国立研究開発法人科学技術振興機構(JST)は、サイエンスアゴラ連携企画「サイエンスアゴラ in 福岡 ~市民と大学の総合知でつくる 救急利用・救急行政への提言~ みんなで九州大学と提言をつくろう!」を2025年9月20日(土)に開催します(主催:九州大学、共催:科学技術振興機構)
https://in2fs.kyushu-u.ac.jp/events/20250920scienceagora/

今回のテーマは「救急車の適正利用」。救急車は命を守る大切な社会資源であり、その適正な利用は、限られた医療資源を有効に活かすために欠かせません。
九州大学未来社会デザイン統括本部(FS本部)では、シンクタンクユニットと医療・健康ユニットが連携し、2024年度からこの課題に取り組み、行政や市民、企業などと連携しながら、より良い仕組みづくりを目指しています。

本イベントでは、福岡市の救急車出動データの分析や学生による研究発表をもとに、市民、行政、企業、大学などが力を合わせて、現状の課題を「見える化」し、社会に実装できる提案を練り上げます。

会場ではワークショップとディスカッションを、オンラインでは救急や地域医療に関する専門家による講義も実施し、現場の課題を多角的に検討します。

あなたの声や視点が、新しい仕組みづくりの一歩になります。救急の未来を、ともに考えてみませんか?

---「サイエンスアゴラ連携企画」とは------------------
地域課題解決に向けた共創を推進し、誰もが参加できる対話の場を創出。対話を通じて、自律的で持続的な地域社会の発展に貢献することを目指し、全国各地の大学等と共催でさまざまな企画を開催しています。
https://www.jst.go.jp/ristex/variety/co-creation/renkei/index.html
---------------------------------------------

【日時】2025年9月20日(土)14:00~17:00
【場所】九州大学 大橋キャンパス デザインコモン2階(福岡県福岡市南区塩原4-9-1)
【アクセス】西鉄「大橋駅」より徒歩約5分 ※キャンパス正門を入って左手の建物
【対象】一般の方(地域住民、小中学生、高校生、大学生)、在学生・教職員の方、行政関係者、研究者など
【参加費】無料
【定員】会場:50名、オンライン:300名(要事前申込制)
【詳細URL】https://in2fs.kyushu-u.ac.jp/events/20250920scienceagora/
【申込URL】https://forms.office.com/r/zU5DgUEwi3
【申込締切】2025年9月7日(日)
【問い合わせ先】
国立研究開発法人科学技術振興機構(JST)
社会技術研究開発センター 企画運営室 社会連携グループ
サイエンスアゴラ連携企画担当
E-mail:katsudo@jst.go.jp

【画像 https://www.dreamnews.jp/?action_Image=1&p=0000327434&id=bodyimage1

【画像 https://www.dreamnews.jp/?action_Image=1&p=0000327434&id=bodyimage2


配信元企業:国立研究開発法人科学技術振興機構 社会技術研究開発センター
プレスリリース詳細へ

ドリームニューストップへ
編集部おすすめ