人々の夢を宇宙で実現させる民間宇宙サービスプラットフォームを提供する宇宙ベンチャー企業株式会社ASTRAX(アストラックス、以下 ASTRAX、本社:神奈川県鎌倉市、代表:代表取締役・民間宇宙飛行士 TAICHI(山崎大地))は、2025年7月7日に設立された合同会社ASTRAX INTELLIGENCE(アストラックスインテリジェンス、本社:神奈川県鎌倉市、代表:有限会社国際宇宙サービス)をASTRAXグループの一員として認定しました。


【画像 https://www.dreamnews.jp/?action_Image=1&p=0000326711&id=bodyimage1


【ASTRAX INTELLIGENCEとは】

合同会社ASTRAX INTELLIGENCE(以下AI)は、2014年に横井宏行氏が創業した合同会社ASTRAX ANIMATIONSを改名し、代表者(業務執行役員)の変更を行い、2025年7月7日付で第二創業という位置付けで設立されました。


AIは今後、株式会社ASTRAXが取りまとめる分散型民間宇宙事業創造事業体ASTRAXグループの一員として、生成AI技術、XR技術、デジタルツイン技術、VUI・ BMI技術、IoT技術、EdTech技術、ウェアラブルデバイス技術、最先端センサー技術。ロボット・ドローン技術、衛星通信・次世代通信技術、量子コンピューターなどの最先端コンピューティング技術、太陽光発電・蓄電などの再生可能エネルギー技術、自動運転技術、さらには将来出現する新技術を利用した宇宙研究、開発、教育、訓練及びサービス事業を行なっていくことになっています。

【業務内容】
1 AI・生成 AI 技術を利用した宇宙事業創造、研究、開発、教育、訓練、サービス事業
2 VR・AR・MR など XR 技術を利用した宇宙事業創造、研究、開発、教育、訓練、サービス事業
3 メタバースなどのデジタルツイン技術を利用した宇宙事業創造、研究、開発、教育、訓練、サービス事業
4 ブロックチェーン技術を利用した宇宙事業創造、研究、開発、教育、訓練、サービス事業
5 Vtube 技術を利用した宇宙事業創造、研究、開発、教育、訓練、サービス事業
6 VUI・BMI 技術を利用した宇宙事業創造、研究、開発、教育、訓練、サービス事業
7 IoT 技術を利用した宇宙事業創造、研究、開発、教育、訓練、サービス事業
8 EdTech 技術を利用した宇宙事業創造、研究、開発、教育、訓練、サービス事業
9 ウェアラブルデバイス技術を利用した宇宙事業創造、研究、開発、教育、訓練、サービス事業
10 最先端センサー技術を利用した宇宙事業創造、研究、開発、教育、訓練、サービス事業
11 ロボット・ドローン技術を利用した宇宙事業創造、研究、開発、教育、訓練、サービス事業
12 衛星通信・次世代通信技術を利用した宇宙事業創造、研究、開発、教育、訓練、サービス事業
13 量子コンピューターなどの最先端コンピューティング技術を利用した宇宙事業創造、研究、開発、教育、訓練、サービス事業
14 太陽光発電・蓄電などの再生可能エネルギー技術を利用した宇宙事業創造、 研究、開発、教育、訓練、サービス事業
15 自動運転技術を利用した宇宙事業創造、研究、開発、教育、訓練、サービス事業
16 将来出現する新技術を利用した宇宙事業創造、研究、開発、教育、訓練及びサービス事業
17 前各号に付帯関連する一切の事業


今後弊社ASTRAXとしても、AIを含むASTRAXグループの事業の発展に向けて貢献してまいります。


『宇宙といえばASTRAX!』

ASTRAXは、今後も人類全体の経済圏(生活圏)を宇宙に拡大させるとともに、地球上の平和と生活環境の改善や向上を目指し、民間の力で様々な宇宙サービスを提供してまいります。

【ASTRAX会社概要】
会社名:株式会社ASTRAX
代表者:代表取締役・民間宇宙飛行士 TAICHI(山崎大地)
所在地:神奈川県鎌倉市
URL:https://astrax.space
事業内容:民間宇宙開拓事業全般及び宇宙サービスプラットフォームの提供

【本件に関するお問い合わせ】
会社名:株式会社ASTRAX
担当者:CEO秘書・星エリカ
E-Mail:erica.hoshi@astrax.space


配信元企業:株式会社ASTRAX
プレスリリース詳細へ

ドリームニューストップへ
編集部おすすめ