これにより、店舗やトレーナーが、AI解析のデータを見たり印刷したりすることが可能となった。
また、顧客はウェブにログインすることによって、これまでのAI解析のデータを見たり、トレーニングの動画を見たりすることができる。
顧客は、ウェブにサインアップ・ログインすることにより、今までに積み重ねてきた姿勢解析の結果を、好きなときに見ることができる。事業者によって共有されたリンクからも、姿勢解析の結果が閲覧可能となっている。
さらに、姿勢解析の結果の印刷が可能になったことで、幅広い顧客への対応が可能になるという。
このウェブ機能の提供対象は、フィットネスクラブ、スポーツのチーム、整体・接骨院、パーソナルトレーナー、学校などで、利用開始から2週間は、無償利用期間になる。
ウェブで申し込みをした利用希望者には、必要な情報がメールで届けられる。
(画像はプレスリリースより)