiX OSN 9800 Kシリーズを紹介しました。膨大なデータの領域横断的な伝送に対する高まる需要に対応するために設計されたこのプラットフォームの特徴は以下のとおりです。

1. 統合アーキテクチャー:海底ネットワークと陸上ネットワークの一元化プラットフォーム
2. 超大容量:スロット当たり4T、シャーシ当たり最大100T以上、光ファイバーケーブル1本当たり96Tのサービス処理能力
3. 非常に高いエネルギー効率:高レベルの統合によりビット当たりの消費電力を業界平均の65%減となる0.1 W/Gbitに低減
4. 非常に強力なインテリジェンス:デジタルツインによりインテリジェントなO&Mを支援し、受動的な対応から能動的な運用に切り換え、効率を40%向上

さらに、ファーウェイは海底通信用端局装置(SLTE)向けの最新の1.6T基板を発表しました。300Gから1.6Tの間で調節可能で、伝送距離は最長11,000kmを誇り、海底ネットワークの容量と性能をさらに向上させます。

ファーウェイの光伝送領域プレジデントのGavin Guは、ファーウェイでは非常に高い帯域幅、高い信頼性、俊敏性、インテリジェンスを備えた海陸統合ネットワークアーキテクチャーの構築を計画しており、シームレスな伝送と、インテリジェンスによるネットワークO&Mの効率とサービスの質の大幅な向上を実現すると話しました。

デジタル化やインテリジェント化に向けた変革が世界的に進む中で、海底ネットワークはグローバル通信ネットワークの重要な部分として世界中で需要が高まり続けています。ファーウェイは、光伝送の領域における30年の経験と高いイノベーション力を活かし、海底ネットワーク業界に新たな勢いを注ぎ込みます。
編集部おすすめ