「大学情報入試を振り返る~大学入学共通テストや個別テスト「情報」の振り返りと、高校現場の対応~」
「公開シンポジウム『情報教育の現状と未来~情報教育課程の設計指針の改訂について~』」
の2つのイベント企画を開催します.
■会場:北海道科学大学(006-8585 札幌市手稲区前田7条15丁目4-1)、および、Zoomによるオンライン
第24回情報科学技術フォーラムWebページ https://www.ipsj.or.jp/event/fit/fit2025/
第24回情報科学技術フォーラムプログラム https://www.ipsj.or.jp/event/fit/fit2025/program.html
■ハイブリッド開催について
オンラインミーティングツール Zoomを併用しながら現地でイベント企画・各発表セッションを開催致します.インターネット・オーディオ機器に接続できる PCとヘッドセットを各自で必ずご準備願います.
現地からもオンライン参加いただけます.
■聴講参加申込については以下をご覧ください。
https://www.ipsj.or.jp/event/fit/fit2025/adv_reserve_free.html
※この2つのイベント企画にはどなたでも無料で参加いただけます.ぜひご参加賜りますよう,お願い申し上げます.
【画像 https://www.dreamnews.jp/?action_Image=1&p=0000326891&id=bodyimage1】
詳細情報
■大学情報入試を振り返る ~大学入学共通テストや個別テスト「情報」の振り返りと、高校現場の対応~
日時:2025年9月4日(木)9:30~12:00
https://www.gakkai-web.net/fit/program_web/data/html/event/B-1.html
2025年度入試から大学入学共通テストで「情報」が出題され,国立大学では原則受験することが求められた.また,個別テストで「情報」を出題する大学も数多くあった.そんな,共通テストや個別テストの実施状況やその内容を振り返るとともに,「大学情報入試元年」とも言える2025年入試に向けて,高校現場がどのような対応をし,また,これらの入試内容をどのように評価しているのかを講演する.そして,講演登壇者全員によるパネルディスカッションを行い,聴衆も交えてその意義や課題、さらに改善のための方策などについて議論する.
登壇者:中野 由章(工学院大学附属中学校・高等学校),萩谷 昌己(東京大学),稲垣 潤(北海道科学大学),谷 聖一(日本大学),小宮 常康(電気通信大学),前田 健太朗(北海道札幌北高等学校),井手 広康(愛知県立旭丘高等学校),水野 修治(大学入試センター),遠山 紗矢香(静岡大学)
■公開シンポジウム「情報教育の現状と未来~情報教育課程の設計指針の改訂について~」
日時:2025年9月4日(木)15:30~17:30
https://www.gakkai-web.net/fit/program_web/data/html/event/B-2.html
日本学術会議情報学委員会情報学教育分科会は,情報処理学会と連携して,2018年に「情報学の参照基準」,2020年に「情報教育課程の設計指針―初等教育から高等教育まで」を公表し,情報科目の教育の方針を示しました.その後の情報分野の急速な進化をふまえ,情報学教育分科会では情報教育課程の設計指針の改訂に向けた検討を行っているところです.
我が国の学術及び産業の推進に重要な案件であり,日本学術会議情報学教育分科会,情報処理学会,電子情報通信学会が主催し,大学及び高校の教員組織や情報関連する学協会と連携して公開シンポジウムを開催し,議論を行います.
登壇者:高岡 詠子(上智大学),下條 真司(青森大学),須藤 祥代(国立教育政策研究所),萩谷 昌己(東京大学),中山 泰一(電気通信大学),久野 靖(電気通信大学),大場 みち子(京都橘大学),井手 広康(愛知県立旭丘高等学校),徳山 豪(東北大学)
■参考
[1] 情報処理学会:教育コーナー「ぺた語義」
https://www.ipsj.or.jp/magazine/peta-gogy.html
[2] 情報処理学会:教育・人材育成のページ
https://www.ipsj.or.jp/education/
[3] 情報処理学会情報入試委員会:教科「情報」の入学試験問題って?
https://note.com/ipsj/m/m1ca81b5d1e66
[4] 「情報教育課程の設計指針」解説
http://id.nii.ac.jp/1001/00210295/
[5] 「情報教育課程の設計指針」の改訂に向けて
https://www.ipsj.or.jp/annai/aboutipsj/nakayama_yasuichi_2025.html
■情報処理学会 問合せ先
一般社団法人 情報処理学会 https://www.ipsj.or.jp
事業部門 E-mail:ipsjfit@ipsj.or.jp
〒101-0062 東京都千代田区神田駿河台一丁目5番 化学会館4階
Tel (03)3518-8373
配信元企業:一般社団法人情報処理学会
プレスリリース詳細へ
ドリームニューストップへ