一般社団法人 日本フードアナリスト協会(理事長 横井 裕之)が主催する、日本初の消費者による食品・食材に特化した審査・認証制度 『第90回ジャパン・フード・セレクション「食品・飲料部門」』北海道地区の受賞商品が2025年8月15日に決定いたしましたのでおしらせいたします。

北海道地区
食品・飲料部門【受賞商品詳細】

【1品目】
グランプリ 受賞
会社名:みついし昆布株式会社
住 所:北海道日高郡新ひだか町三石港町26
問合せ:0146-33-2006
http://yorokonbu.com/
商品名:日高昆布万能ドレッシング
内容量:200ml
販売価格:473円(税抜)
商品概要:「ドレッシングは野菜だけのものじゃない」を実現。
サラダ、冷奴、餃子、パスタ、チャーハン、納豆、冷やし中華、卵かけごはん…などなどあれにもこれにも使えます。化学調味料や食品添加物は使用しておらず昆布のうまみを感じられます。

■評価されたポイント■
・根昆布由来の濃厚で自然なうま味
・粘度があり、液体食材とのなじみが良い
・添加物、保存料不使用の安心設計
・日常使いしやすい価格と品質の両立
・酸味、塩味、甘味の絶妙な味の調和
・和洋中を問わず使える汎用性の高さ
・食中感、食後感における余韻の良さ

【2品目】
グランプリ 受賞
会社名:株式会社 すぎうらベーカリー
住 所:北海道札幌市中央区大通西26-1-18 マルヤマアークビル1階
問合せ:011-522-7753
https://sugiurabakery.jp/
商品名:はるゆたか食パン
内容量:1斤
販売価格:470円(税抜)
商品概要:パンの品質や作業性などを決めるグルテンというたんぱくの質が、パン用の強力粉として十分使用可能な量を含みながら、弾力性や粘着性に富み、特徴的な甘みとモチモチとした食感へと繋がっています。焼き上がりやリベイク直後の食パンは、表面がカリッと中はモチモチ、独特の芳醇な香りと甘みが引き立つ魅力的な商品となっています。

■評価されたポイント■
・はるゆたか特有のモチモチとした食感が楽しめる
・小麦本来の風味を活かした香りと味わいが素晴らしい
・手作業で作る手間を惜しまず生産されている
・小麦の名前をとったネーミングが分かり易い
・国産小麦の良さと希少性をメインにプロモーションできている
・国産小麦のみを使用して、その安心安全な製法も好ましい
・噛んだ時、特徴的な弾力性があり、心地良さを強く感じる

【3品目】
グランプリ 受賞
会社名:王子サーモンロード株式会社
住 所:北海道上川郡上川町東雲527ー8
問合せ:01658-9-2020
https://www.oji-sr.com/
商品名:北海道大雪サーモン
内容量:450g/900g/1500g
販売価格:オープン価格
商品概要:大雪山系の豊富で清澄な水で育てているため、クリアな味わいだが、しっかりと脂がのっているバランスのいいサーモンです。また、卵から成魚まで一貫管理し、抗生物質やワクチンを使用せず、安心安全な育成を心掛けています。また、より鮮度のいい状態で提供するために、全量活締めで出荷し、冷凍しても品質劣化のない3Dフリーザーを使用し急速凍結しています。

■評価されたポイント■
・臭みが全くなくて脂のりもよく、とても食べやすい
・口の中でとろけるバランスのよいサーモン
・見た目の色味、つや、ふっくら感が良く、食欲をそそる
・完全無投薬で育てた国産サーモンという安心感がある
・ワンフローズン加工で、鮮度が非常に高い
・北海道大雪のネーミングが、清涼感と品質イメージを連想させる
・年間出荷可能であり、国産サーモンの中でも希少性が高い

【ジャパン・フード・セレクションとは・・・】
日本オリジナルの本格的な食品・食材を評価・認証する制度です。日本人の繊細な味覚、嗜好性、感性、食文化に配慮した世界で初めての食品・食材の評価・認証制度で、プロの知識を持った消費者であるフードアナリスト資格者 23,000人が審査に関わります。
フードアナリストは「食の情報」について、“おいしさ”の構成からお箸の成り立ち・旬の食材やテーブルマナーなど、多岐に渡る学習分野を勉強し厳しい検定試験に合格した有資格者で全国47都道府県にいます。
この“食の情報”の専門家が中心となり審査委員会を組織し、書類審査、アンケート調査、一次審査(試食)、二次審査(試食)、最終審査(試食)と5つの段階を経て(グランプリ、金賞、銀賞、銅賞、奨励賞)を決定します。「消費者目線の評価軸」と「食の専門家の評価軸」の2つを高い次元で実現させた画期的な商品評価システムです。


受賞記念プレゼントキャンペーン等企画をご希望の場合は、協会にてご相談に応じます。

■ジャパン・フード・セレクション
https://japan-foodselection.com/
【本リリースに関するお問い合わせ先】
(一社) 日本フードアナリスト協会 JFS事務局
〒102-0082 東京都千代田区一番町15-8 壱番館5階
担当:古屋久美子
TEL:03-3265-0518 FAX:03-3265-0519
E-MAIL:info@foodanalyst.jp


配信元企業:一般社団法人日本フードアナリスト協会
プレスリリース詳細へ

ドリームニューストップへ
編集部おすすめ