株式会社矢野経済研究所(本社:東京都中野区、代表取締役社長:水越 孝)とインドネシア政府公認の研修機関であり、インドネシアでMUIハラール認証の研修を行っているIHATECは、6月10日~11日の2日間、インドネシアのハラール認証の研修をオンラインで開催いたします。

インドネシアではハラール認証義務化の法律が施行され、ハラール対応が必須となります。
本研修は、ハラール認証取得を目指す、あるいは既に取得している日本企業のご担当者様向けの研修となります。また、当研修はIHATEC修了証発行研修(インドネシアのハラール認証監査の際の能力証明や研修受講証明に活用可能)です。

【主な内容】
・インドネシアハラール認証の体制とその手続きについて
・ハラールスーパーバイザーについて
・ハラール製品保証システム(SJPH)の要求事項
・監査、手順書、原料文書の作成のポイント

【研修プログラム】
・1日目(6月10日火曜日)
09:15~09:30 オンライン研修準備、開会挨拶、研修のルール/進め方の説明
09:30~10:40 ハラールスーパーバイザーとハラール製品保証システム(SJPH)について
10:40~10:50 休憩
10:50~12:00 ハラール製品保証システムの実施(第1部)
12:00~13:00 昼食
13:00~14:15 ハラール製品保証システムの実施(第1部)
14:15~14:45 休憩
14:45~15:50 ハラール製品保証システムの実施(第2部)
15:50~16:10 休憩
16:10~17:00 ハラール製品保証システムの実施(第2部)

・2日目(6月11日水曜日)
09:30~10:50 ハラール製品保証システム(SJPH)文書の準備、実施&評価
10:50~11:00 休憩
11:00~12:00 ハラール製品保証システム文書の準備、実施&評価
12:00~13:00 昼食
13:00~14:00 ハラール認証の手続き
14:00~14:30 休憩
14:30~15:30 ハラール認証の手続き
15:30~15:45 休憩&テスト準備
15:45~16:30 オンラインテストと研修評価のアンケート

講師:LPPOM MUI監査員/IHATEC研修講師
講義:英語(逐次日本語通訳)
テキスト:英語および日本語翻訳

【開催要綱】
◆開催日時:2025年6月10日(火)~11日(水)9:15~17:00(2日間)

◆会場:オンライン(Zoom)にて開催
※視聴URL等の詳細はお申込み受付後ご連絡いたします。

◆受講料:165,000円(税込)/人

◆主催:IHATEC、株式会社矢野経済研究所共催
2024年1月より矢野経済研究所は、インドネシア政府からハラール監査機関として承認されているLPPOM MUIの日本窓口として、インドネシアのBPJPHハラール認証の取得を目指す事業者様向けの支援サービスを提供しております。

⇒当セミナー詳細内容・お申込みはこちら
https://www.yano.co.jp/seminar/2025/0610/0610.html

当社のハラール研修、関連事業についてはこちら
https://www.yano.co.jp/Indonesia_HALAL/achievement/index.html

⇒お問い合わせは下記までお願いいたします。
株式会社矢野経済研究所 カスタマーセンター
TEL:03-5371-6901

株式会社矢野経済研究所
https://www.yano.co.jp/

【画像 https://www.dreamnews.jp/?action_Image=1&p=0000321172&id=bodyimage1


配信元企業:株式会社矢野経済研究所
プレスリリース詳細へ

ドリームニューストップへ
編集部おすすめ